goo blog サービス終了のお知らせ 

北陸金沢人資格マニア受験奮闘記 国家公的資格(司法書士試験奮闘中)&検定

受験する国家公的資格や申込み、使用した教科書、試験会場や受験生の様子、試験問題難易度や合否、合格証などの奮闘記録です。

民法 相続へ

2017-01-14 13:57:34 | 国家資格(法務省)
民法も親族編を終え、最後の相続編に入りました。
親族も相続も得意分野です。
かなり楽しいです⁉

特別受益、寄与分など久しぶりでしたが、楽しいね。
過去問もやってますよ☺

民法 親族・相続へ

2017-01-11 08:50:51 | 国家資格(法務省)
年末の怒涛なる忘年会、年末年始の飲み会も終わり、また勉強を再開してます。
ただ、慣れが回復してなくて、早朝起床ができず、朝勉強ができてませんが。まあ、明日から開始ということで。

ところで、昨日をもってやっと民法財産編が終わりました。ネックはやはり根抵当権ですね。基本事項はともかく、細かいところは不安ですね。処分、変更、承諾や同意の要否、登記の要否、最悪は確定事由でしょうか。細かいわ😆

まあ、とりあえず進めで、今日から親族・相続です。

おもしろく、好きな分野でもあります。

平成29年 司法書士

2017-01-05 21:00:55 | 国家資格(法務省)
平成29年1月5日となりました。
年末年始と色々宴会がありましてかなり呑んだくれてましたが、ここにきて正気に戻りました。

昨日から司法書士試験合格目指して勉強を再開、抵当権(3)法定地上権から代価弁済、抵当権消滅請求の抵当権(5)の転抵当まで、新ためて開始をいたしました。


民法は条文とにらめっこです。

担保物権へ

2016-12-28 09:01:26 | 国家資格(法務省)
民法の物権編は、地役権をもって終了しました。久しぶりにしっかりと民法を読んでますが、なかなか面白いです。地役権なんて久しぶりでした。

そして今朝からは、担保物権に入りました。そう、留置権です。
無断使用、賃貸、担保供与は取消請求できるなんてしばらくぶりでした。

司法書士試験は、抵当権、根抵当権がかなり出る重要分野ですので、担保物権はしっかり復習するつもりです。

今朝、通勤講座から✉で、記述式講座を新規開講したとのお知らせでした。1月10日までに申込めば2万円引きで2万9000円で加入できるとのこと。
記述式にめちゃくちゃ不安がある私として、受講するか否か迷うところです。

物権へ

2016-12-25 19:14:50 | 国家資格(法務省)
怒涛の忘年会も終わり、24日から物権に入りました。
今日から占有権を学習してます。💃

民法は、最初の総則の教科書が一番売れて、最後の親族相続はそうでもないらしいです。だから、共著の場合、総則を担当すると、債権各論や親族相続を担当するより結構美味しいらしいですね。
原因は、物権の次の担保物権らしいです。債権を学習する前に学ぶのがやや無謀でして、しかも無味乾燥だし、また根抵当権を初め細かく比較的難解なので、その段階で民法が難解学問化してしまい断念する学生が多々出るらしいのです。実際上は、私的には債権各論が一番面倒なのですが。

そこで内田民法などは理解しやすいように学習順を変えたりしてますが、私はむしろその王道たる条文順が好きなんです。
そのこともあってか、内田民法同様に学習順を重視し、条文順を完全に無視しているオートマシステム民法が少し馴染めなかった要因だったのかもしれません。

ともかく、今回は気持ちいいほど、ほぼ条文順にやっています。
もう、久しぶりの民法は楽しいですね。


明日もやります。
早く不動産登記法に入らねば✨