ペダルを悩んでいたら、新しいペダルが欲しくなってきた(+o+)
RADACでとりあえず使っていたのはSAKAE SRのペダルとMKSのクリップ&ストラップ。このペダルは左の後プレート外側が折れてしまっているので、堅いソールの靴じゃないと踏みずらい。プラペダルにMKSハーフクリップが靴を選ばなかったので使い方に合っていた様に思いますが、折角綺麗にレストアしているので見た目にも拘りたい…。
で、気になり始めたのが三ヶ島のアーバンプラットフォームというペダル。
写真(上)左がMKSのUrban Platform Silver(アーバンプラットフォーム)、右がUrban Platform Ezy Superior Silver(アーバンプラットフォームイージースーペリア)。どちらも同じペダルですが、右のEzy Superiorの方は取り外し機構の付いたタイプで値段は倍近く。輪行しないのに外せなくても良いじゃんって話ですが、ペダルがすぐに外せると室内保管や車載時にも便利そう。それと、他の画像を見た時にペダル軸の長さが通常のアーバンプラットフォームより短いように見えたんですが、どうなんでしょう。これにMKSのディープタイプのハーフクリップでツーリングバイクな装いですが、オールドレーサーにも合いそう。
色々悩みましたが、結局のところ色々な出費が重なって手元にあるSUPERBEペダルをメンテして使ってみることに(あらら、、、)。
SUPERBEペダル&ハーフクリップ。
トゥークリップ&ストラップはSAKAEのペダルからそのまま移植。このSUPERBEのペダルはクイルタイプでSAKAEのペダルよりも外側のプレートが広くなって、抜き差しが少し楽になったかな。
当初着脱式にしようか考えましたが、アーレンキー1本で外せるので、シンプルな通常モデルにしました。
なるほど、ストラップで使われているんですねぇ。アーバンプラットホーム、人気があるみたいですね^^
靴を選ばない、ビーチサンダルでも踏める。正に要点はソコなんです。肝心の回転が良くて、質感が高そうなのにも惹かれますが、軸棒の長さ(踏面までの距離)だけ気になって躊躇していました。そうこうしているうちにRADAC運用に向けて色々と(余計な)出費が重んでしまったので当面はクイルペダルにストラップの予定です。
ただ、アーバンプラットホームはたぶん導入する「気」がしています(笑)
輪行されるさくらなみきさんが通常タイプなのは意外ですw
私は輪行する習慣が無いのは勿論ですが、アーレンキーでペダルを外した事がありませんでした^^;