goo blog サービス終了のお知らせ 

コケぴよワン♪

けもとチクリンとヨークシャテリアのちょこ♂に、姫が加わって毎日成長↑↑↑

とりあえず・・?!

2008年04月02日 11時04分05秒 | つくる


昨日は久しぶりの徹夜

入園式まで日がない上、昼間の準備はムリなので仕方ありません

結局朝5時までかかってしまいましたが、

書類、名前つけ(名前シールがまだなので、一部のみ)、巾着作り、タオルやお昼寝布団などに名前の布を縫い付けたり・・

と、なんとかかんとかやりました

朝まで一緒に起きていてくれて、時々励ましてくれたちょこ

ちょっと眠そうな顔してます



結婚する時に母に買って貰ったミシンが大活躍で、助かりました

タオルに紐や名前の布をつけたり、シーツに縫い付けたり・・

まっすぐ縫えなかったけれど、これが私の限界

だんだん上手になるから、これで勘弁してね

通園バッグや着替え用のバッグは指定の物があるので、

お箸箱、コップ、エプロン、タオルを入れる

お昼グッズを入れる巾着を作りました



チクリンが布を選びました

セサミ柄でかわいいぃ

あとは、名前シールが来たらアイロンで貼り付ければ完了

そのくらいなら、すぐに出来るしとりあえず安心かな

なんてギリギリな・・・

ギリギリと言えば、保育園入園に際し血液型を調べないとなので

昨日行って来ました

結果がわかるのは入園式の日です。

なんてギリギリな・・

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ いよいよ姫の血液型が明らかに
        AB型がいいなぁ~

夢叶う

2008年02月21日 20時23分23秒 | つくる


妊娠中パンにハマリ、職場では
『産休に入ったら生む前にパンを作る
と散々騒いでおきながら、結局産まれてしまい夢が果たせず・・

もう育休も終わろうとしていて、『このまま夢を果たさずにいていいのか
と思っていた矢先、スーパーでこんなものを



粉はみんな配合されていたので、牛乳とマーガリンだけでできちゃいます

しかも混ぜるのは割り箸でグルグルだけ。
発酵は電子レンジで30秒というお手軽さ

最初から焼きあがるまで姫を構いながらでも1時間かかりませんでした

ロールパン6個分作れました

価格は208円で私は購入しました

今回は真ん中にウィンナーを入れてみました

焼きたてのパンておいしいですよね

チクリンもパクパク食べてました

ちっちゃなのは、姫とちょこ用でウィンナー抜きです。



ちょこはパンが大好きなんです

早くくれと良い子にしてます

ちょっと(かなり)夢より手抜きしちゃいましたが、
これならいつでもすぐに作れるしまた作ってみようと思います

今度は何かの形にしてみようかしら

 おまけ 



先日のコゲコゲ”鶏じゃが味噌炒めネギマヨのせ。
sararinさんがレシピをとおっしゃっていて
こんな小娘がレシピをのせていいのか悩みましたが、いかに手抜き主婦かを
発表するいい機会かと思い載せます

①鶏もも  1枚と じゃがいも  1個を適当なサイコロ状に切る
②油で炒める
③ダシの素 小さじ 1
 みそ   大さじ 1
 にんにく  1片   を加えて少し炒める
④ネギを適当に細く切って、マヨネーズをた~ぷりかけてオーブンで焦げ目を
 つけたら  完成

はやっっっ

マヨネーズよりとろけるチーズをたくさんかけたほうが
おいしいと思います

マヨネーズだと少し味が足らない感じがしたかなぁ?!

タルトの方は近いうちにもう一度焼いてみようと思うので
そのときちゃんと写真撮っておきます

けっこう簡単だったし、前回のはイマイチ納得いかなかったのでリベンジです

お料理嫌いな私が作るので、お料理が上手なsararinさんに
お話しするのは恥ずかしい限りです

だんだんと料理の経験値をあげていつかは・・・
と言うことで、温かく見守ってください

それにしても、私って焦がしてばかり・・

パンも焦げてるし

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へちょこの形のチョコパンとか姫用にブーちゃんとか
      ロビンままさんがパンを作ってるの見て実は羨ましかったんです 
      私のは手作りに入ってないので、ロビンままさんに失礼ですよね
      おやつは焼きたてパンというようなロビンままさんのような
      家庭いいなぁ私もがんばるぞ
      sararinさんやロビンままさんを目標にしてるなんて、
      己の力を知れって感じですよね・・
      長い目でみてやってください  

