goo blog サービス終了のお知らせ 

前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

美濃白川茶

2016-03-18 19:04:25 | 旅行

2016年3月6日 14時26分 道の駅 ロック・ガーデンひちそう(岐阜9)を出発。
国道41号を下呂方面へ
道の駅 美濃白川(岐阜5)(2014年7月26日スタンプ済み)

14時52分 到着。

道の駅↓

岐阜県加茂郡白川町(しらかわちょう)河東(かとう)にあります。白川町は、岐阜県の中南部に位置し、北は下呂市、西は七宗町、南は八百津町、恵那市、東は東白川村、中津川市に接しています。

施設案内図↓

レストラン↓

正面に高くそびえる塔がカリヨンベル↓

この道の駅には、お茶工場、ハム工場に温泉もあります。

特産品の白川茶↓は、国内のお茶の生産地の中では、厳しい山間部に位置し、昼夜の温度差が大きい高地で育てられています。山間に立ち込める深い朝霧が遮光と保温効果をもたらし、ゆっくりと旨味を蓄えながら山の風味豊かな味と香りを育てるそうです。

中央の女の子 白川きくのちゃんは、17歳の高校生。実は白川茶の精霊の娘、放課後は日本茶専門店のカフェでアルバイトをしています。
左奥の男の子 黒川焙(ほうじ)は、お目付け役として姫を守るために人間化した ほうじ茶の精霊です。
右奥の男の子 赤川玄(げん)は、姫の幼馴染みで玄米茶の精霊。姫と同じ高校に通っています。

スタンプは、道の駅温泉の

入口に置いてあります。

特産品売場は、こんな感じ

白川ハム

道の駅で製造しています。

朴葉ずし↓ 岐阜県を代表する田舎めしです。すし飯の中には、白川茶葉が入っています。あゆの甘露煮、やまくらげ、にじますの酢漬の3つの味が楽しめます。

国道41号→県道→国道41号
ガスト 大沢野店
18時31分 到着。富山県富山市長附(ながつき)にあります。

ここで夕食です。
オムライスビーフシチューソースをいただきました。

う~満腹。

国道41号→県道→国道472号→県道→国道472号→国道8号
20時24分 無事帰宅。
走行距離 698.1km(2日間)
警告灯は点いたまま… とっほほほ。

お土産は、道の駅 藤川宿(愛知15)で買った むらさき麦の郷

中は こんな感じ。地元で生産された大麦の粉と香川県産の和三盆を使用したクッキーです。すごく 美味しいですよ おすすめです。

それと、カクキュー(八丁味噌の郷)の工場見学で頂いた八丁味噌。

そして、道の駅 美濃白川(岐阜5)で買った 朴葉ずし これも おすすめです。


本日の道の駅 スタンプ済み4箇所

スタンプ数 669/1079(スタンプ数は変わらず)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« せともの | トップ | あご天焼 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事