日々是猫本位生活

沢山の猫と暮らす我が家の様子です。
ホームページへはブックマークの『Happy Sleep』よりお越しください。

お散歩萩くん

2007年07月04日 14時55分21秒 | 我が家の猫達

ここんところ調子悪いながらも食欲、元気もあった萩君ですが、日曜日から急激に調子が悪くなりました。
まずは日曜日の話。
あちこちに胃液のようなものを吐いた後があり、萩かもしれないと血液検査をしたところ、腎臓の値がものすごく悪くなってました。
BUNは200を超えています。今までも腎臓の値は高かったのですが、200超えは初めて。クレアチニンも15超えてます。貧血も進んでます。
今まで皮下点滴は2日に1度だったのですが、1日2回にし1回の量は150mlすることに。点滴に混ぜる薬も4種類です。
薬が効いて楽になるといいんだけど・・
月曜日。食欲はまったくないけれど、少し動き回るように。お外をじーーーっと見てます。その哀愁漂う背中をみてるとなんだか悲しくなってきて。
そういえば、猫友達のみこさんとこでは、お外deご飯の方が機嫌よく食べてるってことを思い出して、萩君を散歩させてみることにしました。
リードをつけて歩かせてみると、家ではヨタヨタしてたのがお外ではスタスタと歩いてます。目の色も生き生きとしてきたような。おぉ、いいぞ。
んじゃ、ご飯を。あー、やっぱり全然食べません。
ご飯は無視してマンホールの雨水を舐め始めました。そんなの飲んじゃダメだって。

ホンの少しの散歩でしたが、楽しかったかなー?
と思ったら、その後また吐いてしまいました。あー、あの雨水が良くなかったのか?
しかも、外に出して~(なのかな?)と泣き叫ぶようになっちゃった。あー。
火曜日。食欲がまったくないので、ペースト状のご飯をシリンジに詰めて強制給餌しました。が、口が痛そうでなかなかうまくいきません。でも食べないと体力がもたないのでもう少しがんばってね。お外出た~いコールが続いてますが、また吐いたら困るのでじっとしててね。
で、本日水曜日。お休みだったので朝から病院に。血液検査をしたところ、BUNは244。Cre19.7。前回より上がってしまいました。(涙)
貧血の値は変わらないので、まずはこの値を下げるために1回の点滴の量を250mlに増やします。検査している間に病院で強制給餌したらしいのですが、暴れたらしく、鼻にカテーテルを通して給餌する案も提示されました。でも、それも辛そうなので今は保留に。飲み込める力があるうちはどうにか口から食べて欲しいな。
病院から帰ってきたら、いつもは紅葉の隠れ家に入っちゃってぐったりしてます。かなり疲れたみたい。点滴をしてしばらく経った今はちょっと落ち着いたようですが・・・

萩君。がんばってこの状態を乗り越えてください。病気に勝ってください。
みんなも心配して萩の顔を舐めてます。

                       覚悟しとかないとな。。。かつお


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心配・・・ (チャチャ丸)
2007-07-04 19:35:02
かつおさん、ご報告をありがとう。
萩君、腎機能低下なのですか?
チャーチもbunの値は高く、
甲状腺機能を低下させるメルカゾールは、
腎臓に負担をかけるため、
血管拡張剤と血管を丈夫にするサプリ、
ミミズから抽出したルンワンを飲んでいます。
幸いbunの値は少しずつ減少。

萩君も、なんとか自力でごはんを食べて
体力を取り戻してほしい。
(人間用の)牛の生肉とか、鳥のささ身など、
加工されていないものの方が良いと聞いたこともありますが、
どうでしょうか?
チャーチの大好物のムネ肉がありますが、
お持ちしましょうか?