続・クリスマスの輪

2007年12月25日 12時48分16秒 | つくる


昨日はどんなクリスマスをみなさんは過ごしましたか??

itsuさん企画で参加しました、クリスマスの輪より、
たくさんの訪問、コメントありがとうございます

こんなにたくさんの方に来ていただいたのも、コメントいただいたのも初めてで
嬉しくて、楽しくて、ステキなクリスマスを過ごさせていただきました

みなさん色々な趣味をお持ちで、同じ作品がないことに驚きました

こうして、新しくブログの輪が広がったこと、itsuさんにとても感謝しています

さて、昨日は皆さんのクリスマスの輪の鑑賞の合間に
朝からお料理の準備をしていました

紅茶のシフォンケーキを初めて作ってみました。

途中、お砂糖を入れ忘れたり、混ぜる順番を間違えたり、姫がぐずったり、
ちょこが悪い子したり・・とトラブルに見舞われながらも
なんとか作りました

ケーキを作ったのは初めてで、お菓子職人さんを尊敬しました

体力いるんですね~お菓子作るって



この子がいなかったら絶対にへこたれていましたね、きっと・・・

5年前に友人にいただいたきり、出番の無かった子が活躍できてよかったです



膨らんできたので、ほっと一安心しながらもカチカチに仕上がったら
どうしようかと味見するまでドキドキしてました。

一応、失敗した時用にホットケーキの粉かっておいたんですよ



チクリンが帰宅してから、生クリームを作ってもらい飾りつけもしてもらいました

おいしそう~

ちなみに、生クリームは手動で泡立ててもらいました

ちょっとへこたれていましたが、ほどよい甘さで美味しく作ってくれました



せっかくチクリンが作ってくれたのに、写真撮ってる間にケーキの生クリーム
にイタヅラしてました・・・

そして、この歩行器も自分で抜け出して落ちそうになってました

さらに、歩行器に乗ってお砂糖入れに手が届いたようで、
お砂糖入れをひっくり返してくれました・・

それを見て駆けつけるちょこ

お砂糖食べちゃいました・・

お髭にたくさんついて、逃げ回るもんだから大騒ぎでした

アリがこなきゃいいけど・・

歩行器も出れるようになってきたなら、もう卒業させないとかしら・・



本日のちょこはサンタさんに変身です。

赤いお洋服はクリスマス用に以前購入したもの。

マフラーと帽子は2個セットで100円でした



チクリン大好物のハンバーグと、お肉たっぷりビーフシチュー。
マカロニサラダにフルーツポンチ、スパークリングワインでパーティーの準備も完了です

1日中お料理してました。がんばりました



ちょこにもごちそうです

今日食べたら来年のちょこの誕生日まで(12/20)までご馳走はないから
味わって食べてね

  ちょこのがっつきごちそう動画はこちら  


チクリンに途中邪魔されて唸って食べてます




食べた後、大好きなチクリンに抱っこされてこんなに幸せそうな顔です

いっぱい食べたので、お腹がパンパンで服がきつくなってめくれてました(笑)

みんなが幸せに過ごせたクリスマスイヴでした

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ  今日も1日残ったケーキを食べてます

クリスマスの輪

2007年12月24日 00時14分12秒 | つくる
デカヨーキーと大人6人』のsararinさんからのお誘いで、『風 かざみち 道』のitsuさん主催
の”クリスマスの輪”へ参加することになりました

