goo blog サービス終了のお知らせ 

続☆ネコと釣師とケミコの日記 ~きいろも一緒~ Baby+

幸せの始まりは野良猫の子を保護したことで訪れた!釣師(夫)とケミコ(妻)と猫3匹+お子やん!ドタバタな毎日☆

うれしいできごと☆

2009-10-12 11:21:16 | 赤ヤンのこと

まったりクロ。午前の日当たりが良いときはここが定番


先日は、たくさんの励ましをありがとうございました
とっても助かりました。うれしかったです

なぜだか、すごく思いつめてしまっていたようで、自分でもなかなか
どうしていいかわからない状態でした
お恥ずかしいかぎりです~

そんな状態な私だったせいか、赤ヤンもキーキーしてしまっていて
ワザと私の言葉を無視したり、すぐにカッとなって叫んだりで、親子で
悪循環に陥ってしまっていたのです

でも、少し落ち着きました。
私の性格が問題なんですけどね~
変にまじめというか、とらわれるというか視野が狭くなるタイプ。

皆さんからいただいたコメント読んで、みんな同じように悩んだり
試行錯誤したりして、やってきてるんだ、もっと気持ちゆったりと
過ごしていこう!と思いました。
赤ヤンの成長と精神的状態を一番に考えて、と。

こころから、感謝ですありがとうございます







ところで昨日は 「グッド・トイ キャラバン in 八戸」 へ
赤ヤンと2人ででかけてきました

東京おもちゃ美術館が、全国各地で展示をして廻ってくれているようです。
主に木のおもちゃ!手作りの木のおもちゃが満載でした



たくさんの親子連れが来場していて混雑していたのですが、どれか少しでも
遊べるものがあれば~・・・と

すると入ってすぐのところに、木琴が!
赤ヤン、実は木琴ははじめてです。
不思議とすぐに使いかたも理解して、鳴らしはじめました
木琴のきれいな透き通ったあったかみのある音に、赤ヤン自然と
笑みがこぼれます

叩いて鳴らしてはケミコを見て、ふふふと笑う赤ヤンです






木でできたコマ。
赤ヤンにはちょっと難しくてできなかったけど、さわって好きなように
遊んでいます。

このとき、来場したばかりの親子連れのママさんに話しかけられました!
「赤ヤンちゃん!? 赤ヤンちゃんだよね?

????
なんで赤ヤン単独で知り合いがいるわけ??びっくりしましたが実は
「私、※※保育園のせんせいです~

先日、一時預かりしていただいた保育園で、担当してくださってた
先生だったのです

他にもスタッフとして参加している先生もおられて、ここで少しお話をさせて
もらいました

この間は、赤ヤンはお昼ご飯後は、実は少し踊りを披露してみたり、
歌ってみたり、「ママが~、ママが~・・・」と言ってみたり・・・
していたそうなのでした

「なので、心配されなくてもきっと3回ぐらいで慣れると思いますよ
と、言ってくださって、その場で私の不安もかなり薄らぎました

これだけでも、この展示会に遊びにきた甲斐があるというものです~(笑)












赤ヤンは、このオモチャの展示会がとっても気に入ったようで、とにかく
遊ぶ遊ぶ!
なんと2時間近くも遊んでしまいました

とくに気に入ったオモチャはこれ↓↓↓



パズルっぽくて、自分で考えることも出来るオモチャ。


やっぱり木のおもちゃは、手でさわって、持って遊んでいて、気もちが
いいものなんだと思います。

過度な彩色や、機能満載でなくても、自分で何かに見立てたり、自分で
考えたり。
そして何より、あったかみがありますね~

このオモチャはサボテンのように、どんどんと自分でつなげて枝葉に
見立てて、倒れないように差し込んで大きくしていきます。
バランス感覚も必要で、うっかりひとつの所に差し込んでゆきすぎると
倒れてしまうのです







おもしろかったらしく、集中して取り組み、そして一度ここを離れても
何度もこの場所に走って戻ってきて、このオモチャで遊んでいました

マットの上に上がるときには靴を脱ぐんだということも、この日に
理解したらしく、自分で靴を脱ごうとしていました




帰り道、近所にある木の実に、興味津々!「いっぱい!」と巨大声で叫ぶ赤ヤン


今日は、保育園の先生に偶然お会いできて、とても嬉しかったです。
そして、赤ヤンが靴を脱ぐ場所があるってことを理解したことも
そしてあと2つ。

1つは、赤ヤンが「おもちゃ展」で、お友達と順番に楽しく滑り台で遊べた!
ちゃんと自分で階段を登って、そして自分で滑ることができました
(腹ばいで後ろ向きに・・・ですけど
とっても楽しそうな赤ヤンの表情と、夢中で滑り台を遊んでいるのが
また嬉しかったでっす

