筑井孝子の毎日日記

絵を描き 教え 頑張る毎日

考察 決まってること(元素周期表)・・・3

2018-04-18 08:37:17 | 日記
あるってことはわかっていた

それに

その者が発見もできていた

でも

決まってないこと
「名前」だった






================
発見されながらも、長らく暫定的な名称であった113および115、117、118番元素について、国際純正・応用化学連合により、以下の名称に決定されたことが発表されました。
•113番元素:Nihonium(ニホニウム)、元素記号:Nh(日本にちなむ)
•115番元素:Moscovium(モスコビウム)、元素記号:Mc(ロシアの地名モスクワにちなむ)
•117番元素:Tennessine(テネシン)、元素記号:Ts(アメリカの地名テネシーにちなむ)
•118番元素:oganesson(オガネソン)、元素記号:Og(ロシアの物理学者Yuri Oganessianにちなむ)

なお、存命中にその人名が元素名の由来となったのはGlenn Theodore Seaborg(Sg:シーボーギウム)以来2人目とのこと。
================


ここには至ったんだね。
それが去年かな?

でも

そんなの覚えてる人なんかほとんどいないよ。。

すごいな

そこが空いているから

絶対に「元素」があるって

その元素があったって
なくってた
わたしの生活には

「酸素」「が大切ってことくらいしかわかんないよ

でも

微量でも

あることがきっと何か意味があるはずだ



わたしはいっていったら

絵を描く

きょうは大滝クリニックを
みなみクリニックに絵の交換だ


こうして

絵が増えるから
感謝だね。










そして

生徒には絵を教えていた
きのうは大人のクラス。。


がんばってる



持ってきてくれた

シャクヤクの花

わたしは
絵を描くことが大好きだ


では

きょうは

歯医者。。

決まっていた
一週間前に予約をしていたからね。


メンテナンスだ

歯がなくならないようにね

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サンドウィッチ店 サークル (平???)
2018-04-18 13:28:44
 やっと見つけたサンドウィッチ店「サークル」。
個展のバックヤードで昼食にサンドイッチを頂きながら、Fさんに住所を教えてもらった。県立図書館に行く途中、偶然に国道17号を左折して歩いていたら見つかった。「サークルのサンドウィッチが美味しい」と皆さんが言っていたと話したら、マスターが喜んで奥さんに話しかけていた。
 先生の「毎日日記」に「サークル」の絵があったように記憶するので探すこと3時間でやっと見つかった。先生の絵画像を見るのは3回目だ。その時々で見える印象が違うので興味が尽きない。以前知り合いの映画監督が「映画は少なくとも3回は見てください」と話していた。中学時代の国語教師は、「40代になったら、今までに読んだ本を読み返すように」と話していた。好奇心旺盛なのでつい新しいものに興味が惹かれる。修業が足りないと反省している。
返信する
たいらさまへ? (せんせい)
2018-04-18 18:22:46
あらら。。だれだろう。。
みんなにあげているので
だれがだれだか分んないよ。
また個展にきてください。
たのしみにしています
返信する

コメントを投稿