goo blog サービス終了のお知らせ 

コケぴよワン♪

けもとチクリンとヨークシャテリアのちょこ♂に、姫が加わって毎日成長↑↑↑

門出

2008年05月25日 23時11分09秒 | チクリン
昨日はチクリンの大親友の結婚式

姫ちゃまは、木曜日のお熱を最後にお熱は下がりました

しかし、ほっくんパパさんやKA-SANさんの言うように

次の休みの水曜日に別の病院で見てもらおうとチクリンと話して決めました

お熱も心配ですが、ゼーゼーが気になって

元気になった姫ちゃまは実家へ預けて、チクリンと二人で出席



チクリンは教会で立会人のサインをしたり、新郎のお手伝い役として

教会式では前に出ていました

私は後ろのほうから必死で撮影

新郎側って男性が多いから、みんな背が高くて上手に写真が撮れませんでした

新婦側だと女性ばかりなので、私はまぁまぁ背が高いので上手に

撮れるんだけどなぁ・・・

誤算



披露宴では、チクリン友人代表スピーチに、新郎退場のエスコート、

新郎側の余興と大忙しでした

私はというと、二人にいい写真をあげたくてずんずん前に出て

ガシガシ写真とってました

プロの写真が出来てくるまでに1カ月くらいかかるから

早くなんでもいいから写真が欲しいなって、自分の時に思ったので

写真たても用意して2次会までの間にプリントしてきました

新郎新婦が喜んでくれて何よりです

この新婚さんのあげた式場は、私とチクリンが式を挙げた場所です

二人で、2年前を思い出しながら

自分達の式を懐かしみました

2次会は姫も連れて参加

チクリン、2次会では幹事さんもしていたので大忙し

全身タイツを履いたパパを見て姫は固まってました(笑)

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へビンゴの景品はWiiにしたので狙っていたのですが、

        さすがに幹事の嫁がWiiを頂くのはKYかと思い
        ビンゴはやってる振りをしてました
        だって・・結構早くビンゴしちゃったんだもの・・
        私ってクジ運が強いから、もしも当てたら大変だしぃ

ラブラブらんでぶ~

2008年04月16日 09時47分07秒 | チクリン
昨日は保育園のお迎えをチクリンにお願いしました

私は夕方まで仕事なので、チクリンと姫が初めて(そう!初めてなんです

2人で半日過ごします

娘との初デートに数日前から緊張するチクリン



お迎えでは、チクリンに『ん?!誰~?!』と呆気にとられていたそうです

二人でドライブをして、おばあちゃんの所へ少し寄って、帰宅

姫にお薬を飲ませ、寝かしつけに失敗・・

なのでちょこと3人で公園に行ったそうです

公園に姫と同じ11ヶ月の子がいてお友達になったそうです。

チクリン1人で公園デビューに成功だそうです

すご~い

私ですら、公園でお友達は作れてないのに

そして、夕方早めに姫と2人でお風呂に入り、おんぶして寝かしてくれました

7時ちょっと前に帰宅してみると、部屋の中は若干荒れてましたが

想像よりは全然キレイでした

チクリンは80点と言ってましたが、100点でした

ブログランキング・にほんブログ村へがんばったチクリンには大好物のギョーザを焼いてあげました

       これでチクリンも一人で姫とお出かけできるようになりました

タカアンドトシGET!

2007年12月22日 11時24分12秒 | チクリン


タカトシのライオンのぬいぐるみをチクリンがお土産でもって帰ってきました

超かわいいぃ~

ROUND1が昨日オープンだったらしく、行ったらUFOキャッチャーで
あったので姫にとがんばって取ってきてくれました

姫は爆笑してかわいがっていたのでよかったです

ちょこは若干ビビリ気味ですが

チクリンはタカトシのTシャツをドンキホーテで買おうとしちゃうくらい
このライオンが好きなので家族みんなでこのぬいぐるみが来たことは
嬉しい出来事でした
(ちょこは除いてかな

さぁ、もうすぐクリスマスですねぇ~

この週末は準備に大忙しです

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 今日は空が重たそうでが降りそうです・・

チクリンのピンチ

2007年09月17日 10時19分56秒 | チクリン
今日は旦那様のチクリンではなくサボテンのチクリンの事。

以前はあんなに元気にトゲトゲしていたのに・・
この夏で枯れてきてしまったのです

このままでは、恐れている事態になる・・

ということで、サボテンのチクリンを連れて近くの花屋さんへ

見ていただいたら、根っこの方が腐っているので
黄色くなってる所は切って、植え替えをすれば元気になるとのこと

サボテン用の土を購入してきました。

根っこをみたらびっくり
腐ってますね・・・ 干からびてる・・



カリカリで、真ん中が空洞になっていて伸びてるサボテン達が黄色くなってます

ネットでたくさん調べてみたらサボテンは”赤くなっていたら根に菌が入っているので、思い切ってカッターで切ってしまいましょう”
とありました。



この状態の事をいうのかな・・
  多分そうだよね

どれを調べても、写真がなくて想像するしかありません
なので、私が写真を撮ってみました。
といっても、私は植物とかホントわからなくて・・
カンでやってるので、違っていたら誰か教えてください