もう1つは・・・

なんと!昨日、「おもちゃ展」から帰ってきてお昼寝のために横になって
お話ししているときです。
何かを赤ヤンに聞いたら「うん!」と返事をしたのです
きた~~~~~っ
「うん(イエスの意)」が出来るようになった~~~

嬉しい・・・


今日もなんだかんだと、長~~~くなってしまいました
読んでくださった皆さま、いつもありがとうございます

お礼に、私の話が長すぎて睡魔に襲われたクロの癒し写真をどうぞ
     
          ↓ ↓ ↓






ラブリー


現在、親戚宅にて子猫(生後2ヶ月)5匹を保護しています

里親さんを募集中です!もらってくださる方がおりましら、ぜひお願いします! 
黒3匹、トラ白1匹、キジ白1匹。 熊野市内、または近隣市町村の方。
(お届けできる地域にはお届けいたします。ご相談ください。)
1匹でも、2匹でもいいですので、どうぞよろしくお願いいたします 
ご連絡はケミコまで→ kemiko-tobira348☆mail.goo.ne.jp(←☆を @ に変えてくださいませ)


ランキングに参加しています↓ポチッと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログへ  にほんブログ村 猫ブログへ←にほんブログ村

←人気ブログランキング


最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
桃花ママさんへ (ケミコ)
2009-10-15 23:55:59
桃花ママさんへ
なんかちょっと私と似てますね~、同じような感じあります。
私の場合は、結婚して早いうちに流産して、その後に猫との縁ができて
猫に助けられて癒されて、寒い冬を一緒にがんばって過ごしてくれて
子供ができたときに、私も産院や姑から、猫を手放すか預かって
もらったほうがいいと言われたけど、そんなことはできず
一緒にいてよかったと思っています家族ですからね、大切な
みゅうちゃんは、きっと桃花ママさんと縁の深い猫ちゃんなんでしょうね
幼いころから動物と一緒の生活は、とてもいい影響があると思っています
これからもよろしくお願いしま~す
返信する
カオルンボさんへ (ケミコ)
2009-10-15 23:46:45
カオルンボさんへ
ゾロくんで70か~・・・
もしやウチのニャンズには一人60~65ってのは多いのかも
しれないな~
そんなに運動してるわけでもないし、昼間は寝てるし
もうちょっと減らしてみようかな、あとちょっとだけ。それで
様子みてみようっと
いつも冬に太っちゃって、それで病気にもなりやすいかもしれないしね
今年は雪が降ったら、猫も一緒に夜寝る生活をはじめる計画で~す
返信する
Unknown (桃花ママ)
2009-10-15 17:28:13
熊野で和歌山と思い込んでいました^^;
三重は行った事無いのですが、赤福美味しいですよね。
関西に行く人がいるとお土産はいつも赤福頼んじゃいます^^;
私は結婚してから中々子供が出来なくて結構思い詰めたりしてた時にみゅうが来てストレスが無くなって、その時に桃花が出来たんです。
みゅうが桃花を連れてきてくれたのかもと思います。
産後不安定なときに周りに猫をどうするのと言われ悩んだ時もありましたが、夜泣きの時に足をすりすりしてくれたり、すごく癒され大事な存在だと再認識しました。
まだあまり桃花には近寄ってきませんが、一緒にお昼寝する姿が見たいと思う桃花ママでした。
もし香川にお越しの際は教えて下さい^^
返信する
Unknown (カオルンボ)
2009-10-15 13:01:06
体重増えちゃったんだ?(ノ∇≦*)
ちゃんと量ってあげてるんだぁ、えらいなあ^^
あ、でもおいらもゾロが痩せちゃってからは
ちゃんと量ってあげるようにした(^^ヾ
ゾロで70グラムあげてる^^
いい感じに戻ってきたよ~。
黒松はね、太ってないだろうから(曖昧^0^)
量ってあげてないといふ・・・(^^ヾ
返信する
るるまむさんへ (ケミコ)
2009-10-15 00:20:18
るるまむさんっ、ありがとうございます~
そのおもちゃ展で保育園の先生とお話できたのは、私にとってとっても
良いことでした不安で気持ちが重くなっていたので
そして木のおもちゃに囲まれて、穏やかな色合いの中で過ごせて、それも
精神的にすごくいいな~って実感したんですよね
だから、できたらそういう木の質感を少しでも取り入れたいと思ったり
赤ヤンのためもあるけど、自分自身のためにも!
ほんとは家ももう少し明るい木目がいいですけど(笑)ダハハ
やっと意思疎通の最初のステップがととのったという感じの「うん!」です
やっぱりお互い返事があって、気持ちも行き来できて、それってすごく
満たされるな~って実感!うれしかったです
あとトイレトレ、やっぱりデリケートな分野なだけに、あまり親が神経質になって
イライラしてるのって、子どもにとっても辛くストレスなんでしょうね
私もそのことをいつも心にとめて、すこしずつ、進めてゆこうかなって思えましたアリガトウ
返信する
桃花ママさんへ (ケミコ)
2009-10-15 00:05:55
桃花ママさん、ありがとうございます
あ、そうだったんですねせっかちに勝手に勘違いして検討つけちゃいました
そうそう、そのアメブロのももかママさんも8ヶ月のお子さんがいるらしく
すごい偶然ですよね~ビックリ!
アメショちゃんがいるんですね本当はこのブログも猫ブログだったので
猫つながり、嬉しいです今は猫30、赤ヤン70%ぐらいの内容ですけど
あとウチの実家は和歌山県に程近いんですけど(車で30分ぐらい)なんと
三重県なんですよ~三重だけど熊野という市があるんですオホホ
桃花ママさんは、今は香川なんですね!釣師(夫)が四国巡礼を夢見て
いるので、そのうち通過するかもしれません
どうぞ、こちらこそよろしくお願いします~~~

