goo blog サービス終了のお知らせ 

大切なものを撮ろう

普段何気なく生活しているけど、ふと気づくと身近なところに大切なものが沢山あるんです。

生まれて初めての飛行機

2010-09-27 21:03:52 | 子供のこと

1歳半になるこうたろうを生まれてから初めて飛行機に乗せました。

6月くらいから夏休み、ハワイに挑戦しようかとまよったのですが、結局沖縄になりました。

いかんせん扱いにくいお子様なので、長時間は自信がないからやめたんです。

2時間の沖縄行きの飛行機ですらドキドキしていました。

案の定、難しかったです。

でも2時間なんでなんとか耐えれました。

じっとしていないので、泣き出したら声もでかいのもあって大変なんです。

用意したものはお気に入りの絵本、しまじろう、ちょっとしたおもちゃ、リーサルウェポンにはポーダブルDVDプレーヤーまで用意してました。

全部使い果たしました(笑)

にしても幼児用の搭乗券がかわゆかったです。












思わず写真を撮ってしまいました。

なんだか車に赤ちゃんを乗っけている「Baby in this car」のマークみたいです。

1時間ぐらいたった時、「みみぃ、みみぃ」と言い出しました。

赤ちゃんは耳抜きができないから泣き出す、とよく言いますが、1歳半にして耳が気持ち悪いことが主張できたことに感動しました。

すぐにジュースを飲ませたので解消されたみたいですが、妻と2人でまずあっけにとられて、その後感動を分かち合っていました。

僕はなんで耳っていえるの?と驚いていたら妻が「だって何回も教えたもん」と自信満々に言い返されました。

頭や口、目などどこ?と聞けば全部自分の手で示せるみたいです。

さすがに妻の努力を褒め称えてしまいました。




2時間が結構長かったですが、飛行機の初体験以上に子供の成長が分かるフライトの旅でした。


胸がキュンとなります

2010-09-14 23:16:49 | 子供のこと

最近息子を見てて胸がキュンとなることが増えました。

きっと男性にも母性本能は備わってんだと感じています。

笑いかけたら笑顔で微笑み返されるような、ほんの些細なことがたまらなく愛らしく感じる時があります。

最近のはやりセリフは「がんばってね」です。

はっきりでありませんが、「ばってね」のところはしっかり聞き取れます。

朝、妻と子供の2人に送り出されるとき、今日も1日くじけない元気をもらって出発しています。

妻が「頑張ってね」と言ってくれると息子も「んばってね」と続けていってくれます。

その時、言葉が僕の力になることを体感できます。

3人で過ごす時間が充実しているほど、仕事が楽しくなっています。

このまますべてうまくいってほしい、逆に行き過ぎてて怖いと思います。

目の前にあることに一生懸命努力しようと思います。。。

ベビースイミング

2010-09-13 00:01:01 | 子供のこと
子供が1歳になってから妻がスポーツクラブのスイミング教室に連れて行っています。

いわゆる「ベビースイミング」というやつです。

これに連れてくとしっかり疲れてくれて昼寝をぐっすりしてくれて、その間にやりたいことができるというわけです。

ベビースイミングは僕にとってそんな位置づけでしかありませんでした。

もちろん今日は泣き喚いて何もできなかったとか、楽しそうにはしゃいで一人でもぐることができたとか、そんなプール内での息子の成長話を聞くうちに興味を持つようになり、つい最近見学にいけたというわけです。






プールの隣にあるガラス張りの見学ルームに入ってじっと待っていると親子連れ達が沢山はいってきました。

土曜日だったので結構な割合でパパもいますが、僕はカメラマンに徹するつもりです。

向こうで楽しそうな笑顔を見たり、ママに楽しそうな笑顔を振りまいてその笑顔をみた妻がにっこりしていて、なんだかとっても楽しそうでした。

息子が所属するクラスでは最後の方にママと一緒にもぐる授業があるのですが、「せーのっ」でもぐって出てきた時のそのバタバタしているけど愛らしい姿がたまりませんでした。

最近親の幸せってやつを感じれるようになってきています。









さすがに両腕に浮き輪をつけていますが、一人でバタ足して先生の方に近づいていく後姿をみて感動でした。

人間ってすごいなって思います。

何もできなかった赤ちゃんがこんなになるなんて・・・。




実はこの見学で感動して涙目になってしまったんです、妻には言ってませんが。。。

成長が早すぎて・・・

2010-08-13 22:32:02 | 子供のこと

うちの子もはや1歳4ヶ月を半ば過ぎたところ。

ここに来て急激な成長を見せています。

画像のように掃除も泣きながらですが出来るようになりました(笑)

