goo blog サービス終了のお知らせ 

9条の会を応援する有志のブログ

日本の良識を代表する9名の方が呼びかけた「9条の会」が全国で
数千の会に広がっています。私たちもその一員になります。

「九条の会」メールマガジン 第5号 転載 

2006年06月27日 20時45分20秒 | 九条の会
メールマガジン 第5号 が届きましたので転載します。
この頃はオリジナルの記事が無くてごめんなさい。

☆☆☆ 「九条の会」メールマガジン   2006年6月26日 第5号 ☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
憲法9条、いまこそ旬             発行者:mag@9jounokai.jp

<転送歓迎> 転送を受けた方はぜひ右からご登録を http://www.9-jo.jp/

今日の主な内容

★ 事務局から 全国交流会/47都道府県から約800の「会」1550人参加
        「九条の会」からの訴え
★ 各地から  佐倉、大平山麓、きたそらち、松川村

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 事務局から ☆ 「九条の会」事務局からのご連絡です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 全国交流集会/47都道府県から約800の「会」、1550人参加(「会」の
  数は6月10日現在で5174)、分散会の発言約300人。
 「九条の会」からの訴えを発表しました。
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060626a 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 各地から ☆ 各地・各分野からの通信をそのまま掲載します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      本欄に掲載希望の方はmag@9jounokai.jpに投稿して下さい。
      掲載は原則として「九条の会」関係の催しに限ります。

● 「佐倉・九条の会」7~8月の取り組み

歴博特別展示「佐倉連隊にみる戦争の時代」を見学する集い
「佐倉・九条の会」見学日時:7月30日(日)9時30分 歴博の展示館入り口集合
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060626b

● 太平山麓九条の会

発足記念集会「イマジン」は平和の響き 憲法九条は平和の砦
7月 1日(土)午後2時~4時30分
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060626c

● きたそらち九条の会

設立記念講演会「憲法9条は世界の宝」
7月 8日(土)朝10時~12時
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060626d

● 松川村<九条の会>

9条ポストカードができました。テーマは「9条と、子どもと、そして虹」
「週刊新潮」の表紙絵画家、成瀬政博さんの絵
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060626e

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   発行者:「九条の会」メールマガジン編集部:mag@9jounokai.jp
---------------------------------------------------------------------- 
     「九条の会」オフィシャルサイト:http://www.9-jo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「九条の会からの訴え」

2006年06月17日 21時44分48秒 | 九条の会
【九条の会全国交流集会】が開催されたこの日、よびかけ人会議で決められた
「九条の会からの訴え」(下記)
が紹介されました。「九条の会からの訴え」

①「九条の会」アピールに賛同し、思想・信条・政治的立場などの違いを超えた、本当に広範な人々が参加する「会」をつくり、過半数世論を結集しましょう。
②大小無数の学習会を開き、日本国憲法9条のすぐれた意義と改憲案の危険な内容を学び、多くの人びとの中に広げましょう。
 「九条の会」としては全国数カ所で「九条の会セミナー」を開催します。
③ポスター、署名、意見広告等によるアピール、マスコミ等への手紙・電話・メール運動、地元の政治家や影響力をもつ人びとへの協力要請など、9条改憲反対のひとりひとりの意思をさまざまな形で表明しながら、「会」の仲間を増やしましょう。
④“9条守れ”の世論を大きく広げるため、「会」を全国の市区町村・丁目・学区、職場・学園に網の目のようにつくり、相互のネットワークを強めて情報や経験を交流し、協力しあいましょう。その成果を来年の第2回全国交流集会にもちよりましょう。
        2006年6月10日

「会」の数5千突破し、全国交流集会

2006年06月17日 21時37分20秒 | 九条の会
「九条の会」より、
ニュース第70号(6月15日付)が届きましたので、要旨を御紹介します。
***********************

 47都道府県から1550人参加
 「九条の会」の発足からちょうど2年目の6月10日、九条の会全国交流集会が東京の日本青年館を中心に開かれました。
「九条の会」と映画、マスコミなど分野別の「会」、東京の区市の「会」が運営委員会を構成して準備してきたもので、47都道府県の地域と分野の約800の「会」、中学3年生の最年少者から、93歳の最高齢者まで、地域も年代も広範な1550人が参加しました。

午前の全体会
 会場をぎっしり埋めつくした午前の全体会では、参加したよびかけ人の大江健三郎さん、小田実さん、加藤周一さん、澤地久枝さん、鶴見俊輔さん、三木睦子さんがあいさつし、九条の会に込める想いと今後への抱負を語りました。参加者から、「これだけの人たちが顔をそろえ、短い時間ながら深みのある話をされた。まさに圧巻だ」との感想が出されています。