初参加よろしくです

ブログにUPするのも恥ずかしい作品ですが・・・
とりあえず、お披露目です



ちょこのお誕生日のTシャツに続いて、もう1着クリスマス用のケープを作ってみました

なんか、作って行く内に縮んだのか(んなわけない)、
ちょこが着ると浮いて見えます・・



防空頭巾みたい

フェルトをたくさんいただいて、余っていたのを使用。
ファーは、ファーリボンだと高かったので毛足の長い布を購入して
代用しました



ファーの代用品を探して、色々見ました。
イメージに合うのを探すのに苦労しました

必要なファーは幅2cm、長さ80cm。

色々考えていたら、布なら幅が95cmだから、
長さ2cmだけの購入で安く済むんじゃない

なんて、素人考えで思ったんです(恥ずかしい

でも、一応店員さんに『一番短く買うには何cmですか?』
と聞いたら30cmでした。

《よかった・・最初から2cmくださいって言わなくて

30cmで800円弱だったかな

チクリンに布を見せて『これでちょこの服を作るの』って言ったら

『えっすごいゴージャスな服になるんだねぇ』と。

毛皮のコートを作ると思われちゃいました

さて、一応説明をつけさせていただきます

     

まずは、フードを作るのに2枚縫い合わせ、ステッチも入れます。
次にケープの端を縫って、フードと合わせます 

そして、2cm幅にカットしたふわふわの布を一回り縫い付けます。

ファーリボンならこのまま縫い付ければ簡単なのですが、
  布で毛足が一方向に流れているので毛足が立つように丸めながら縫いました

左は内側の写真
右は外側から撮った写真です。
    (ファーはまだ片側しか付いてません

ちなみに、全て手縫いで仕上げました

姫が寝なくて作業が進まなかったので、
最終手段で立って歩き回って姫の気をひきながら縫いました

 正面 



 側面 



 後ろ 



なんか、本に載っていたのよりゴージャスになっちゃいました



あっ・・・脱げちゃった



姫にはちと小さい



並んで撮影ですが、ちっとも上手く撮れません

ちょこ、ビビッてます

ちょこはノーマルでもかなり”けもい”(毛むくじゃらの意味)のに、
さらにけもさがパワーアップした作品になりました

《クリスマスの輪》みなさんはもっとすっごい作品作ってるんだろうなぁ

もしも、私の所を見に来てくださった人がいたら、
《これぇ~しょぼっ》と思うことでしょう・・

ごめんなさい一生懸命やった”つもり”です

見た目だけはゴージャスではやっぱりだめかしら

  お ま け  



ちょこもトナカイに変身~
(こちらのかぶりものは、弟に貰いました。既製品です

トナカイのエミリオ(エミリオという名前だという事が判明しました)と一緒



『ゴハン中だから邪魔するんじゃないよ



あごの髭がちょこの元々の毛と似てる(笑)

角付近の毛もちょこの毛みたい

筋肉マンに出てきそうな気がするのは私だけ

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 最後までお付き合いいただきありがとうございました
   今後もお付き合いいただければと思います
   もじゃもじゃちょこに”けもい”という言葉がよく似合うと思った方、
   ポチッとクリック宜しくお願いします