返信する
ミモママさんへ (ケミコ)
2009-10-14 23:55:21
ミモママさん、ありがとうございます
そうなんですよね~なんでなんでしょうね、急に
何も考えてなくて、もちろん期待もしてなくて、ただお昼寝することを
考えていたときに、急にすごく笑顔で「うん!」って言ったので、その驚きは
半端ない感じでしたよ(笑)
「今、うんって言ったの??うんって??」と赤ヤンをゆさぶりましたよ
そしたらまた「うん!」ってしっかり言ってくれて、その後2人で安眠~
「うん」なんて、それこそ必ず、近々言うじゃないですかそれなのにこの喜び様・・・
木のおもちゃ、せっかくだし何か奮発しようかなって考えています
赤ヤンはまだまだそういうので遊べる年だし、まだプリキュアとかにも
目覚めてないし~(アレに目覚めたらもう木もオモチャなんて無理かもね
釣師の兄の子供は、木のおもちゃどころか、小学校上がる前から鉄道や
線路に夢中の子どもで、でも親はぜんぜんそういうのに興味ない人たちなんですよ
こどもって本当にそれぞれなんだなって思いますよね
返信する
yunarinasさんへ (ケミコ)
2009-10-14 23:40:59
yunarinasさん、ありがとうございますっ
毎日とにかく走るように過ごしていく日々だけど、そんなあまりじっくりと
何かする時間もない状況のなかで、それなりにいろいろと考えながら、
悩みながら、正面から向かい合っていくことって、今までの自分の人生で
きっとこの子育てってのが、本当の意味では初めてなのかなって
今、実感しているところです
だからちょっとしたコトに一喜一憂してるわけですけど
でもそれって、出来た出来てないっていうのをこまごまと問題にしてるわけで
それで落ち込んだりねほんとはそれもマルッとひっくるめて
あまり気にせず、長い大きな流れを見て子育てしてくっていうのが
いいのだろうな~と思ったり
ほんと人を育てる機会はありがたい体験だけど、大変ですね~これからも
お互いがんばってゆきましょうね~アリガトウ
返信する
カオルンボさんへ (ケミコ)
2009-10-14 23:28:16
カオルンボさん、ありがとう~~~
なんだかクロもミケも、最近ものすごい食欲になってきて、すっごい
催促がうるさいよ~
冬になってくると、脂肪をためようとするんだろうか・・・
ご飯の量も、そんなに変わってなくて、1日一人60グラムずつ
なのに、なぜか太ってゆくんだけど医者にももうすこし痩せないと。といわれたんだけど
どうしていいやら~
赤ヤン、少しずつ慣れてきたようですちょっと安心
子猫ね~、兄弟猫をまるっと保護したんだけど、今はその親猫の避妊手術
をして、その親猫のほかの子供猫たちもある程度の年になったら
避妊する計画らしいなんとか里親さんが決まるとうれしいんだけどね~祈!!
返信する
Unknown (るるまむ)
2009-10-14 14:16:18
ケミコさんにも赤ヤンちゃんにもいい出会いがあったおもちゃ展でしたね
しかも「うん」って返事もできるようになって~
返事してくれるのってホントうれしいですよね。
保育園も慣れたら、おしゃべも上達してきますよ