300人余が発言した午後の分散会
 午後は、日本青年館と真生会館の11の分散会にわかれて討論がおこなわれました。5分という制限された発言時間のなかで、参加者からは、保守・革新、宗教、所属する組合の違いなどの壁をどのように超えて「会」をつくり広げているか、学習会や宣伝活動にどのように工夫をこらしているか、地域の人びとからどのような反響があるかなど、熱をこめた報告がつづきました。どの会場も発言を聞きもらすまいとの一体感につつまれ、しばしば共感の拍手や爆笑がおこりました。各分散会では30人前後が発言、全体では300人余が発言しました。

********************
続く

「九条の会」メールマガジン 第4号 (5/26)

2006年05月26日 11時24分37秒 | 九条の会
「九条の会」より、メールマガジン最新号が届きましたので、そのまま転載します。

☆☆☆ 「九条の会」メールマガジン 2006年5月26日 第4号 ☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
憲法9条、いまこそ旬           発行者:mag@9jounokai.jp

<転送歓迎> 転送を受けた方はぜひ右からご登録を http://www.9-jo.jp/

今日の主な内容

★ 事務局から 全国交流会参加のみなさんへ ほか
★ 各地から  たま、佐倉、早稲田
★ 報告    「九条の会」記者会見詳報 ほか
★ 投稿 朝日新聞の憲法世論調査結果と自民党新憲法草案とのズレ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 事務局から ☆ 「九条の会」事務局からのご連絡です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 全国交流会参加のみなさんへ
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060526a 

● 「九条の会」ポスターのデザインを一新します
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060526b 

● 「九条の会」のサイトに英文ニュースを掲載
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060526c

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 各地から ☆ 各地・各分野からの通信をそのまま掲載します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    本欄に掲載希望の方はmag@9jounokai.jpに投稿して下さい。
    掲載は原則として「九条の会」関係の催しに限ります。

● たま九条の会 発足のつどい

日時:6月2日(金)17:45開場、18:15開演
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060526d

● 佐倉・九条の会「志津の会」
  シンガポールの社会科教科書に見る日本

日時:6月3日(土)13:30~16:00
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060526e

● 早稲田九条の会 設立総会と公開講演
  早稲田に住んで50年・・・・夏目漱石・石橋湛山 そしていま

日時:6月4日(日)15:00開場、15:15開会
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060526f

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 報告 ☆  「九条の会」記者会見詳報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 5月9日 「九条の会」記者会見詳報

さいたま市大宮ソニックシティー
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060526g

● 5月13日  澤地久枝さん和歌山での講演

講演内容概要のURLなど
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060526h

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 投稿 ☆ いただいたご投稿から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 朝日新聞の憲法世論調査結果と自民党新憲法草案とのズレ
   山崎孝(いせ九条の会)

<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060526i

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行者:「九条の会」メールマガジン編集部:mag@9jounokai.jp
------------------------------------------------------------- 
     「九条の会」オフィシャルサイト:http://www.9-jo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        Copyright(C) 九条の会 All rights reserved.

「9条の会・かながわ県民のつどい」に4千人

2006年05月23日 23時29分44秒 | 九条の会
トラックバック頂いた記事をそのまま転載します。
第4権力研究所  2006/5/21

 【九条かながわの会の「もっと広がれ九条の輪!・かながわ県民のつどい」が5月20日、中区横浜文化体育館で開催された。昨年2月のつどいは5000人が参加、第2会場まで満員で入場できなかった人も多かった。今回も、4000人が結集するという大盛況だった。

 プログラムは、「のむぎ平和太鼓」と「アメージングレイス」の合唱で開会し、森村誠一氏と池辺晋一郎氏の「悪魔の飽食」対談へ。話術巧みな二人の話しに会場は大いに沸いていた。そして、池辺氏指揮による混声合唱組曲「悪魔の飽食」の合唱。その後は、岡田尚弁護士の「報告と問題提起」に続き、森村氏と小山内美江子氏の講演。森村氏は、憲法の理想を現実に合わせることを暴挙と批判、子どもを戦争に送られることを阻止しようと呼びかけ、小山内氏は、カンボジアのボランティアの経験から、いかに日本国憲法が各国から評価されているかを、紹介していた。

