goo blog サービス終了のお知らせ 

北陸金沢人資格マニア受験奮闘記 国家公的資格(司法書士試験奮闘中)&検定

受験する国家公的資格や申込み、使用した教科書、試験会場や受験生の様子、試験問題難易度や合否、合格証などの奮闘記録です。

債権法終了 明日から物権や

2016-12-20 21:05:12 | 国家資格(法務省)
本日で債権法が終了しました。
債権譲渡、代位、相殺から売買、担保責任、賃貸借、請負、組合など債権の分野は結構楽しいです。かつての試験でも債権法は結構得意分野でした。

でも、司法書士は職務上やはり物権、担保物権なんでしょうね。
明日から、物権です。
気合を入れてやります。


債権終了、次は物権やわ

債権総論終了 債権各論へ

2016-12-12 09:10:06 | 国家資格(法務省)
12月10日(日)、弁済(2)と相殺が終わり、債権総論も終わりました。

債権総論は楽しいところで、かつてはよく勉強して得意なところでもありますが、ところどころ忘れている部分がありましたね。復習終了です。過去問も潰したし、🙆🆗✨やわ


債権各論に入ります。

民法総則終了 いざ債権法へ

2016-12-06 07:33:10 | 国家資格(法務省)
本日で民法総則が終わります。教科書は昨日で終わってまして、あとは昨日やり残した時効の過去問を終わらせて終了です。

久しぶりにがっつりと民法総則を勉強しました。過去問も潰したし、通勤中はケータイ民法もできたし、なかなか良かったです。
週末はサッカーを観戦したりしてあまり勉強しませんでしたが、少しスピードアップを図りたいです。

さて、今日からは、物権は後回しで、債権法に入ります。
この分野も得意なので、復習的にやって、過去問潰しをメインにやります。

今日からの教科書です。

司法書士試験勉強スタート

2016-11-28 17:00:02 | 国家資格(法務省)
先週末の11月26日(土)から、平成29年度司法書士試験最終合格を目指して勉強を開始しました。

通勤講座で講義を聴いて、確認問題、過去問とやっています。平成の全過去問は徹底的に潰すつもりでいます。

現在は、「失踪宣告・不在者管理人」が終わり、明日からは意思表示です。

ポケット六法を買いました。

過去問集です。

当然、昨年も使ったオートマシステム過去問集民法1も同時に潰しています。

司法書士試験勉強開始

2016-11-24 07:52:49 | 国家資格(法務省)
ひょんなことから受験した越中富山ふるさとチャレンジ(富山検定)も昨日終わりました。
出来映えは、午前の中級は玉砕、午後の一般(初級)はまあまあという感じでしたが、3時からの所長主宰の試験打ち上げの昼酒宴🍺🍶も盛大に楽しく終わりました。

さて、今日からは平成29年度司法書士試験最終合格を目指して勉強開始です。

資格マニア及びブログとしては、本来的にはこのような重い試験は避けて、難易度が易しい国家資格、民間資格や○🔺検定などを次々に受験して合格し、資格検定合格数を披露しつつ受験票・合格証をアップするのが普通なんでしょうか。

しかしながら私は、捨てがたい資格、例えば司法書士、中小企業診断士、通関士、できれば弁理士などなどがありまして、そのため毎年約半年以上は1科目オンリーのひたすら受験勉強という極めて地味なものとなってしまいます。

当ブログは、今日からは、資格マニアものとはやや外れまして、来年(平成29年)7月初めまでの間は(2月に狩猟免許の講習会に行く予定で、その日以外は。)、司法書士試験受験記となります。👋😆🎶✨

司法書士試験を目指している方々、どうぞよろしくお願いいたします。🙏

また、これまでの2回不合格を経て、今回は、完全独学路線を敢えて諦めて通信講座に加入しました。しかも、司法書士試験受験のネット上で完全に酷評されています通勤講座に加入しました。

(著作権法違反なら直ちに削除します)
多方面からご批判されそうですが、受講されておられる方がおられましたら、一緒に勉強していきたいと存じます。
いかんせんまだ使い方がわかりません。おいおい感想を述べていきたいです。

(今日から使う教科書です。)
まずは、民法をさらっとやって、不動産登記法に入っていきたいです。

平成29年度司法書士試験、頑張りましょうぞ。‼