goo blog サービス終了のお知らせ 

カモシカさんの山行記録・旅日記etc.

山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。

正月二之席<浅草演芸ホールにて>

2014-01-21 | 小さな旅

 

 正月二之席<浅草演芸ホールにて>

 

 

             寿 当ル平成26年二之席

 

 本日の大トリ 昼の部 「歌丸」  夜の部 「米丸」

 今回は歌丸師匠の噺をたっぷり堪能した。米丸師匠の噺はまた末廣亭で聴くこととする。

 小三治や笑三も含む大御所の噺を高座で生で聴けるのもあと何回か・・・・?

 

  二之席は 落語芸術協会の担当。<落語協会と交互に担当する>

 

 新宿末広亭とは、ちょっと異なる雰囲気の入口。

 

 昼の部の主な出演者。 皆様のご贔屓はどなたでしょう?

 小朝や昇太など

 大好きだった春風亭柳昇(故)の弟子たちが、最近は随分頑張っている。

 

 夜の部の主な出演者。

 

 昼の部~夜の部の途中まで約8時間、たっぷりと高座の演芸を楽しんだ。

        「笑う門には福来る」

 やはり 寄席での初笑いは 縁起物でもあり 文句なしに楽しいものである♪


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つばさ)
2014-01-22 10:31:25
確かに、浅草演芸ホールの入口は、末広亭と違って、正月の華やかさがありますね。さすが正月ニノ席で、出演者も歌丸、ナイツや昇太などよくテレビに出る人をはじめ、豪華なメンバーですね。初笑いをたっぷり楽しめてよかったですね。
返信する
つばささん (カモシカ)
2014-01-22 23:25:48
感覚的には末広亭の方が、好きです。寄席ではまだ正月の範疇ですが、一般的には少し香が抜けた感じがしますね。顔見世興行ですから、一人の持ち時間が短く忙しい感じは拭えませんが、バラエティーに富んだ芸でたっぷり楽しめたのは、よかったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。