ひょんなことから受験した越中富山ふるさとチャレンジ(富山検定)も昨日終わりました。
出来映えは、午前の中級は玉砕、午後の一般(初級)はまあまあという感じでしたが、3時からの所長主宰の試験打ち上げの昼酒宴🍺🍶も盛大に楽しく終わりました。
さて、今日からは平成29年度司法書士試験最終合格を目指して勉強開始です。
資格マニア及びブログとしては、本来的にはこのような重い試験は避けて、難易度が易しい国家資格、民間資格や○🔺検定などを次々に受験して合格し、資格検定合格数を披露しつつ受験票・合格証をアップするのが普通なんでしょうか。
しかしながら私は、捨てがたい資格、例えば司法書士、中小企業診断士、通関士、できれば弁理士などなどがありまして、そのため毎年約半年以上は1科目オンリーのひたすら受験勉強という極めて地味なものとなってしまいます。
当ブログは、今日からは、資格マニアものとはやや外れまして、来年(平成29年)7月初めまでの間は(2月に狩猟免許の講習会に行く予定で、その日以外は。)、司法書士試験受験記となります。👋😆🎶✨
司法書士試験を目指している方々、どうぞよろしくお願いいたします。🙏
また、これまでの2回不合格を経て、今回は、完全独学路線を敢えて諦めて通信講座に加入しました。しかも、司法書士試験受験のネット上で完全に酷評されています通勤講座に加入しました。

(著作権法違反なら直ちに削除します)
多方面からご批判されそうですが、受講されておられる方がおられましたら、一緒に勉強していきたいと存じます。
いかんせんまだ使い方がわかりません。おいおい感想を述べていきたいです。

(今日から使う教科書です。)
まずは、民法をさらっとやって、不動産登記法に入っていきたいです。
平成29年度司法書士試験、頑張りましょうぞ。‼