オートマシステム司法書士の教科書と過去問集をメインにして、独学にて2回、司法書士試験を受験しましたが、記述式の採点もして貰えず、足切りの憤死でした。
弱点は明らかです。
会社法と商業登記法です。不動産登記法はそこまではありませんが、苦手の方です。あとは、民事執行法と民事保全法ですね。
そこで、今回は、司法書士試験通信講座に入会することとしました。
ネット上では酷評され問題外とされている、通勤講座司法書士です。(本当はオートマシステムにしたかったが。)
理由は費用が安いことです。
妻がムダだからと強調して渋って渋って、鋭意交渉した結果、ファイナンシャルプランナー3級合格が後押ししてくれて(自己採点でマークミスが無い限り合格が確定していました。)、来年2級受験を約束させらた上で、やっと出していただけました。これが限度でした。😢😭
酷評されていますが、あとは、どれだけ過去問を回せるかでしょう。と考えています。
苦手科目を中心に勉強します。
開始は、危険物取扱者の試験の翌日10月31日からです。しばらくは富山検定と並行勉強ですが。
➡独学主義の例外ができてしまいました。
昨日、書面の教科書が届きました。

通勤司法書士講座を受講されてる方がおられましたら、一緒に勉強しましょう。
栄冠は来年11月だ👑❗
弱点は明らかです。
会社法と商業登記法です。不動産登記法はそこまではありませんが、苦手の方です。あとは、民事執行法と民事保全法ですね。
そこで、今回は、司法書士試験通信講座に入会することとしました。
ネット上では酷評され問題外とされている、通勤講座司法書士です。(本当はオートマシステムにしたかったが。)
理由は費用が安いことです。
妻がムダだからと強調して渋って渋って、鋭意交渉した結果、ファイナンシャルプランナー3級合格が後押ししてくれて(自己採点でマークミスが無い限り合格が確定していました。)、来年2級受験を約束させらた上で、やっと出していただけました。これが限度でした。😢😭
酷評されていますが、あとは、どれだけ過去問を回せるかでしょう。と考えています。
苦手科目を中心に勉強します。
開始は、危険物取扱者の試験の翌日10月31日からです。しばらくは富山検定と並行勉強ですが。
➡独学主義の例外ができてしまいました。
昨日、書面の教科書が届きました。

通勤司法書士講座を受講されてる方がおられましたら、一緒に勉強しましょう。
栄冠は来年11月だ👑❗