何か楽しそうなイベントがあったので
南牧村元気まつり×そらフェス pdfファイル
8月24日早朝4時半頃出発
一般道で約4時間
少し早く到着しそうだったので
塩川ダムによって
会場へ
途中レタスの収穫作業の
トラクターと何台もすれ違う

大規模農業しているところじゃないと
なかなかこのサイズのトラクター見られないので
ちょっと興奮

9時前に野辺山宇宙電波観測所に到着


普段は電波を発するものは電源オフにするか持ち込み禁止

まぁ電波観測所だからねぇ
うぉぉぉぉぉ

10mのパラボラアンテナ群 ミリ波干渉計




このレールで移動させる

屋内展示




さていよいよヨンゴー






ヨンゴーにタッチ



何か墓標みたいやなぁ


太陽専用の電波望遠鏡 電波へリオグラフ
45m電波望遠鏡

デカイ

ミリ波干渉計




こちらは

大阪公立大学の1.85m電波望遠鏡
何年もかけて作り上げた手作り電波望遠鏡
中にも入れていろいろ見させてもらった

一通り見学して
すでに12時
雲行きが・・・

雨が降ってくる前に撤収
また4時間かけて帰宅
ヨンゴーに触れただけでも
オイラ満足よ
解説してる人から
いろんな苦労話聞けたのも良かった
晴れてたら八ヶ岳バックの写真撮りたかったなぁ
#国立天文台野辺山 特別公開2024💻 オンライン 7/20(土) 10時〜16時半📡 現地 8/24(土) 9時半〜16時の開催です。詳細は、ポスター、web サイトをご確認ください!https://t.co/mTeOX9mxlA pic.twitter.com/ROznPLYVar
— 国立天文台野辺山 (@NAOJ_Nobeyama) July 9, 2024
南牧村元気まつり×そらフェス pdfファイル
8月24日早朝4時半頃出発
一般道で約4時間
少し早く到着しそうだったので
塩川ダムによって
会場へ
途中レタスの収穫作業の
トラクターと何台もすれ違う

大規模農業しているところじゃないと
なかなかこのサイズのトラクター見られないので
ちょっと興奮

9時前に野辺山宇宙電波観測所に到着


普段は電波を発するものは電源オフにするか持ち込み禁止

まぁ電波観測所だからねぇ
うぉぉぉぉぉ

10mのパラボラアンテナ群 ミリ波干渉計




このレールで移動させる

屋内展示




さていよいよヨンゴー






ヨンゴーにタッチ



何か墓標みたいやなぁ


太陽専用の電波望遠鏡 電波へリオグラフ
45m電波望遠鏡

デカイ

ミリ波干渉計




こちらは

大阪公立大学の1.85m電波望遠鏡
何年もかけて作り上げた手作り電波望遠鏡
中にも入れていろいろ見させてもらった

一通り見学して
すでに12時
雲行きが・・・

雨が降ってくる前に撤収
また4時間かけて帰宅
ヨンゴーに触れただけでも
オイラ満足よ
解説してる人から
いろんな苦労話聞けたのも良かった
晴れてたら八ヶ岳バックの写真撮りたかったなぁ
