兵庫県立宝塚高校OB吹奏楽団

練習風景や、依頼演奏の様子などを綴っていきます。現在1桁回生~50回生代とその子ども,友人たちが参加しています♪

演奏会をするために。

2018年06月26日 07時29分15秒 | 日記
忙しくて忙しくてブログアップ出来なかった広報です(笑)

いつもはやらなきゃ行けない事を横に置いて何としてでもブログを。

と思ってやってきていましたが
ここに来て気持ち的にも限界がきていたので
少し日にちを開けて冷静になってから
書こうと思った次第です。

あとすこしで
演奏会は開催されます。

当楽団では2月の定期演奏会で
予想をはるかに上回るお客様と暖かい感想をいただいて、お客様に響くとは
こういう事か。
といったことを肌で感じられた方も多かったと思います。

それも全て皆さんのがんばりと良い演奏をしたい
というベクトルが同じ方向を向いたからの結果です。

今回のジョイント。

曲が楽団にとっては難しいこと。

吹奏楽オリジナルに興味のない客層も多数いらっしゃる中いかに眠たくならない様に構成するか。

というところが1番の悩み事です。

でもね。

難しい曲を取り入れることは悪い事ではないです。


例えば当楽団のトロンボーンチーム。

先日わずか2時間弱集中して一部分だけ切り取って
そこがしっかり吹ける練習をしただけで
その部分はもちろん
ほかの所も音が出てきた!

ということはですよ。
練習方法に少し工夫があれば時間なんか少なくても出来るようになるんです。

時間が足りなければ工夫しましょう。

前にブレスの方法を練習時に取り入れましたが
やってくれてるかなぁ…

正しく楽器の調整ができていれば
楽器は決して悪くない。
自分の体とココロに向き合って
良い音色を奏でているCDとか生の演奏をたくさん聴いて。

忙しいせいにしていると
2日もブログを遅らせるワタクシみたいになっちゃいますから(反省)


練習メンバー






お疲れ様でした。
















最新の画像もっと見る

コメントを投稿