田中健の活動日誌

サラリーマンからの転身!若者の思いを政治にぶつけていきます。おかしいことはおかしいといえる当たり前の政治を目指して。

マニフェストを読んで選挙に行こう!

2007-02-08 00:54:18 | Weblog
昨年一年はマニフェスト大賞に取り組んできました。

所属するローカルマニフェスト推進地方議員連盟を通じて
全国の同士といろんな仕掛けを繰り広げてきました。

この運動は最終的には多くの人に選挙に興味を持ってもらいたい、
投票率をあげたい、これまでのお願い型から契約型に選挙を変えたい、
と政治家・有権者の意識改革を目指しています。

今回その動きがさらに大きなうねりになりそうです。

ローカルマニフェスト推進地方議員連盟、全国若手市議会議員の会、
YES!PROJECTを仕掛けるベンチャー企業経営者、NPO法人が賛同し、
本日「マニフェストを読んで選挙に行こう実行委員会
(委員長・北川正恭早大マニフェスト研究所長)が交流会を開き
共同宣言を発表しました。

これからも以下のようなイベントを繰り広げていきます。
ぜひ若い人たちにもいろいろな機会を通じて
政治に興味を持ってもらい、一緒に考えていければと思います。

『第4回YES! ナイト』
日時: 2007年3月2日(金)19:00~21:00
場所: グロービス経営大学院東京校(千代田区麹町)
定員: 180名
詳細・お申し込み: http://www.yesproject.com/yesnight4.html


==共同宣言======================================

マニフェスト型選挙推進に関する宣言(2007年2月7日)

2003年4月の統一地方選挙以降、多くの首長および地方議員候補者が
マニフェストを掲げて選挙を戦い、選挙文化は「お願いから約束へ」と着実に進化した。
2007年4月に行われる統一地方選挙では、
マニフェスト型選挙のさらなる推進によって民主主義を向上させるために、
我々は以下の点に取り組むことを宣言する。

1.候補者は自ら率先してマニフェストを掲げて選挙に臨む。

2.選挙は、「民主主義の基点」である。
  有権者は、「自分の街は自分でつくる」ということを自覚し、
  政策中心の選挙になるよう自ら努めるべきである。
  地盤・看板・かばんではなく、マニフェストを読んで選挙権を行使する。

3.統一地方選挙の投票率は年々低下している。
  2007年の統一地方選挙では、マニフェストを起点として、
  候補者だけでなく、有権者も投票率の向上に努めなければならない。

4.私たち、「マニフェストを読んで選挙に行こう実行委員会」は、
  有権者がマニフェストによって選択できるよう
  マニフェスト型公開討論会の開催やマニフェスト中心の選挙になるよう
  運動を展開する。


                マニフェストを読んで選挙に行こう実行委員会
                 ローカル・マニフェスト推進首長連盟
                 ローカル・マニフェスト推進地方議員連盟 
                 ローカル・マニフェスト推進ネットワーク

========================

詳細は

■マニフェストを読んで選挙に行こう!
http://www.senkyo.janjan.jp/special/2007toitsu/go_senkyo.html#0

■ヤフー特集 暮らしを変える!地方選挙に行こう特集
http://event.yahoo.co.jp/recommend/seiji/index.html

■毎日新聞記事
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070208k0000m040159000c.html