goo blog サービス終了のお知らせ 

カモシカさんの山行記録・旅日記etc.

山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。

山行納め2006~猪鼻嶽=金時山1~

2006-12-31 | 山行記録

カモシカ恒例の大晦日山行である。よく皆さんがやるのが元日の初日の出山行であるが、元日はのんびりして1枚1枚丁寧に年賀状を読みいろろな思いをめぐらすのが私流である。

さて、今回は何処にしようかいつものことでギリギリまで決めかねていたが来年の干支に因んで猪鼻嶽へのお手軽ハイキングとなった。
猪鼻嶽ときいて、?と思う方も多いかと思いますが箱根の外輪山の最高峰「金時山」です。 ♪足柄山の金太郎 熊にまたがり お馬の稽古・・・♪の山である。
かつては、山の形から本来猪鼻嶽と呼ばれていたものが金太郎伝説によっていつからか金時山の呼び方の方が一般的になってしまったようだ。

最上部の写真は乙女峠からの富士山である。
ロングコースをいかようにも設定できる山であるが、今回は自宅を出るのが遅かったので、乙女峠から金時神社へのショートラウンドとした。

写真で尾根歩きの展望の一端をご覧ください。


やや薄雲が広がってきたが、尾根歩きではこのような富士山が出迎えてくれた。


乙女峠から長尾山を越えると木々の枝越しに猪鼻嶽が見えてくる。(左)
さらにその奥に猪鼻嶽=金時山からの縦走路を挟んで明神ヶ岳が望める。(右)

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBありがとうございまーす (まゆ太)
2007-03-07 20:09:04
>元日はのんびりして1枚1枚丁寧に年賀状を読みいろろな思いをめぐらすのが私流である。
なるほど、それもいいお正月の過ごし方ですね!
でも、わたしは結婚してから、お正月はバタバタです。のんびりすごしたいなぁ。なんて、贅沢いったらあかんですね。

富士山、本当にきれいだー。
天気のいい日に絶対いくじょー
返信する
マサカリ担いだまゆ太さん、見たいな。 (カモシカ)
2007-03-08 00:39:15
是非、我がお庭にいらしてください!
山としては、登山というよりファミリーハイキングの山かな。
長尾峠から登って、金時経由で明神ヶ岳まで縦走して宮城野に下るコースを取れば歩き応え十分!
年末のカモシカプランなら半日でok.
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。