goo blog サービス終了のお知らせ 

草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

私も、人並みになれました。

2013-03-07 21:04:28 | インポート

今日も、暖かな朝を迎えました

最近は、目覚まし時計の音にも負けず

寝る子は育つと寝ています。

                                                        .

急に温かくなると

体が付いていけません

そんなこんなで

Img_6253

今日は辣韮の種まきをしただけです。

    ひさしぶりにアイスを買ってたべました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も、ダラダラ。

2012-12-18 20:29:45 | インポート

今日も朝からダラダラ

昼前にスパーでお弁当を買って

又、発砲スチロールを貰って針蔓柾を入れます

ハウス北側の地面に置いていた針蔓柾が凍傷で落葉しました ハウスの中ですよ!

先週は暖かい所でー1度の日が続き

ハウスサイドの棚上に居ました斑入姫竹も枯れました

Img_5928   斑入姫竹

センターの棚下ではどうにか生きています。

                                                      

昼過ぎからやっと奄美姫田村草の植え替えに入りまして

小さな草は苔が生えると苔に負けますし

Img_5929   奄美姫田村草

苔をきれいに取るのは困難ですので

株割りを兼ねて植え替えます。

                                                   .

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイススケートは、中止になりました

2012-12-15 22:34:31 | インポート

お手伝いさん達が楽しみにしていた!   わたしが

スケートは私の風邪が治らないので中止になり

今日のお天気の様でした。

                                                            .

6センチポットの長寿梅は80程有りましたが

気に入った樹は二つ

何とか何とかの樹が五つ

どうにも捨てようかと思う樹が十ばかり

ほったらかしでは良い樹は出来ません

Img_5920

そんな時は短く切る事しか思い浮かびません。

                                                .

画像は富士石に付けた

Img_5916

雪柳、立浪草、屋久島立壺菫、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました、国崎クリーンセンター。

2012-07-26 21:51:00 | インポート

「森の泉」と書いてある広報が入っていました  ※猪名川上流広域ごみ処理施設組合の広報

国崎クリーンセンターで   一庫ダムの上流ですよ

くにさき「夏の昆虫館」を7月20日より8月5日まで (7/23.30は休館日)

勿論、入場、駐車は無料です   お問い合わせは「ゆめほたる」TEL 072-735-7282

ごみ処理場もガラス越しに見学できますので

是非、一度ご覧になる事をお勧めします

早速、あ手伝いさん二人を連れて行ってきました

  兵庫県の園芸教室で使う用土の袋つめも手伝ってくれたので

  おまけで久しぶりにメダカ取りも行きました

私の目的は今は入れなくなった所の有る

多分?彼岸桜を見に行けるのか   ※ 花が咲いていない時しか見ていないので

そこには入って行く所から

蛇の寝茣蓙が生えて

なにかお宝が出てきそうでわくわくで登って行くと

初めて見る横穴?の長方形の間府、間分、間歩(まぶ)穴が右に左に沢山有りました

いくつかの穴に入って興奮したのを覚えています

最後の所を右に上がった付近に

大きな桜の樹があります

今は立ち入る事は出来ませんが将来は?

樹は元気にしているそうですので

逢える日を楽しみに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明かりに、誘われて。

2012-07-22 23:07:49 | インポート

4月から気候もおかしく

身の回りでは

植物も私も余り良いことが有りませんでした

今晩は、丹波篠山 立杭の「兵庫陶芸美術館」近くを通った時に

神社へ通じる道に提灯が吊るされていて

Img_4942

明かりに導かれて

住吉神社に、お参りを致しました

Img_4938

小さな灯火が一つずつ私の行く道を照らし

不安を取り除きながら

御神体へ

                                                     .

何時もお願いする事は

お手伝いさん達が怪我も病気しないで大きくなります様に。

甥子が元気でいます様に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする