goo blog サービス終了のお知らせ 

コケぴよワン♪

けもとチクリンとヨークシャテリアのちょこ♂に、姫が加わって毎日成長↑↑↑

布絵本5冊目 ④

2007年11月19日 08時27分08秒 | つくる
前回予告しました、おいしそうなページを紹介です



これは、きゅうりとレタスです

きゅうりは種を刺繍して、皮と身で縫い合わせます。
台にマジックテープを縫って、3枚のきゅうりを重ねました



レタスも2枚重ね合わせて縫ってあります。
この2つは中に綿は入ってません。



黄色いのは、見て分かるようにオムライスです
ケチャップは縫い付けてあります。
ゴハン(綿)を入れて、



オムライスの完成です

右上のオレンジの紐は、何に変身すると思いますか

今回の絵本で一番作りたいアイテムでした。
ちょっとした感動もありつつ、本物に見えるように頑張りました



こんなかんじに、にょろにょろと縫い付けて



スパゲティナポリタンです



土台にマジックテープを3分割して縫いつけてお皿にします



盛り付けて



完成です

全部マジックテープが付いているので、盛り付けは自由です

なんかすっごく美味しそうじゃないですか

なかなか上手に出来てよかったです

失敗したらどうしようかと思いました

新しいシリーズがきちゃうので、今週末完成を目指してペースアップします

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ  オムライスのケチャップが本物に見えちゃうんです

布絵本5冊目 ③

2007年11月11日 16時49分52秒 | つくる
さてさて、次のページができたのでお披露目です



裏表紙はポケットがつくので、そちらをつくります。

牛乳瓶の口と、クローバーをつけます



クローバーの茎を刺繍します
そしてラベルをつけて牛乳瓶は完成です。



中表にして、2枚の布を縫い合わせて4スミをカットします。

このカットですが、いつも切りすぎちゃうんです
今回も1箇所きりすぎちゃいましたが、まっ、いっか



ひっくり返して、口のところを閉じたら
本体へ縫い付けて、スナップボタンをつけて完成です

小さなおもちゃやタオルくらいなら入ります

さて、勢いに乗って次のページも作っちゃいました



そら豆です

フェルトをカットして、マジックテープをつけ、豆の光ってる所を刺繍しました



豆を縫い合わせて、中に綿をつめました。



皮は中と外で色が少し違うので、アイロン接着剤で2枚のフェルトをつけました。
アイロンの熱で少し縮むようで、張り合わせた後はいつもかならずズレます

これは仕方のないことなんですかね
私が下手なんだろうなぁ・・・



絵本の土台に豆の皮を縫い付けます。
マジックテープの付いていない皮はめっくたり出来ます



そして、豆をつけたり剥がしたりと遊ぶようです

土台に対して少し左に縫い付けちゃったので、完成するとちょっとはみ出しちゃうようです

ちょっと失敗

次のページはかなりの力作になると思いますので、乞うご期待です
説明書のイラストみて、私は気に入ったページです。

”おいしそう”とでも、言っておきましょうか

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ ちゃんと完成するかちょっと不安だったりして・・

布絵本 5冊目②

2007年11月05日 12時26分00秒 | つくる
さて、表紙から作っていきます

まずは美味しそうな、プリン



このプリンにさらに、サクランボと生クリーム乗せちゃいます



さらに、さらに、アイスクリーム
しかも、2段です
トッピング付



スプーンを添えて、器に入れると完成です
器の模様がなかなか上手にできました



かなりボリュームのあるプリンパフェの完成です
おいしそうぅ

サービスで裏側も見せちゃいます



裏から見るの結構好きです
ちゃんと、等間隔に縫えたかが確認できますしね

これで表紙は完成です
縫い始めると楽しくて、中断したくても最後まで縫いたくなっちゃうんですね

次は裏表紙を作りまぁす
なかなか進みませんが、作るのって楽しい

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ  気持ちばかり焦ってるけもにぽちっとお願いします

布絵本 いよいよ5冊目製作開始!

2007年11月01日 12時58分45秒 | つくる
11月に入って色々値上がりしましたねぇ

群馬は車がないと移動手段がないので、ガソリン値上げはホント辛いです

今日から値上げと聞いていたので、一番安いガソリンスタンドまで
昨日行ってきましたよ

それでも141円でしたけどね

まだ使わないけど灯油も買ってきました。

灯油コーナーもガソリン給油もすっごい混雑でした

私が免許取った頃は86円に値上がりして『たけぇ~』って思ってたけど
今思えば安いですよね

5000円分とかで入れても、思ったよりメーターが上がんなくて
『漏れてる』とか思っちゃいました

家計の圧迫はこれからももっと増えるんですかね

さて、布絵本もついに5冊目が届きました

今回はいつもより詳しくしていけたらって思ってます

今回は『つけたりはがしたり』という絵本になります

”パーツを自由に入れ替えたり元に戻せるかチャレンジしてみましょう”

  それぞれのモチーフが、面ファスナーの着脱で移動できるようになっています。
  好きな位置に入れ替えてみたり、決められた位置に戻すことができるか
  楽しくチャレンジしながら名前やしくみを覚えていきましょう

とあります
今回のは、かなりかわいいです

まずは、布と一緒に送られてくる型紙のカットです



ページごとの部品に分けて、袋に入れてます

実は、この型紙作りが私は嫌いです

でも、ここをがんばらないと上手に作れないのでがんばりました

次は、絵本の土台作りです。

2色の布をカットして、中央で縫い合わせます



そして、裏にアイロン接着キルト芯をつけて、土台の完成です

いよいよ、1ページづつパーツを切って縫っていきます

姫がほとんどお昼寝をしないため、5日間でここまでしか進んでません

気長にやっていくしかありませんね

姫の為に作っているんだし



ちょこさんは、姫から逃げるのに忙しいようで・・・

今朝、チクリンと一緒に寝ていたちょこ

姫が早起きして、ゴロゴロと近づいてどうやら『むんず』とつかんだ模様

ちょこさんビックリで姫の手をかじっちゃいました

また、姫の手の中にはちょこの毛がたくさん握られてました

姫も少し泣いただけでホントよかった





姫、ちょこをイジメないでね
ちょこ、姫から逃げてね

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ  毛をむしられても、もじゃもじゃなちょこへポチッとお願いします

布絵本 4冊目 完成!

2007年10月13日 10時35分33秒 | つくる


4冊目完成しました

今回、途中経過がなかったのは何故かというと、
仕上がらなければ仕掛けが動かなかったからです

今回のタイトルは 『だれかな?』です

いない、いない、ばーをしながら、名前を覚える絵本です

今回の絵本は、今の時期の姫にちょうどいい作品です
いない、いない、ばーで大爆笑するようになってきました

      

赤ちゃんの隣には、うさぎちゃんがいます。
姫のおもちゃにも”ウサギのねねちゃん”がいて似ているので
ちょっとうれしいかも

なぜ、”ねねちゃん”というかというと、
クレヨンしんちゃんのねねちゃんのママが蹴りを入れるウサギに似ていたので
手のひらサイズでちっちゃいですが
   うさぎのねねちゃん

      

いない、いない、ば~

      

今回は、1つ1つのパーツは大きいのですが、アイロンで2枚張り合わせたり
仕掛け部分も作ったりと、結構手間がかかりました



もちろん、今回も裏表紙にポケット付です

このシリーズもあと2冊で完成です

残りの2冊は、カタログを見ているときから早く作りたいなって
思っていた絵本なので、楽しみです

次回の分が届くまで、あと半月あるのでその間に
本を読んで、姫の勉強をしたり、友達の所へ遊びに行ったり
お料理の勉強なんかしようかしら

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ  

布絵本3冊目完成

2007年09月24日 13時38分22秒 | つくる
3冊目完成しました



前回の2冊と違ってかなり厚みが増してしまい、ホックで留めるのにギリギリです

残りの2ページをお披露目

バレーボールしてます
      

ネットの向こう側にクマちゃんが入れます。
ボールの中には鈴が入ってます

今回の絵本は紐で繋がってる所が多いですなぁ

      

最後はシーソーです

真ん中はスナップで留まっているので動きます
しかも、クマちゃんが乗れるようにポケット状になってます

3冊目ともあって、製作時間はかなり短くなりました

早く、上手になってうれしいです

4冊目が到着するまであと1週間くらいあるのでそれまでは
お掃除や読書、離乳食の勉強などしたいです

作り始めると、夢中になっちゃって早く仕上げたくって
ほかの事に手が付かなくなっちゃうんですよね

今回は、夜眠らないで作りました

仕上がって、本棚の下の段へしまって置いたら
姫がゴロゴロしていって、今回のを食べてました

気に入ってくれてよかった
・・・よだれで半分濡れていたけどね・・

布絵本3冊目

2007年09月14日 12時30分16秒 | つくる
かなり久しぶりの布絵本について・・

1冊目2冊目に続きましてついに3冊目

一番作りたかった絵本が遂に届きました

なんのあそび?

というのです。

”くまちゃんがいろんなページに自由に遊びに行かせてあげながら
小さなお話しを考えてあげましょう”とあります



右が表紙になります。刺繍がダイブ上手になってきたと思います
左が裏表紙です。赤線で消してしまいましたが、
姫の名前を今回も刺繍してみました

今回はひらがなにしてみました

裏表紙はポケットも付いているので姫がおもちゃを入れられます

      

ブランコで~す
紐と台座が動くようになっていて、くまちゃんが乗せられます

      

かくれんぼしてます

しげみになってるところがポケット状なので
くまちゃんがすっぽり入ってしまいます

まだ仮縫いですが、仕上げの時に内側へ一緒に入れて縫ってしまいます。

      

気球に乗ってます

バルーンが結構立体的に見えてよく出来たかなって思ってます
うさちゃんと一緒に気球に乗ってでかけちゃいます

最近は姫がほとんどお昼寝をしないし、
起きてるときは側で見てないと隣の部屋までゴロゴロと行ってしまうので
なかなか絵本が進みません

さっきはコンセント舐めようとしてたし

先日、仕上がった絵本をじーっと見ていたので
抱っこして遊ばせて見ました

なんとなく手を伸ばして触ってくれたので
『つくってよかったぁ』と思いました

完成 ナリ!

2007年08月23日 17時35分40秒 | つくる


ちょこは、男の子です。
が、今日のお洋服はドレスにしてみました

黒のスケスケヒラヒラのドレスです

ちょこが着ると、エロい・・

走ったり、クッションから飛び降りると、
『ふわっっ』となびいてかわいぃ

ちょこは、男らしい顔(?)なので、アンバランスさが
たまらなく、キューン


姫を写真におさめようとしたら、
ちょさんが”ぬーん



近い・・

                                   

さて、絵本ですが完成しました
前回載せられなかったページを紹介します



右のお魚はヒレなどが、ピロピロしてます。
体の部分は、キラキラした布でできてます

左は、ヨットの帆をめっくって
カモメが出たところです

カモメの足とクチバシの刺繍はなかなか上手にできたと満足です



左のワンちゃんは、ホワホワです
白じゃなくて、茶色にしてちょこさん色にしたかったけど
断念しました
背景とも合わなくなっちゃいそうだったし

右のキリンはかなり上手に縫えました
首の所にスナップボタンがついているので、
下の草を食べるように首が曲がります

キリンの模様を1つづつ縫い付けるのが大変でした
あと、綿を耳や、口のほうまで均一に入れるのが
慣れていないので詰め過ぎだったり、スカスカだったりと
ちょっと苦戦



ゾウさんは、合皮でできているので
少しシワのあるかんじがゾウににているのかな

触った事ないからわかんないけど

果物にマジックテープがついているので、
鼻の先とエサ箱にくっつけることができます

これは、遊べそうかも

次のキットが来るまであと10日前後。
それまで、懸賞生活しちゃおうかなぁ

布絵本進んでます

2007年08月21日 12時47分16秒 | つくる
ちゃくちゃくと進んでます



2冊目とあって少しは上手くなってる気がします

スピードも少しアップしてるかなぁ

左下のヨットの帆はめくるとカモメが出てきます

右下の車は、エナメル布で出来ていて
中に鳴き笛が入っているので”ぴっぴ”鳴ります

左上のリンゴは、ポケットになっていてハンカチなどを
入れることが出来ます

今日も午後は続きをしちゃいます

しかし姫が寝返りするようになってからは
集中してできないんです



起きてる間は、何度でも寝返り

うつ伏せをほっとくと、苦しくて助けを呼ぶように泣くのです。

仰向けうつ伏せ仰向け
とエンドレスです

なんだか、お腹を軸にクルクルと回って方向転換してるし。

それで、テレビを真剣に見てます

ちょこは、姫の動きが激しくて怖いようで、
別の部屋へ行っちゃいました

布絵本2冊目!

2007年08月16日 22時52分56秒 | つくる
新作の布絵本を作り始めています

今度のは『これなぁに?』という絵本です

動物や乗り物など、家の外で出会うものが次々と登場
素材の違いや、一部が動かせるものなど、触って親しみながら、それぞれの
名前を覚えよう

とありました



前回とは、また違う作り方や素材なので楽しみです

作り始めると夢中になっちゃうので、姫が泣いてもきりのいいところまで
ほっといちゃったりして・・・

ダメなママです

刺繍が少し上手くなってきたとチクリンに褒められました

うれしぃ



今日は悲しい出来事がありました・・・

以前書いた、ウェディングケーキの上に飾ったチクリンの置物ですが、
あまりの暑さのせいで、柔らかくなってしまったようで
手の部分がとれてしまいました

ホントにショックで・・

群馬の館林では40度を超えたりと、異常に暑い毎日ですよね

冷房の効いている部屋へ避難させました

少し涼しくなったら修理してあげよう

ちゃんと直るかなぁ・・・