前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

関東の三大師 佐野厄よけ大師

2021-09-10 22:28:56 | 旅行

2021年8月11日 10時18分 道の駅 はにゅう(埼玉18)を出発。
市道→国道122号で利根川に架かる昭和橋を渡り、群馬県邑楽郡明和町入り→県道7号で館林市入り→国道354号→県道7号で栃木県佐野市入り→市道
佐野厄よけ大師

10時59分 到着。栃木県佐野市金井上町にあります。
正式名称は、春日岡山 転法輪院 惣宗官寺(かすがおかやま てんぼうりんいん そうしゅうかんじ)です。長いのね。

佐野ブランドキャラクター さのまるがお出迎え。
あら?ここにも さのまるがいますね。

えっ、ここにも

ふむふむ。

金銅大梵鐘は、日本一大きな金の梵鐘で、直径 1.15m、重量約2トン、黒塗りの切妻造りの鐘楼におさめられています。えっ?黒塗りじゃないよね。

あっ、ここにも。さのまるランドか?

てくてく、こっちね。

パコダ供養塔があります。

惣宗寺は、川崎大師、西新井大師と並ぶ関東の三大師の一つで、佐野厄よけ大師の通称で知られています。平将門の討伐を命ぜられた藤原秀郷の戦勝祈願により937年(承平7年)に創建されました。厄よけ元三慈恵大師を安置し、厄よけ、身体安全の祈願を続けているため、毎年正月には、約100万人以上が参拝するそうです。

お参りをして、てくてく。

こんにちは マスクしなくても大丈夫ですか?

お掃除小僧さんでした。

佐野水子地蔵尊があります。

東照宮社殿へ おみくじは、こちらです。

おみくじのひきかたが書いてありますね。

え~ なになに?お守りの自販機でした。

絵馬も自販機で買えます。

ちなみに、関東厄除け大師は、弘法大師を祀る真言宗のお寺で、西新井大師、川崎大師、観福寺大師堂です。まぎらわしいですね。

というわけで 次は、道の駅 どまんなか たぬま(栃木9)へと向かいます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 武州羽生名産 花袋うどん&そば | トップ | 開運グルメ 耳うどん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事