goo blog サービス終了のお知らせ 

大切なものを撮ろう

普段何気なく生活しているけど、ふと気づくと身近なところに大切なものが沢山あるんです。

苦楽園と夙川公園の桜

2010-04-08 01:42:20 | 写真 40D

先週日曜日、朝6時に起きて桜を見に行きました。

夙川公園や苦楽園は桜の名所なので昼間の時間帯は人と出店、車でごった返しています。

土曜日のお昼に北京から帰国し、夜はそのまま神戸で仕事。

まさかそんなに早起きできると思いませんでした。

でも、歩いてすぐそこに桜の名所がある場所にせっかく引っ越してきたのに、見ないわけにはいきません。

7時過ぎくらいに桜並木があるところについたのですが、それでもちょこちょこ写真を撮ったり、散歩をしたり、花見の場所取りをしている人たちがいました。

でも基本がらがらです。

気持ちよく闊歩できます。

思う存分写真を撮りました。

昼なんかにきたら桜の花びらより人のほうが多いですから。

















この日の夕方、嫁さんとこどもと3人で来たんですけど、二度とこの時間には来たくないと思うくらい人だらけでした。

花見、大学の頃よく場所取りしてやってましたけど、ほとんど桜なんか見てなかった気がします。

ひたすらバーベキューとかお酒、バカ話ばかり楽しんでいたような。

半分くらいでしょうか、にぎやかな大学生が目立ちました。

それにしても4日の日曜日、もうピークを若干過ぎたような状態でした。

7分か8分咲きくらいが一番美しく見える気がします。

















桜の季節って華やかなようですけど、どちらかというと寂しい気分になるんです。

出会いも沢山ありますけど、別れがどうしても先にあって。

僕としてはその先にある夏が好きです。

夏男ですから。









2人きりで半日を過ごして

2010-03-23 09:11:19 | 写真 40D

昨日はこうたろうと半日ほど2人っきりでした。

嫁さんがご飯の準備などを完璧にしていってくれたので、僕は2人でずっと遊んでいるだけでいい状態でした。

けど、嫁さんが仕事に出発する前まではやっぱり不安でした。

ほぼ1歳の年になって、前よりは大分面倒を見るのが楽になりましたがそれでも慣れてないのでドキドキしました。








始めは自分でおもちゃで遊び始めて順調でしたがすぐに飽きてしまいます。

絵本も好きなのでしばらく次々に読んであげてたのですが、絵本ってほんとに一瞬で終わってしまいますよね。

つくづく、1冊15分くらい楽しませることの出来る絵本がほしいと最近良く思います。










リビングが一通り散らかされたところで次は何しようかと・・・。

こうたろうも仁王立ちとお座りを繰り返しています。

ここでHDDに録画した「いないいないばぁ」と「お母さんと一緒」を見せることにしました。












歌や踊りを見て期待通り喜んでくれています。

15分くらいは楽しんでくれていたと思います。

そのうちお腹がすいてぐずつき始めました。

うちのこ、お腹が減ると子供用の椅子に掛けてあるエプロンを引っ張ってきて
僕らにそれを渡すんです。

ほんとに食べるのが好きで、というか固執しててちょっと悩んでいます。

足りないとごねてなき始めるからいつも嫁さんはご飯の終わり掛けになると心配になるそうです。









いかにも食べるのが好きな雰囲気でしょ?

食べ物めがけて一直線です。












お腹がいっぱいになった後はご機嫌です。

しばらくほっといても大丈夫そうな雰囲気だったので、その隙にトイレに行ったり、今回は不安でしたが2分ほどシャワーを浴びました。

たった一瞬だったのですが、浴び始めて少しすると半透明の浴室のドアの向こうからこうたろうのハイハイの床を擦る音が聞こえてきます。

扉を開けると座って待っていました。

体を完全に拭ききる前に、思わず抱き上げてしまいました。

そして思いっきりチューをしてあげました(笑)












その後、出かける用事があったので準備をしている間様子をみていましたが、何かを見つけて口に入れようとしていました。

子供にはよくあることと思いますが、何でも口に入れようとしますね。

とりあえず、ブロックできました。











なんだかんだ言ってもそれから二人で出かけて家に帰ったことには嫁さんも帰宅していました。

ほっとして後はお任せ状態です。

こういうときに嫁さんが帰ってきて言うのは「2人でずっと一緒にいるとなついてるね。信頼関係が出来たのがわかるよ」と。

普段一緒に入れない分、こういう機会でも面倒を見れるのはきっといい事だなと改めて思いました。

今回は写真撮りまくってあげました(笑)

