goo blog サービス終了のお知らせ 

大切なものを撮ろう

普段何気なく生活しているけど、ふと気づくと身近なところに大切なものが沢山あるんです。

熱性けいれん

2010-05-17 00:23:49 | 子供のこと

5月14日金曜日の夜12時過ぎ頃、小倉へ出張している僕に嫁さんから何度も着信があった。

その日風邪を引いててホテルに帰ってすぐに横になり、12時過ぎごろはちょうどうとうとしていた頃だった。

1回目の着信は誰か会社の人で食事をした後バーでも行こう、といったお誘いの電話かなと想像しながらそれでもうつらうつらしていた。

着信が3回続いてこれは何だかおかしい、急用かなとようやく起き上がって着信を見たら嫁さんからだった。

これは何かあったに違いないと思って電話を取ったらかなり焦った声だった。

こうたろうが痙攣を起こして・・・

熱が40度あって・・・

とそれくらいしか分からなかったけど、落ち着いて症状を聞いたらこれはおかしいと思った。

「熱性けいれん」と言った言葉を知らなかった僕達は急いで夜中あいている病院をインターネットで検索したがその時間がもどかしかった。

こんなことならきっちり調べておけばよかったと思いながら必死で検索を掛けた。

風邪を引いてて熱があったことは知っていたけど、痙攣を起こして白目を向いて呼吸が一瞬止まって・・・と聞いたら気が動転してしまいそうだった。

まともにあいている小児科が見つかって嫁さんに行ってもらっている間に症状を調べたら、5歳まで、特に3歳くらいまではよく起こる症状らしい。

対処法

1. あわてない。大丈夫だと自分に言い聞かせる。救急車は呼ばない。

2. すぐに時計を見る。見ておかないと何分続いたのかわからなくなる。横に寝かせて、衣服をゆるめ、ふとんなどは外して身体全体を観察する。

3. 吐きそうになったら、頭または身体を横に向けて、吐いたものが喉につまらないようにする。仰向けのまま吐くと、窒息する可能性がある。

4. 口にものを入れない。舌を噛み切って死ぬことは無い。タオルなどをかませていると、吐物が外に出にくく窒息しやすい。口にたまっているものがあれば掻き出す。

5. 大声で呼んだり、身体をゆすったりしない。刺激でけいれんが長引くことがある。

6. けいれんが終わるまで、必ずそばにいる。終わったら、時計を見て何分続いたかを確認する。体温を測る。

7. 意識がはっきりするまで、薬、飲み物を与えない。誤嚥する(気管に入る)ことがある。

8. 10分以上続いたり、意識のもどる間もなく繰り返すとき、または、けいれん後、麻痺を伴うときや意識障害が持続するときは、救急車を呼んでも良い。

9. 身体の一部のけいれん、左右差のあるけいれん、1歳未満のけいれん、初回発作の場合は、早めに小児科を受診する。)柏厚生総合病院Hpから引用)


と簡潔にまとめてあった。

これらのことを前もって知っていたらきっと冷静に対処できたと思う。






次の日の改めて近所の小児科に行ったら「ポリオの予防接種」が原因じゃないかと言われたそうです。

その小児科にはその日だけで同じ症状の子供が4人いたらしく、同じ条件として発症5日前くらいにポリオの予防接種を受けていたそうです。

調べたところ、やはり副作用として発熱や発汗、下痢などの症状があるようです。

予防接種の副作用で発熱を起こし、それに適切に対処していなかったために39.9度までの高熱になってしまい、結果として熱性けいれんを誘発させてしまったのだと思います。

今回のことでちょっとした風邪や熱でも近所の小児科にはきちんと行かせようと反省しいました。

知り合いの看護婦さんも子供にちょっとでも風邪の症状が出たらすぐに病院に連れて行くそうです。

大人は微熱が出ても「様子見」出来ますが、体力の弱い赤ちゃんや幼児は「様子見」はあまり良くなかったのかもしれません。


辛い思いをした息子も大変だったと思いますが、初めて目の前にした嫁さんも大変だったと思います。



子供の病気はこれからたくさんあると思いますが、知識は重要だと感じたので前もって他の病気の処法なども勉強しておこうと思います。

反省ですね。。。

こうたろうと公園

2010-04-25 22:16:11 | 子供のこと

今日、松山の出張から帰ると嫁さんとこたが公園で遊んでいました。

何度か公園に連れて行ってるようですが、まだまだ公園に慣れないようです。

はじめは砂場にリリースしたときは嫁さんや僕が離れると大泣きしていましたが、いまは少しマシになっています。

スコップで砂を掘り起こして小さなバケツに入れるのですが、まだその真似ができません。








今日は砂場に誰もいなく一人占めでごきげんでした。

隣接した滑り台で嫁さんとこたは一緒に滑り降りていましたが、ご機嫌な様子を見てはいつも2人で遊んでいるのかと思うとうらやましく思いました。

しばらくして家に帰り、お腹がすいたのかパンプキンのパンにパクついていました。







気付けば1歳と1ヶ月になっていました。

1歳までは一ヶ月ごとに6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月と考えていましたが、1歳を過ぎても考えてしまうものなのでしょうか。