5年ぶりクッキー

2007年12月23日 17時28分05秒 | つくる


今日はクッキーを作りました

といっても、クリスマスクッキーではなくフツーにフツーのクッキーです。

最初はクッキーでお菓子のいえを作ろうと思っていたのですが、
姫は寝ないし、イタズラばかりでちっとも出来なくてノーマルにしました


姫が動き回っていて悪さして、
卵の予備がしまってある所で遊んで卵を2個割られちゃいました

今日は生地が出来て少し寝かせて(生地をねいるときに撮影

姫立ってます



おぶって、あやして、遊んでなんとか型抜きしました

このオーブンで焼くのは初めてです

実家のより小さめで5回か6回に分けて焼きました・・



なんとか焼きあがりました

最初に焼いたの、卵黄を表面に塗るの忘れちゃった

本に書いてある量の2倍作りました
実家にいたころは、これのさらに2.5倍作ってました

弟もこのクッキーが大好きで、今日作ると言ったら食べに来る
とまで言ったほどです
(高速使ってこないと来れないのに

実家にいた頃は兄弟で作ったものです。
最後に作ったのって5年以上前かな



器は高校生の頃作った(絵を描いただけ)ボールです

クッキーを焼いたらいつもコレに入れます

焼き終えた頃、チクリンのお母サマがやってきました


試食してもらおうと『どうぞ』と言ったら、
この中に一つだけあったポンデライオンを食べられちゃいました

気まぐれで作ったし、そんなに上手に作ってなかったし、
おんなじ位の大きさだったし、丸かったし、しょうがないよね・・

でも、悲しかったです

また作ります

はっきり言えない自分が悲しかったです
(嫁なので仕方ありません

なので、写真も撮ってないんです・・

今度はもっともっと上手に作ります
(次にクッキー作るのは何年後になるかは不明ですがね

さてさて、何故お母サマが来たかというと、
姫にクリスマスプレゼントを買ってくれる為です

姫の従兄弟2人も一緒でした。

トイザらスに行ったのですが、ものすごい人・人・人・子供・親・祖父母・・

トイザらスってこんなに混むんだ・・

前に進むのもやっとの中、お目当ての場所に来たら、
なんと売り切れ

似ているおもちゃを買っていただきました

チクリンが帰ってきたら開けてみたいと思います

姫、喜ぶかしら

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ チクリンが帰ってくるまでクッキー残しておけるかな
   美味しくって食べ終わっちゃうかも

布絵本6冊目 一気に完成!

2007年12月17日 23時54分40秒 | つくる
前回の5冊目に対して、今回の6冊目はさらっっと流して駆け足で
ご紹介です

師走だし~(あんまりかんけーないけどね

    

を開けると、おいしそうなケーキが

かなりボリュームのあるケーキです



真ん中はバラの花のつもりです。

頑張ったけど、コレが私の技術の限界でした

アップにしないほうがよかったですね・・・

    

  

扉を開けると、カーテンが・・・
そしてカーテンを引くとくまちゃんです

カーテンはちゃんと動かせるようになってます

    

毒キノコの模様のフタをあけると、イモムシがでてきます

    

ニワトリさんの羽をめくるとヒヨコちゃんが登場

    

満開の桜の木が、めくると、青々とした木になります

こうして、縫い合わせて本状にしていくと完成です



紐をセットすればバッグになります

ちょこ、どっかにいくの~



さてさて、これで半年間作り続けてきた布絵本もシリーズ完結です

作り始めた頃は姫が3カ月になるところだったような・・・

まだまだ寝てばっかりで、寝返りもしない頃に作り始めて1日中
縫っている事だって可能だったのに、今じゃ深夜にしか作れなくて
昼間はイタズラしまくって、動き回っているです

子供の成長って早いんですね

チクリンのお母サマが絵本をしばらく貸して欲しいと行っていたので
あとで持って行きます

チクリンのお母サマはちりめん細工とか色々作っていて、教室もやっています

生徒さんに私の作ったのを見せたいといっています。

基本もなにも分かっていない素人の小娘の作品なのに
かなり恥ずかしかったのですが、お母サマに見せたら褒めてくれました

でも、縫い始めが目立つ所から始まっていたり、鼻や目の刺繍もヘタだし、まっすぐ縫えてないからはずかしぃなぁ・・・

ブログでは引き気味に写真とって見えないようにしていたのにぃ

ま、これが私の限界なのでしかたないということで開き直りましょう



写真とってたらちょこが側で見上げていたのでおまけで撮ってあげました

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ  いつころ姫は遊んでくれるかなぁ楽しみ

布絵本6冊目(ついに最後) ①

2007年12月09日 18時02分04秒 | つくる
いよいよ、シリーズ完結にむけて動き出しました



今回は『あけてみよう』です

開ける楽しさと変化を楽しもう。
 いろんな形のパーツを自分で開ける事の好奇心や、
 開いた後の変化を楽しめるように、
 お子様に語りかけながらページをめくって行ってください。

とありました

いつもの苦手な型紙を切り抜き、布とフェルトを切り抜いて、台紙を縫って
芯を貼り付けて作業開始です

まずは、表紙

カリメロみたいな、ひよことお花とちょうちょです。
カリメロなんて、懐かしい

大好きだったよなぁ・・

この絵本は黒いひよこではありませんが
殻をかぶっていたので思い出しました。



裏表紙です

なんだかのっぺりとした顔のかたつむりですね
眉毛を作ってあげればよかったかなぁ

いつものように姫の名前を刺繍してあげましたが、今回は糸の色が薄くて
分かりずらくなっちゃいました

ポケットになっているので、お菓子が入ります

    

