goo blog サービス終了のお知らせ 

大切なものを撮ろう

普段何気なく生活しているけど、ふと気づくと身近なところに大切なものが沢山あるんです。

ミス福岡が十二単衣をまとったら・・・2

2010-03-08 20:15:46 | 今日は

昨日の「曲水の宴」でのミス福岡。

十二単衣姿を写真に収め、庭園での和歌のシーンをアップしました。

今回はそれが終了して庭園を退出する際と全体の記念撮影のときに便乗した写真をアップします。







この方は公募の方で、ミス福岡が桃色の十二単衣に対して一人水色と一番目立っていました。

十二単衣って本当に重そうです。










この方はミス福岡のお一人です。

ネットで洋服姿を見ましたが、なかなか同一人物とは判別できません(笑)









ミス福岡の残りのお二人です。

福岡県のマークである梅がとってもマッチしていると思います。

水色の十二単衣もすばらしいですが、梅のマークは桃色がなんとなく合う気がします。











これは全体撮影のときに便乗した写真です。














青と赤、って感じで。












彼女たちはこの大宰府天満宮のスタッフでしょうか。

中の一人はどこかのネットにのっていたような気がします。











全体撮影が終わった後、正装した女の子と会話をしている様子です。










今度は正装した男の子と。

笑顔が素敵です。











お気に入りなのでもう一枚自然な写真を。








たぶん、福岡に住んでいたら今回のことでは大宰府には行かなかったと思います。

関西に住んでて福岡におまいりするなら・・・と考えたとき大宰府天満宮でした。

なんせ、福岡市内に住んでいたころは大宰府は人が多すぎていく気が全くしませんでしたから。

特に正月は大渋滞で一度いけば必ずはまってしまって後悔したことが2回あります。

今度京都では4月末に同じ曲水の宴が行われますので、余裕があったら出向いてみたいと思いました。


ミス福岡が十二単衣をまとったら・・・1

2010-03-07 21:50:06 | 今日は


父親のオペの成功を祈願するため実家へ帰る前に大宰府天満宮へ寄りました。

そこでは平安時代に和歌を詠む宮中行事が再現される「曲水の宴」が行われていました。

オペ成功祈願が先なのか、ミス福岡を見るのが先なのか分からなくなるくらい艶やかで雅な雰囲気が漂っていました。

たくさん写真を撮ったので並べてみたいと思います。







女性たちが入場するシーンですが、後ろが雛人形なのでそれらしい雰囲気になっています。

彼女はミス福岡ではなく、公募の中から選ばれた女性との事です。






彼女は2009年度の3人のミス福岡のうちのお一人です。

なんとなくカメラ目線ですね。

ファインダーをのぞいた瞬間目が合ったような気がしたのでドキッとしました。







十二単衣をまとった女性たちが入場する際は必ず後ろに付き添いの女性たちが着物の裾を持って入ってきます。

なんだか和装の結婚式みたいです。








女性たちの前には小さい小川が流れているのですが、その小川にお酒の入った盃が流れてきます。

その盃が通り過ぎる前に和歌を読まなければその盃を空にしないといけない罰ゲームのようなルールがあるようです。








十二単衣という着物がこれほど艶かしいとは知りませんでした。

色っぽいですね。









梅の咲く庭園で十二単衣をまとった女性が座っているだけで様になっています。












和歌の合間に別の着物をまとった女性が入って「舞い」を披露していました。








公募の女性です。

ミス福岡の3人は桃色の十二単に対して彼女は唯一水色の十二単なので庭園では一番目立っていました。









これまた凛とした雰囲気で座っていますが、これもカメラ目線のような気がします。

ファインダーをのぞいていてドキッとする瞬間です。

なんだか写真を撮っている側なのに恥ずかしい気さえ起こります。。。









ふと客観的にこの光景を見回すと、なんだか平安時代にタイムスリップした気になります。

不思議な行事でした。

次は女性たちの全身像とミス福岡以外の人たちもアップしようと思います。


甲状腺ガンの告知

2010-02-28 20:30:44 | 今日は

今から思い出すと、本当に頭を殴られたような衝撃だった。

「お父さん、ガンって診断されたよ」の言葉。