多分僕は2歳まできっちり計算してしまうと思います。

もう春満開ですね。

いつの間にかもう4月が終わろうとしています。

僕の中では5月は夏の部類に入っていますから、短い春を満喫しないといけません。

そういえば来週中ごろから韓国に出張です。

こうやってあっという間に今年の春も終わってしまいそうな気がします。

ゴールデンウィークの企画、そろそろ具体化しないといけません。。。

午前中の日課 -こうたろうの冒険-

2010-04-18 17:57:42 | 子供のこと

今日はお昼過ぎまでこうたろうと2人っきりでした。

これまで何度か2人っきりで過ごしているのでもう大丈夫です。

嫁さんがご飯も準備して行ってくれているし、基本的にはチンするだけです。

今日も朝8時前に朝ごはんを食べ終わった後にしばらくおもちゃで一人遊びをしたり、絵本を読んでとせがんできたりしてきました。

でも、こうたろうには日課があります。

それは嫁さんや僕が動き出したきっかけで始まります。













リビングからお風呂場付近まで行こうとすると猛烈なスピードでハイハイしてきました。

そこを激写です。












今日はまず洗濯機のところへやってきました。

ドラム式なので覗くと中身がはっきり見ることができます。

それを覗くことが大好きです。

そいでもってその透明なフタをバンバン手で叩いています。













次に洗濯機の向かいにある液体洗剤の入れ物で遊びます。

キャップをいじいじしたり、倒したり。

これは比較的早く飽きてしまいます。












次に、お風呂へ入る入り口の前に床下収納があるんですが、そこのレバーをいじいじします。

でもまだ開けることができません。

これも比較的早く諦めますね。












そして今日はあまり見たことがなかったんですけど、お風呂の近くにおいてあるタンスと壁の間の隙間をなぜか覗いていました。

後姿が愛らしかったので激写です。













動き回って疲れたのか、しばらくしてこんな状態です。

いつもお昼のをするんですが、比較的今日は早く寝てしまいました。

久々に2人っきりでずっと何をやっているのか見ていましたが、本当におもしろいです。

出来ることも増えているし、彼が興味を持つものがなんなのか、それを見るがおもしろいです。

これからも温かい目で見守って行きたいと思います。




中肉中背ですか?

2010-04-18 01:38:42 | 子供のこと

いえ、それ以上です。

こうたろうを連れた嫁さんがよく声を掛けられるそうです。

「おっきい赤ちゃんですね~。パパは大きな方ですか?」と。

嫁さんは答えます「いえ、中肉中背ですね」と。

多分、こうたろうと僕も中肉中背以上だと思います。

いつの間にかベビープールに何回か通っているようで、そのうち息子の方は
絞られて中肉中背になるんでしょう。




後は僕だけですか。。。

はじめの一歩

2010-04-17 23:07:06 | 子供のこと

今週の中ごろ、こうたろうが立っている状態から一歩だけ踏み出したそうです。

僕は見ていないのですが、嫁さんに用事があって電話したときに驚いて教えてくれました。

他の子供より成長が遅いかもしれないと思ってのんびり構えていたのでなんだかびっくりしてしまいました。

一歩を踏み出してから歩き出すまで早いって聞いています。

成長は素晴らしいことですが、二足歩行をされてしまうと何だか赤ちゃんじゃなくなってしまうのですごく寂しいんです。

時期的に考えると、ハイハイのスピードもかなり速くなっているのと、今週家の階段を全部一人で登りきったらしく、成長を実感しています。

もう人間ですね(笑)













階段の下から登っていく一生懸命な姿を見守っていると、何だか胸から込み上げてくるものがあるんです。

一段一段登るたびに振り返ってアピールしてきます。

その度に抱きしめたくなる衝動に駆られますが、行けるだけ一人でいかせようと抱きたい気持ちを我慢しないといけません。

親バカで結構ですが、階段を上り下りしている姿を見て涙を流したこともあります。











時折先に登ってから待つこともあります。

目標物があると特に最近かなりのスピードで登れるようになりました。













登りきったら先に下りて今度は下りてくるのを待ちます。

そうしたら今度はおっきなお尻をぷりぷりさせながら後ろ向きに下りてくるんです。

可愛いです。。。

たまりません。

どこの親もこういう気持ちで見る人ばかりではないんだと最近つくづく思います。

児童虐待のニュース多すぎますね。

心の底から信じられません。

その手のニュースが新聞やテレビで流れてくると本当に胸が痛くなるのと同時に、その親が許せない気持ちでいっぱいです。

児童虐待は表に出てきている数字だけで現在は4万件まで増えているそうです。

民主党が進めている子供手当ては所得制限やその他の条件がないようなので、こういった親達にも支払われてしまうことは大問題です。

子供達に行くわけないですからね。

と、自分の子供の可愛さの話(笑)から社会問題に触れてしまいました。

この問題はひとまず他の人に任せます。

僕はまず家族3人が健康に過ごせるように願います。



明日はこうたろうと久々2人っきりなんで男同士の友情を深めたいと思います。。。