      

赤くなっているのもみんな切っていったらちゃんと緑になりました
1日たつと右の様に少し乾いてきました

全部痛んでいる所をカットしたから、今は玄関の外でこんな状態。



ちょっと怖い・・毛虫みたい

サボテンの頭に赤ちゃんサボテンが産まれたときもこうするとドンドン増えていくそうです

と秋は植え替えと増やすのにはいい季節みたいです

切り口が乾くまで2日~3週間はこのままにしておくみたいです
乾いたら土の上に置いておくと根付くそうです
10日間くらいは、水をあげず日にも当てず日陰で過ごすそうです。

慣れてきたら少しずつ明るい所へ出していくようです

成功するかどうかは分かりませんが、今回は結婚記念日にチクリン母様よりいただいた物なので
なんとか元気になってほしいです

細心の注意を払って、見守って行きます

サボテンってほって置いたんじゃだめなんだねぇ

また、報告したいと思います

さて、ちょこさん夏風邪かしら



鼻水がちょ~~垂れてる(笑)

サボテンのチクリン

2007年08月06日 12時28分16秒 | チクリン
我が家には、旦那様のチクリンと同じ名前のサボテン”チクリン”がいます
(旦那様は名前をもじると”チクリン”になるので私が決めた名前です


チクリンのお母さまから、結婚記念日にいただきました

名前を見たら”チクリン”とあったので即買いだったそうです

私達の、結婚式はチクリンからとって、『サボテン』をテーマ(でいいのかな)に行いました

①ウェディングケーキは私の書く”チクリン”を立体的にしてもらい、上にかざりました

ちなみに、このチクリンは保存が利くそうで今は玄関にいます

②招待客の皆様のナプキンへ1枚づつチクリン♂とチクリン♀を描いて、ビーズなどで刺繍

③最後のお見送りのプチギフトはミニサボテンのチクリンをプレゼント

てな感じです

小さなサボテンを”チクリン”というと思っていたので、お母さまから頂いたチクリンは衝撃でした

育て方の札をみてさらに衝撃が

『人間に一番近い植物  チクリン  
   
   話しかけると喜びます。

チクリン(ChikuRin)とは、サボテンをバージョンアップ(進化)させた強くて、
美しく賢い植物の事です。又、チクリンパワー(波動)をだす植物のことをいう。』

とあるではないですか

突っ込みどころが満載

人間に近いの話しかけるチクリンパワー

わさわさ生えているのでちょっと怖いですが、花が咲いたり
太陽に向かって斜めに成長したり、と楽しめる植物です

旦那様のチクリンは、帰ってくると話しかけています

私は、どうも植物をすぐに枯らしてしまうので気をつけないと

サボテンすら枯らしたことあるし・・

札の裏の一口メモに

《 サボテンの寿命は2000年ともいわれています 》

とありました

きっと昔、私の家にきたサボテンは1999年生きた子だったんだな

きっとそうにちがいない・・

富士山 Kittyちゃん

2007年08月04日 11時52分51秒 | チクリン
昨日はチクリンがお友達3人と富士山へドライブに行って来ました

私と姫とちょこはお留守番

チクリンは6時に起きて出掛けました

お土産はご当地kittyちゃんです




Kittyちゃんが大好きなので、うれしぃ~

職場の先輩からも、お土産にご当地Kittyちゃんを頂くのでかなり集まりました

お弁当箱入れに付けているのですが、重さがすごいです
でも、Kittyちゃんを付けているとHAPPYな気分になります

私はハンドタオルを集めるのも好きなのですが、9割はKittyちゃんです

でも、変なこだわりがあって、Kittyちゃんならなんでもイイと言う訳ではなく
少し大人っぽい柄のがいいです

しかも、1980年頃の体が横を向いているKittyちゃんだと、尚ヨイデス

ちょっとレトロな感じの


あら、話しが反れちゃいました

5合目に到着した時に、ムービーが届いたのですが
風が強く”ザーザー”音がすごかったし、
チクリンの髪が風に流されタムケンのようになってました

しかも、3人ともTシャツやタンクトップと富士山をナメてる格好で・・

ちょっと走ったら酸素が薄くて息苦しくなったそうです

やっぱり富士山はさすが日本一

なめちゃいけませんなぁ

無事で何よりでした

1年間練習を積んで、来年あたり富士山に登りたいとチクリンは言ってました

あたしは、山登りは無理かも・・根性なしだし・・
6合目に着く前に引き返してきちゃうなぁ・・きっと

今度は、家族でドライブで行きたいです