ちょっと前にまともに歩き始めたと思ったら最近はおしゃべりが半端じゃないです。

「かんぱ~い」「(いないいない)ばぁ」「イェーイ」「あっちぃ」「これ」「いやん」などまともな日本語が増えたのはもちろん、何語か分からない言語を常に話しています、しかもめっちゃデカイ声で。

スーパーなんかに行っても常にでかい声で「●▲□※+#$☆%・・・・あっちぃ→」てなかんじで連れているこっちとしては結構恥ずかしいです。

どこへ行ってもちょっと前は「おっきいねぇ」と言われていたのが最近は「よくしゃべるねぇ」に変わってきました。

悪い傾向ではないんでしょうけどね。

そして他人にもすんごい愛想よく振舞えるようになったし、しかも相手次第。

やっぱり若くて可愛い女性が好きみたいです。

僕は年上の女性が好きなので好みはしばらくかぶらないと思いますが。

そういう問題ではなく、やはりこの子も男の子なんだなぁと感じます。

先日妻と3人で喫茶店でお茶している時に近くの若い女性のところには完璧な愛想を振る舞って近づいていくのですが、おばあちゃんがこっちおいで、とって抱こうとすると泣き出しました(笑)

その瞬間、『こいつ男だ!』と実感してしまいました。

成長が早すぎて追いついていけなくなってきてるんで、僕も成長しないといけません。

だからこいつが成長しておっきくなった時でも、メンズトークできるくらいに心身を鍛えておこうと思いました。



歩む

2010-07-04 21:57:08 | 子供のこと

今日のタイトルは「歩む」と付けさせていただきます。

「歩み」とは歩くという意味よりも歴史や努力と言った意味で使われることが多いです。

最近ようやく1歳3ヶ月を過ぎた子供がまともに歩けるようになりました。

1歳を過ぎた時点で1歩から3歩くらいは歩いていたのですが、最近になってふらふらではあるんですけど、ひとりで「歩み」始めたなと実感できるようになりました。







今日は日曜日ですけど、結構朝早めから仕事でした。

家に帰ってきたのはちょうど3時半。

リビングに入るとこうたろうはクーラーが利いているのに汗ビショでした。

さらに外を指差しながら「あっちぃ。あっちぃ」と外に遊びに行きたいと主張します。

最近歩き始めたのもそうですが、強く自己主張するようになってきました。

子供はみんなそうなんでしょうけど、1歳3ヶ月でこれですから、よくいう「魔の2歳」の時期が空恐ろしいです。

4時を過ぎてあまりにうるさかったので、妻が公園に連れて行きました。

僕はシャワーを浴びてゆっくりしようかと思ったのですが、昨日の土曜日も家にいなかったので今週はこれしか子供と戯れる時間が無いと思い、すぐに後から追いかけました。










妻はいつも連れて行っているのですが、僕が公園に一緒に来るのは久しぶりです。

6月に一回来ましたが、その時は立ちもせず、ずっと砂をいじっていましたが今日は違います。

この写真の時点で、彼の視線上には大好きな犬がいるんです。

気になって仕方がありません。













このまさに犬との「対峙」状態がしばらく続きました。

こうたろうも様子を伺っています。

でも気になっているんです。











30秒ぐらいでしょうか、対峙の状態が続いてからふらふらよちよちと歩き始めました。

まっすぐではなく、時折外側に進みながらも戻って犬の方へ向かい、とうとう目の前まできました。

はじめは様子を見ていましたが危なくないと判断したんでしょう。












犬の頭をよしよししてあげています。

テレビや絵本を見ては「わんわん」といつも叫んでいるんですが、今日は冷静でした。

彼は柴犬をどう思ったんでしょうか。

柴犬は彼をどう思ったんでしょうか。

柴犬の方はあまり興味を示していませんでしたが。






何はともあれ、外でこんなに歩けるんだと正直感動というか、驚いてしまいました。

もう少ししたら妻と僕の間にこうたろうが手をつないで一緒に歩けるんだと思うとワクワクします。

ベタですが、3人で手をつなぐことがすごく楽しみです。

また新たな家族の歩みが始まったと実感する一日でした。