 県内に結成されている250近い「九条の会」のから、3つの会の報告がなされ、本間慎フェリス女学院大学長の閉会のあいさつで終了。多彩な内容で、九条の意義を改めて確認することができた。】

 この催し物の記事は、赤旗 2006/5/21 にも掲載されています。

 しかし、マスメディアの中立性は本当に疑います。
“中立性”を盾に、憲法を変えようとする政府の動きは 「国民投票法」「教育基本法」「共謀罪」などで報道しながら、『九条の会』の全国的取組みは、殆ど無視するのですから。たまに報道しても極小さな記事ですからね。
 憲法を変えられたら、又その前段として『共謀罪』が制定されたら、マスコミも目も耳も口も腕も縛られる、と言うことは明確にわかっているのに・・・

 マスコミ人は、放送や報道の中では無く、局外集会でしか声を出せなくなっているようです。すでに本当の意味での「言論の自由」は失われています。
 そのうち、インターネットでのこのような雑文も、規制されるようになるでしょう。私どもの雑文は「言論の自由」などという高尚なものではありませんが・・・
 『そのまま、放って置くと大変なことになりますよ!』

「九条の会」メールマガジン 第3号 (5/16)

2006年05月16日 21時06分32秒 | 九条の会
「九条の会」からメールマガジン 第3号が届きましたので転載します。   

☆☆☆ 「九条の会」メールマガジン   2006年5月16日 第3号 ☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
憲法9条、いまこそ旬             発行者:mag@9jounokai.jp

<転送歓迎> 転送を受けた方はぜひ右からご登録を http://www.9-jo.jp/

今日の主な内容
★ 事務局から 全国交流会のお申し込みありがとうございます ほか
★ 各地・分野から かながわ、杉並、程久保、近江兄弟社学園、
  宗教者の九条の和、豊田、九州大学同窓生、音楽コンサート
★ 投稿 マスコミの憲法世論調査の読み方、朝日世論調査への私見

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 事務局から ☆ 「九条の会」事務局からのご連絡です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 全国交流会へのお申込みありがとうございます

 「九条の会」全国交流集会には全国から参加申し込みがありました。ありが
とうございます。
 重複申込みがありますので、それを整理したうえでも定員をオーバーする場
合には、地域的バランス等を考慮し若干の調整をさせていただきます。
 なお、分散会の組み分けを決めたうえで参加券をお届けしますので、発送は
5月25日以降になる予定です。ご了承ください。

● 編集部から

 今号は事情で発行が遅れましたが、なるべく毎月2回、10日、25日に発
行するよう努力致します。
 この「九条の会メルマガ」を周辺の皆様に読んでくださるようおすすめ下さ
い。内容も次第に充実させて行くようにいたします。皆様のご協力をよろしく
お願い致します。
 各地から(本欄に掲載希望の方はmag@9jounokai.jpに投稿して下さい。掲載
は原則として「九条の会」関係の催しに限ります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 各地・分野から ☆ 各地・各分野からの通信をそのまま掲載します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 九条かながわの会 「もっと広がれ九条の輪!かながわ県民の集い」

日時:5月20日(土)13:30~
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060516a 

● 9条の会・杉並

5月22日(月)午後6時半から、阿佐ヶ谷区民センター第4・5集会室
講演会「憲法9条の平和主義とナショナリズム~政治学的考察~」
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060516b 

● 程久保九条の会(東京都日野市程久保)

「落語を聴いて九条を考えよう」
5月24日午後1時30分より
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060516c 

● 近江兄弟社学園九条の会 

テーマ:『憲法とは何か-伊藤真氏と平和を考える-』
日時:2006年5月25日(木)午後6:00~7:30 開場5:30
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060516d

● 宗教者九条の和・全国協働の集い 輝かせたい憲法第九条
  第2回シンポジウムと平和巡礼in京都

5月27日(土)14:00~
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060516e

● 豊田九条の会 世界に広がれ私たちの憲法9条
  ~9条ってほんとうに時代おくれなの?