●チャチャ丸さん (かつお)
2007-07-04 23:15:27
ご心配かけてます。。

以前より腎臓関係の値は悪かったのですが、点滴で落ち着いてたのですけどね。
ここ数日で今までに無いほど悪化してしまいました。

チャーチちゃんもBUNが高いのですね。心配ね。
ミミズから抽出したものが効果あるなんて、びっくり。偉いなミミズ!
少しずつでも値が下がって安定するといいですね。

萩にはさっきもご飯をあげてきましたが、自力で食べられるようになるのは程遠く。
とにかく今は強制で食べてもらって、体力戻して欲しいです。といいつつ量は全然足りないんですけどね。
がんばって少しずつ食べてもらいます。
Unknown (みこ)
2007-07-04 23:49:51
BUNの値も高いけど、クレアチニンが高いですねー。腎臓の値で大事なのはBUNよりクレアチニンです。
それにしても両方高い・・・
なんか、活性炭のクレメジンとかネフガードとか飲ませちゃったほうが良いのでは?もう飲んでるかな。
1日2回の輸液で1回250CCですか。
これで、どうにか老廃物をガンガン出してくれて、腎臓の値が落ち着いてくれるといいですね。
正常値までとはいかなくても、高値安定でずっと生きてる子もいますし。
けど、クレアチニンがぁっ!!!!!ちょっと怖い数値・・・
萩くん、ガンバ!!!!!!!!!乗り越えて!!!
かつおさんも、サポート、ファイト!!!!
応援してます。
ところで、うち、今、使わない腎不全用療法食がたーーーくさんあるのですよ。ドライもウエットも、メーカーもさまざまで。
みこんちにあっても使い手いないし、かつおさん使うですか?使うならあげるです。
遠慮なく言ってください。
お口の痛い子は、ただでさえ、好き嫌いが激しくなっちゃう中での療法食ご飯を食べさせるのは難しいかもですけど、、、
あと、これ(http://www.rakuten.co.jp/petcenter/424777/603117/604213/#585170 )なかなか美味しそうに飲んでくれるですよ、うちのくーちゃん。
やっぱりお口痛くて自分で食べられない時の強制給餌にうちでいつも使うのがコレです。
粉をぬるま湯で溶かすだけで、トロトロの粉ミルクになるです。ペーストより柔らかく、液体ほどサラサラではなくて、飲みやすそうですだ。

お外散歩は、イキイキして楽しそうだけど、あれはクセになるから困るですよね・・・
クセになったら、今度は外に出さないとストレスになっちゃうよになるしで、もう大変。。。

腎不全療法食は、明日にでもどっかその辺に持っていけるので、遠慮なしに言ってくださいね。
あと、リーナルケア(腎不全用の液体流動食)もあるので、試すなら差し上げるです。まじ、遠慮NGで。
必要ならメルしてくださいね。
注文するより早いですよ~。
萩くん・・・ (tomochi)
2007-07-05 14:44:36
萩くん。。。
なんか、切なくて言葉がみつかりません。
でも!望みを捨てなければ、きっと快方に向かうこと、間違いありません。
ウチのタケオも当時、超貧血で、余命数日を宣告されましたが、元気になりました。猫の生命力って、想像を超えると思います。
(タケオも萩くん同じ病院でしたヨ)タケオも、時々食べなくなりますが、そんな時は、お口を開けてゴハンを放り込んでいます(とっても、強引ですが、効果バツグン)
かつおさんもお辛いでしょうが・・・
萩くんの回復をお祈りしています。
●みこさん (かつお)
2007-07-06 16:35:10
昨日はありがとうございました。
さっそく粉ミルク溶かしてあげてみました。
ちょっとイヤイヤしますが、飲んでくれてます。

ほんとは今日通院して検査の予定なのですが、移動にも体力使うし、これ以上血液取るのもどうかなと思って、薬と点滴だけもらいに行こうかと考えてます。

ん~、厳しいなぁ。
みこさんから頂いたご飯、元気になって全部食べて欲しいなー。
●tomochiさん (かつお)
2007-07-06 16:41:54
そうよね!タケオくん復活したものね!
猫の生命力ってすごい。
萩の生命力もきっと強いはず。
だって、これだけ病気持ってても今まで過酷なお外で生きてこれたんだもんね。

萩の今日の状態は。。
あまりよくありません。寝てるかトイレ行ってるか。
トイレに行く力が無い時も。。
でも頑張って生きてます。奇跡を信じたい。
Unknown (かつぶし)
2007-07-07 00:42:04
荻くん、数値が随分高いですねぇ。。
ご飯はみこっちんからのカンパのウォルサムの粉をあげてるのかしら?
もしそうなら、溶かすお水を、前に話したH4O(水素水)で溶かしてあげてみたらどうかな?

前にその水素水でBUN・クレアチニンが下がったってTV(私も丁度観てた番組)が動画で見れるサイトがあったよ↓
販売もしてるみたい。
http://www.peace-co.com/h4o.html

ここの方の猫ちゃんも他の水素水で下がったみたい。
http://www.aa.alles.or.jp/~palette/non/home/home_food.html

水素が蒸発しちゃうから使い辛いな…って感じだったけど、
今、強制給餌してるなら、この水素水も使いやすいかな…って思った。

数値が安定してくれるよう、心から祈ってます!!!
●かつぶしさん (かつお)
2007-07-07 10:48:21
以前お聞きした水素水ですね!
今は藁にもすがりたい気持ちなんですが。。
むむぅ、商品到着まで3日以上かかるとな。間に合わなさそう・・
他にも水素水っていろいろあるんですね。ネットで検索してみました。
「日田天領水」ってのはスーパーでも売ってるらしい。
でも、時間が経つと水素って無くなるのですから、微妙ですよね。。
しかも、いろいろ読んでくと、入ってるミネラル成分がちょっと多いような。。猫によっては数値が上がったという意見もあるようで。
萩はかなり効果があると言われてた「キャットアイ」も受付けなかった経験があるしなぁ。悩ましいところです。
旦那と相談してみます・・

コメントを投稿