親バカ上等ですね。

こうたろう誕生3ヶ月

2009-06-28 19:35:31 | 写真 40D

わが子が生まれて3ヶ月が経っていたとき、僕は札幌へ4日間の出張中だった。

取引先の人たちと食事を取って、深夜のバーでも仕事の話で盛り上がった。

酔っ払ってはいるものの、出張3日目で疲れが出ている頃。

ホテルに帰って妻からのメールに気付いた。

後からそのメールには添付ファイルがあることに気付く。

スーツを脱いで靴下を脱いで・・・、その状態でどさっ と慣れないベッドに
横になってファイルを開いた。

中身はこうたろうがうつ伏せで一生懸命首を上げようとしている動画だった。

そのけなげな様子に涙が出てきた。。。

この涙ってなんなんだろう。

うれしいのには間違いないけど、人が泣くときってうれしいとき、悲しいとき、感動しているとき、いくつかあるんだろうけど説明しにくい。


多分、妻の出産に20時間立ち会ってこうたろうが誕生した時の涙に近いような気がする。

つくづく家族っていいなと思う瞬間だった。







3ヶ月経って最近ますますいろんな表情をするようになったのでここ2,3日の表情を記録用に添付します。





































宇治・三室戸寺の紫陽花とツツジ

2009-06-06 19:55:25 | 写真 40D


性懲りも無く、朝6時に起きて京都へ向かう。

雨は雨でいいんじゃない?

8時前には嵯峨野に到着。

人力車の若者たちが掃除をしている。

まだ濁っている川の上では遊覧船を綺麗にしている人もちらほら。

























見慣れた渡月橋も新緑に囲まれて桃色の桜のシーズンとは違う様子。




「←絶景」という看板を発見。

つられて山を登る。

歩いても歩いても濁った川と生い茂った緑。















森と谷に囲まれて多くの鳥のさえずりが反響する。

絶景ではないが自然に囲まれて森林浴のよう。










山奥で誰もいない山小屋を見つける。










気付けば「冷やっこ」の立て札。

誰もかわんやろと一人で突っ込む。

釣り人を横目にそそくさと山を降りる。

源氏の都の宇治へ向かう。





















紫陽花が美しい三室戸寺へ。

聞けばまだ5部咲き程度。

歩いていると少し珍しい紫陽花も。
















上る途中に見下ろす赤と青のコントラスト。

先には茶屋がある。

















紫に近い桃色のツツジにピントを合わせる。


















オレンジ色がかったツツジも美しい。




















のぼり続けたところに本堂がある。


















本堂の前には勝運の牛がある。

口に手を入れれば願いがかなうという。
















奥には三重塔があるが手前の蓮はまだ花を咲かせない。






















下れば枯山水の石庭がある。












満開もいいが控えめの美学が日本では受ける、なんて。

やりすぎはよくないから。























思ったより敷地が広い。

途中桃色のワンピを着た少女と会う。












差し出した手の中身はナメクジ。

俺は君のお父さんではありません。

走り去る桃色の彼女と緑の木々が可愛かった。

怒ってないからね。

綺麗な紫陽花を見ながら彼女は何を言いたかったのか引っかかる。

まあいいでしょう。






























元禄時代、松尾芭蕉はお茶っぱを炭火で乾燥させる匂いと綺麗な花を楽しんでこう俳句を読んだそうです。

『山吹きや 宇治の焙炉の 匂ふ時』



















こうたろう誕生2ヶ月

2009-05-24 20:50:47 | 写真 40D


今日はこうたろうがこの世に生を受けて2ヶ月。

気付いたら2ヶ月だったけど、どちらかというと長く感じた2ヶ月。

もともと表情は豊かだったけど、明らかに笑顔が出てきたら微笑んだりが増えてきた。














う~あ~う~か~とおしゃべりに近い声も出すようになってきた。

うれしい反面に力強く手足をばたつかせることが増えててきて、ハイハイできるようになったときの恐怖も感じるようになってくる。

親戚がおうちに来たときに「こいつの太い手足は小錦みたいやな」なんて言われる始末。

つい先日、オムツも新生児用から驚異的な速さで卒業し今はSサイズ。

そのSサイズももう長くはない予感。まだ2ヶ月なのに・・・。

後輩の子供はもうすぐ5ヶ月だけど、こうたろうと体重は一緒(笑)

大丈夫やろうか・・・。

お祝いに頂いた半年くらいになって着れると言う70センチの服もぴちぴちですよ。

3月という早生まれを克服して成長も人より早かったら幼稚園に入っても負けないのかな、なんて思ったりもするけど。

ともかく、健康に育っているからわがまま言いません。

インフルエンザが落ち着いたら一緒にお出かけできるかな。

来週べビザラスにでも連れてってあげよ。。。