goo blog サービス終了のお知らせ 

筑井孝子の毎日日記

絵を描き 教え 頑張る毎日

考察 「樹形」を考えてる。。5

2017-04-28 08:45:56 | 日記


さて。。

金曜日。。

きょうから始動だ

真塩先生が個展がおわって
きょうから
教室が始まる。

間違えてきた人たくさんいた

で。。

映画に行ったら

その時も来たらしい


授業しないなら
いないのが一番だね。

でね。


「樹形」

今まで

「花の数と花の大きさが樹形に関係するっておもっていた」

でも
みて


ハナミズキ

これは花ではないんだよね。

これは

葉っぱ(額)の変化したもの


真ん中のが花なんだ


でね



ヤマボウシなんか

もし白いのが花だとしても

花の数や大きさではないね


昨日の

映画WOWOWだけど

室生犀星の「蜜のあわれ」

二階堂ふみがかわいかった



これのアレンジ。。


こんなのもいいね

今油性のマジックとの「マクストメディア」って表現になるんだろうな



結論に入っていこう

つまり

樹形は花で決まらない

では

何で決まるんだ

ツガの木を見よう



葉はこんな感じ。
細かいね

針葉樹のものだ。
でも
家で育てて剪定したら
違うけど

本当は


こんなだ。。



よくみて!!

葉の大きさが樹形を決めるのかもしれない
では

葉はなんで??って
かんがえたら

アスパラを育てていたわたしは
全部食い尽くしてしまった。

すると

次の花が咲かないどころか

芽もでない

そうだ。


葉がでないかぎり
花もさかないんだ

今回の考察のはじまりに

22歳くらいまでが「花」って



そのあとは。。。。って

しかし。。

その「葉」が次世代を
作るんだよ。。ね。。

だから

今私が生きていても
すこし意味があるかもしてないって

衰えて
何もできなくなっていく

でも
もしかしたら

私の少しのエネルギーが次の花を咲かせるかもしれないな。




がんばろう。。


明日は
「天井画」の打ち合わせ。。


そんなうまくもない

でも

がんばろう


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。