古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

CLIMBER&B132-39cm

2021-09-02 05:14:00 | 日記

色々調整しながらポジションを探ってきたCLIMBERのドロップハンドル。もう一カ月程乗って、だいぶ馴染んできました。

まず、以前何度かドロップ化した時よりも格段に車体をコントロールし易くて、車体と一体になる感覚がある。たぶん、身体が良い位置に乗っているんだと思う。

上出しをやめたドロップセットは前回より明らかに軽くて、フラットバーと比べてもそこまで重くなった感じが今回はしない。小さいかなと少し不安もあったハンドル幅390mmは結果的に丁度良かった。

当然、100km乗っても手首はノーダメージ。想定外の気付きとしては、下ハンで前傾する登りでWレバーの操作がとても楽になったこと。

雰囲気は良かったと自負していますが…

フラットバーは街乗りでの手軽さや悪路での乗り易さはとても良いけど、やはり長時間・長距離では手首や掌が疲れてくる。今回のドロップ化もそこが一番の理由でしたが、ここまで全体として乗り易くなると思ってなかった。

日増しにボロボロになっていくこのバーテープだけ何とかしたいな、とりあえずニスでも塗っておこうかな(^_^;

もう長く乗っていますが、自転車のこういう変化や発見はやはり嬉しく楽しい。それにしても、やっぱりCLIMBERは海よりも山が似合う自転車だなぁ。



post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。