仕事中、運転しながらハンズフリーのイヤホンから聞いた「癌」。

とうとう来てしまったと思った。

医療関係の仕事についてからドクターと毎日のように話すし、患者さんも毎日見かける。

患者さんの糖尿病、人工透析、高脂血しょうみたいなことが大病の危険因子だって知ってるし、カルテだって見ることがある。

父親の年齢くらいの患者さんなんて沢山いるからそのつどおやじのことを思い出す。

たまに帰るときに調子どう?って聞くけど、古傷の足が良くない意外は病気になったこともない。

再婚しているお嫁さんは看護婦さんだからそのあたりは心配はしてなかったけど。

だからこそ『とうとう来た』と思った。

あまりなじみの無い「甲状腺がん」という。

花粉の薬をもらいに行った時に耳鼻咽喉科の先生に聞いたら「耳鼻科医としてはあまりリスクの高い癌ではない。もちろん進み具合にもよるけど」と言う言葉に自分自身を安心させたかった。

ネットで調べても癌の中ではそこまで致死率の高い癌ではなさそうだが、甲状腺がんにも何種類かあるからそのどれに診断されるかが問題だと思った。

家族同意書を実家からファックスしてもらって見ても「甲状腺癌」としか診断されていない。

来月の頭に主治医から術前の説明があるからオペの前後は数日休みを取って帰ろうと思う。


76歳のおやじは国からは「後期高齢者」扱いをされる普通のおじいさんにあたる。

リスクの少ない病気だとしても、癌だし転移も考えられるから僕自身もある程度の覚悟はしておかないといけないと思った。

とはいえたった一人のおやじだから最善を尽くすし、周りにもそうしてもらいたいと願うし、自分でももう少し情報収集しようと思う。

チャイルドシート買い替えて感じたこと

2010-02-23 00:58:59 | 今日は

こうたろうも11ヶ月を前にして1歳まで使えるはずのチャイルドシートが使えなくなりました。




産まれたときはこのチャイルドシートに埋もれるような状態だったのに・・・。













それが11ヶ月経つと一回り大きなチャイルドシートにですらぴったりくるような大きさになるなんて。

当然ですが、全く想像だにしませんでしたが。

健康に育つことはいいことですね。

今回買ったチャイルドシートも結構こだわっちゃいました。

レーマーっていうドイツのブランドなんです。

ドイツ製って何だか質実剛健的なイメージがありませんか?

トヨタの安全神話が崩れて日本製の車の信頼度も多少落ちたことですし、未だにドイツ社の信頼度はポルシェ、BMW、ベンツなど不変のものを感じます。

結局はミーハーなんですけどね(笑)

ビールはドイツより日本製が好きです。

アサヒよりキリンとかサッポロが好きなんです。

車でいうと日産とかホンダですかね。

あまりうまい表現じゃないのでここまで。

でもこのチャイルドシート、最高に乗り心地がいいみたいで、乗っけた瞬間に眠りに落ちていくんです。

後ろ向きから前向きに変ったのも関係してるんでしょうか。

大きな衝撃も吸収してくれそうなのでお勧めです。

ちなみにバイクはこてこての日本車であるYAMAHAですけど、気持ちはイギリス製のトライアンフというメーカーに浮気気味です。

さすがに金銭の余裕もないですし、愛着もあるから到底買い換えるつもりはありません。


こうたろう11ヶ月を前にして

2010-02-22 00:20:49 | 今日は

こうたろうが11ヶ月を前にしてできることが増えたり、表情が変わってきたので記録用にアップします。

最近特に女の子に間違えられようになりました。

髪の毛が伸びたからか、確かに女の子のような表情も多いです。

女の子なのに男の子に間違えられるよりはいっかと思ってもいます。







奇声を上げる









バンザイとバイバイは結構な確立でするのと、名前をフルネームで呼ぶと片手を挙げます。










最近やたらめったら覗き込んできます。











おもちゃを投げつけます(笑)

もう直ぐ歩き始めるんじゃないだろうかとひやひやしています。

ハイハイでさえヒヤっとすることが多いのに、これ以上機動力が上がってしまうと僕ら2人はてんてこ舞いです。

でも健康に成長することは素晴らしいこととわかってます。

しつけ、ってどうするんでしょう。

しつけのなっていない僕が人をしつけることはできないかもしれませんね。

こればかりはお嫁さんに任せようと思っています。

僕は早く公園で遊ぶ係りになりたい今日この頃です。。。