goo blog サービス終了のお知らせ 

北陸金沢人資格マニア受験奮闘記 国家公的資格(司法書士試験奮闘中)&検定

受験する国家公的資格や申込み、使用した教科書、試験会場や受験生の様子、試験問題難易度や合否、合格証などの奮闘記録です。

危険物取扱者乙3勉強開始📖

2018-01-30 12:11:00 | 国家資格(総務省.消防庁)
ファイナンシャルプランナー試験も終わりまして、次は2月10日実施の危険物取扱者乙3の試験を控え、今日から勉強開始です。
使用する教科書は、前と同じものを使用します。新規に買わなくていいので負担も少ないです。

既に、危険物取扱者乙2.乙4.乙6を取得していまして、今回は、乙3の自然発火性及び禁水性物質(何のことやらさっぱり分からんわ😭)を受験します。
危険物取扱者乙種試験は、1つ取得するとかなりの共通科目が免除となり、勉強を要するのは該当する危険物のみとなり、これまたお手軽なんです。

前回は、乙2と乙6の2科目を同時受験したのですが、今回は勉強期間が2週間しかないので、乙3のみとしました。なぜ乙3かというと、資格マニアでは超有名な先輩(女性です。)のブログに危険物取扱者乙試験の難易度たるものの検討結果の掲載があって、その方の順番(覚える危険物の数だと思います。)に従ったところです。

次回時間があれば、残りの乙1と乙5にチャレンジして、危険物取扱者乙種満願を目指したいと考えています。🙆👀

わな狩猟免状の交付

2017-08-25 13:46:35 | 国家資格(総務省.消防庁)
先日、午前中の休暇を頂き、石川県農林事務所に赴き、先般合格通知のあった狩猟免許(わな)の免状をいただきました。

これで、わなの登録をすれば、いのししやニホンジカを捕れます。


合格 危険物取扱者乙2.乙6

2016-11-10 20:52:08 | 国家資格(総務省.消防庁)
先日受験した危険物取扱者乙2及び同乙6試験の発表がありました。


両方とも、合格でした。
乙6は少し心配してましたが、90パーセントで合格でした。
ホントに嬉しいです😃💕❗
資格内容は次のとおり
乙2 可燃性個体
乙6 酸化性液体
早速免状申請をします。

さて、次は、富山検定です。

危険物取扱者乙2、乙6受験

2016-10-31 08:53:42 | 国家資格(総務省.消防庁)
昨日(10月30日)、危険物取扱者乙種2類、乙種6類を受験してきました。
時間 10月30日午後1時
場所 石川県地場産業センター本館


受験者は男性が圧倒的に多く男女比約95対5ぐらい、若い男性、揃いのユニフォームを着た職場仲間、中年の資格マニアらしき者(私かい!)など、中には、おおっ!っとお近づきになりたい若い女性も受験していました。しかもその彼女は乙4以外の2科目併願受験をしてましたから、まさかの資格マニア女子でしょうか。

出来映え
乙2 まあ大丈夫でしょう
乙6 自信ありは6問、まあ怪しいのが3問、できないのが1問でした。60%で合格なのでまあ間違いないとは思いますが、ミスもあるので、微妙です。

乙4を取得済みなので、やっかいな物理や法令の2科目が免除でして、1科目当たり、危険物の性状等10問のみの試験でした。

当日同じ場所にて「屋外広告士」なる試験もしてました。何の資格かわかりかねますが、第25回目とかなり伝統ある資格試験らしいので、来年受験資格として要検討事項です。


さあ、これで本年受験の試験11月23日の富山検定のみとなりました。国家・公的資格は終了です。
そろそろ来年7月までの黙々との司法書士試験勉強の暗黒期間に突入です。✏📖

危険物取扱者乙2.乙6受験

2016-10-19 08:50:21 | 国家資格(総務省.消防庁)
10月30日(日)に危険物取扱者試験を受験します。

受験するのは、
乙2 可燃性固体
乙6 酸化性液体
です。
乙2は、赤リンや硫黄等何となく知ってるのが多いのですが、乙6の液体は過酸化水素等全く知らないものばかりだし、何でこんな危険すぎる物質があるんだろうなんて考えている状態です。

乙4を持ってるので、法令や基礎的物理・化学が免除(本当はこちらの科目が苦手です。😞💦)で、危険物の性質、火災予防、消火の方法の10問だけです。
また、二種類同時に受験もできます。

何故にこの二種にしたかと言いますと、先輩の資格マニアが、ブログ上て危険物取扱者の難易度比較をしていて、今回は易しいとされる乙6と乙2を選択した次第です。この試験は危険物の性質の暗記のウエイトが大きいので、たぶん危険物の種類が少ない順でしょうね。

なんとかなりそうな気配です。
総合旅行業務管理者試験を棄権したので一層頑張ります。