中の1ページ目。
葉っぱです

でも、葉っぱをめくるとてんとう虫

葉っぱの色も少し違います。
葉脈は刺繍しました

前回の5冊目は1カ月かかってしまったので今回はかなり急いでます

年末ですし、やりたいことややらねばならない事が迫っています

がんばれ私

にほんブログ村 子育てブログへ 姫の風邪がうつった私は喉が痛いです

布絵本5冊目 ⑥

2007年12月06日 12時06分36秒 | つくる
かなり時間がかかってしまいましたが完成しました
さて、今回は完成まで一気に行っちゃいます



オレンジの身の部分を作ります



真ん中はペラペラと動くように、張り合わせマジックテープをつけます



さっきの身をつけたらオレンジの完成です
これは簡単ですね



次はちょっと細かいですが・・リスです。
土台にリスの体や顔を縫い付けて

      

しっぽにスナップボタンを付けたら綿を入れてしっぽの完成。
なんか、ソースカツに見えます。
私はいつも綿を詰めすぎみたいです・・

絵本が閉まらなくなりそうですが、ま。いかぁ~

      

リスのごはんのドングリとキノコをマジックテープ付きで作ります

リスってキノコ食べるの

   

しっぽの付く所にスナップボタンをつけて、ドングリたちの付く所はマジックテープを

      

しっぽで見え隠れしちゃいます。

そして、4つの絵柄を中にして回りを縫って、仕上がりサイズにします

      

こんな感じに裏表ができます

もう一組も同様にします



そして、本のように縫い合わせると完成です



今回の失敗は、綿を詰めすぎちゃいました
ホックするのにギリギリです
立体的になっていたほうがカワイイかなと思って詰めすぎちゃいました・・
確かに、付属の綿だけじゃ全然足りなくて、自分のを入れたんですね
本になるって事忘れてました

ま、これはこれでかわいいからいっかぁ

今回は本当に時間がかかってしまいました
やっとこさ、作り上げたってかんじです

あと1冊なので、最後はいつもより丁寧に仕上げて行きたいです

がんばるぞ~

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ いよいよラストです

布ぞうり教わりました

2007年11月29日 01時03分11秒 | つくる
お友達に布ぞうりの作り方を教わりました



チクリンが欲しい欲しいと以前から言っていて、
お友達が作り方を知っていたので教わって作ってみた試作品です



練習用なので、姫サイズで作ってみました

もう、着古したパジャマ用のズボン(スウェット生地みたいの)を切って
作ってみました

なかなか上手く出来たかなぁ

姫はまだしばらく歩きそうにないので実際には履けませんが
今日は、つかまり立ちがかなり上手になってました

次はチクリンのを作ります
まずは、布を用意しないと・・

ブログランキング・にほんブログ村へ どんな色にしようかなぁ

布絵本5冊目 ⑤

2007年11月26日 09時59分04秒 | つくる


さてさて、絵本も終盤。
なんと、数日前に6冊目の布絵本キットがもう届いてしまったので急がねば
(いつもより1週間近く早く届いたけどなんでだろ



まずは、リボン作りから。
マジックテープもついたのを3個作りました

最初の写真のちょこに付けてみたら、女の子のような表情に
ちょこって女の子のような可愛いもの好きかもしれません
カワイイドレスやリボンをつけると
”きゅるりん”とした顔になる気がします。
(私の気のせいかな・・でもそんな風に見えません



こんなかんじでくっついてます。

     

目やまつげ、口を縫い付けて、刺繍して・・
土台に耳も一緒に縫い付けました

      

ホワホワの布で耳と頭を作って、マジックテープを3箇所に
このホワホワの毛、なんか抜けやすくて上の方がよく見るとハゲてるような



そして、ちょこの頭からリボンをいただいて完成です

かわいいトイプーです

さて、調子に乗って次のページも

      

まる・三角・四角の形覚えのページです。
それぞれに顔を刺繍して、裏にマジックテープをつけて2枚を縫い合わせて
中に綿をつめます

      

土台にマジックテープを縫い、先ほどの子たちがくっつく場所に
それぞれを刺繍します。

くっつけたら完成です
このページは手間も少なく簡単でした

もうちょこっと完成です
今夜あたり完成にできるかなぁ・・どうかなぁ・・って所です

姫が眠らなくなったから、睡眠時間を少し削って夜中に作ってます
もう少しだ、がんばるぞ~

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ 製作中は私のヒザ枕でくつろぐちょこです