2006年6月3日(土) 午後1時~4時
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060516f

● 九州大学同窓生九条の会設立準備会
  ファントム墜落38周年記念集会&/九州大学同窓生九条の会設立総会

日時:6月3日(土)14時 
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060516g

● 音楽・九条の会コンサートin東京 vol.1

 「九条の会」全国交流集会プレイベント/ふたたび軍靴を響かせてはならな
い!ミュージック、平和でこそ花ひらく!/世界に輝け!憲法9条

日時・会場:2006年6月9日(金)午後7時(6時30分開場)
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060516h

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 投稿 ☆ いただいたご投稿から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● マスコミの憲法世論調査の読み方

元朝日新聞大阪本社編集局長(木津九条の会=京都府)長谷川 千秋
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060516i

● 朝日新聞の憲法に関する世論調査についての私見 丹波市 小林善樹
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060516j

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   発行者:「九条の会」メールマガジン編集部:mag@9jounokai.jp
---------------------------------------------------------------------- 
     「九条の会」オフィシャルサイト:http://www.9-jo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「九条の会」メールマガジン 第2号 転載

2006年04月26日 23時20分54秒 | 九条の会
☆☆☆ 「九条の会」メールマガジン   2006年4月26日 第2号 ☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
憲法9条、いまこそ旬             発行者:mag@9jounokai.jp

 <転送歓迎> 転送を受けた方はぜひ右からご登録を http://www.9-jo.jp/

今日の主な内容
★ 事務局から 全国交流会申し込みは、本欄に掲載希望の方は ほか
★ 各地・分野から あまがさき、福岡、石川、マスコミ、農林水産、たじみ
★ 今日の情報 NHK世論調査から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 事務局から ☆         「九条の会」事務局からのご連絡です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 全国交流会申し込みはお早めに


 6月10日の全国交流集会の参加申し込みがつぎつぎ寄せられています。
 締め切りは5月15日ですが、すでに1つの「会」から多数申し込まれたところ
もあり、調整の必要があると思われます。つきましては申込みはお早めにお願
いします。なお、参加券は5月15日以降に発送します。

● 本欄に掲載希望の方はmag@9jounokai.jpに投稿して下さい

掲載は原則として「九条の会」関係の催しに限ります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 各地・分野から ☆   各地・各分野からの通信をそのまま掲載します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 06年憲法集会 九条の会・福岡

笑顔のために憲法九条
日時:5月3日(休)13:00~
<詳細はこちらをクリックしてください>

「九条の会」メールマガジン<No.1> 一部転載

2006年04月11日 15時10分57秒 | 九条の会
「九条の会」(公式)より、メールマガジン<No.1>が届きました。
抜粋して転載します。

■□■□■99999 「九条の会」メールマガジン<No.1> 99999■□■□■

■□■□■9999999999999999999 2006/4/11発行 9999999■□■□■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★事務局から★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「九条の会」は間もなく発足2周年を迎えますが、「会」のアピールに賛同
する全国の地域や分野別に結成された「会」は4,000を突破しています。
そこで、これら全国の「会」の経験をもちよってその経験に学びあい、今後
の活動をより豊かなものへと発展させることをめざし6月10日、全国交流集会
を開催することとしました。
参加要綱は「九条の会」web http://www.9-jo.jp/ をご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★各地・各分野から★ 各地・各分野からの通信をそのまま掲載します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 俳人「九条の会」1周年のつどい

4月22日(土)開場13:00 開会13:30 参加費 1,000円
<詳細はこちらをクリックしてください>
http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MagShousai1.htm#m060410b

「九条の会」公式ニュース第66号

2006年04月02日 21時01分42秒 | 九条の会
3月28日付けにて「九条の会」公式ホームページに、ニュース第66号がUPされました。
<http://www.9-jo.jp/news/9jouNews/9jouNews66-060328.pdf>

3月26日に千葉県で開催された全県交流集会のもようや、街でひろった青年の声などが掲載されています。

上のリンクからのぞいてみてください。

「九条の会」全国交流集会のご案内

2006年03月24日 12時17分29秒 | 九条の会
1、日時:2006年6月10日(土)
   11:00~16:30
2、場所:日本青年館
   JR千駄ヶ谷駅または信濃町駅、地下鉄銀座線外苑前駅
   または大江戸線国立競技場駅、他

【呼びかけの抜粋】
全国各地の「九条の会」のみなさんは創意工夫を凝らしながら、活発な活動を行っておられます。
このたび、「九条の会」発足からまる2年を期してご案内いたします「『九条の会』全国交流集会」は、こうした活動をしている皆さんが一堂に会し、お互いの経験を学びあいながら、今後の運動のいっそうの前進に役立てたいとの願いから開かれるものです。

【「九条の会」全国交流集会のご案内のアドレス】
http://www.9-jo.jp/news/undou/20060206zenkokukouryuu-yobikake.htm

連絡先 〒101-0065東京都千代田区西神田2-5-7-303 「九条の会」事務局内)
mail@9jounokai.jp   tel 03-3221-5075    fax 03-3221-5076