木のおもちゃって手触りがいいですよね~♪
積み木は持ってますが、高価なのであまり使ってないんですけどね
赤ヤンちゃんが熱中したサボテンのおもちゃ、
おもしろそうです♪

前回の記事で長々とコメントしてしまいましたが、当時は全くうまくいかずにカリカリしてて
余計にトイレトレーニングが上手くいかなかったかなぁと今更ながら反省です
返信する
Unknown (ももかママ改め桃花ママ)
2009-10-14 10:01:53
ごめんなさい。
ブログは今のところやってないです。
ももかママさんのブログ見たらうちの子が16日生まれで1日違いでびっくり^^;
うちもアメショのみゅうがいてて、子供の時に阪南市に住んでいてケミコさんの実家の和歌山には何度か行ったことがあるのでブログずっと見させて頂いてました。
これからも見させて頂けたらうれしいです。
今は香川に住んでます。
よろしくお願いします。
返信する
Unknown (ミモママ)
2009-10-13 20:09:50
いろいろと落ち着いてまずは良かったですね~
お布団で横になって2人で見つめ合って「うん」って
言ってくれた赤ヤンちゃんに感動するケミコさん・・
その情景を想像したら私までジ~ンときちゃいました。

木の素朴な可愛いおもちゃ・・我が家も欲しいと思って
いましたが、けっこうお高いですよね~
でもって、チビスケはどうもこれでもか!ってほど
カラフルなおもちゃのほうが好きで・・
さらにすぐに車だの電車だのに興味がうつってしまって
木のおもちゃでほっこり遊ぶは実行されない
まま、今で合体ロボット一直線~
・・これも子どもそれぞれ、ってことで(笑)
返信する
Unknown (yunarinas)
2009-10-13 19:27:25
ケミコさんの嬉しいって想えること・・・
私は何も思わず通り過ぎていたなぁと反省(--;)
とっても、素敵だと思います。そうですよね。
一つ一つ成長していってるんですよね。
そのことに気づいてはいたものの。


子供は、っていうか、人間はほんとに一人一人別物ですよね。
個性って小さな産まれたばかりのころからあって。
だから、みんなと一緒とか気にしなくてもいいことが沢山あるんですよね。


オムツってことだけでなく、言葉にしてもなんにしても。
なんだか、人間を育てるって大変だなぁ。
改めて実感する今日この頃です(^^;)
一緒に頑張っていきましょうね!!

こんな、木の玩具や知育的な玩具っていいなぁ。
返信する
Unknown (カオルンボ)
2009-10-13 12:11:32
クロちゃん、鼻にしわが寄っててかわいっすね~( ´艸`)
そのお鼻を触りたくなっちゃう(笑)

赤やんよかったじゃない!♪
段々落ち着いていくもんなんだね、赤やん打ち解けるの
早い方だと思うよ^^v
大丈夫、大丈夫♪
おもちゃ展に行ってよかったよお、表に出てみるもんだ^^v

木琴って、木の琴?(笑)

仔猫ちゃん、沢山だね(゜.゜)
兄弟?
返信する
ももかママさんへ (ケミコ)
2009-10-13 11:38:33
ももかママさんありがとうございます
アメブロの☆育児日記☆の、ももかママさんであってますか?
やはり、それぞれ子どもには、その子のタイミングや成長ペースが
あるんですね
私は急に焦ってしまって、赤ヤンのペースを考えずに急に進めようと
したためか、赤ヤンがすごく反発して、反抗的な感じになって
しまって、一人かなり落ち込みました
でも皆さんの言葉を聞いて、そっか~まぁいいっかと思って
強引に進めるのをやめたら、少し良くなってきて、赤ヤンも「うん」を
急にできるようになったりやっぱり気持ちの部分って大切なんだな
って、実感しましたアハハ
私も「焦らずぼちぼち」にしようと思いますありがとうございます

返信する
ひなぎくさんへ (ケミコ)
2009-10-13 11:28:57
ひなぎくさんありがとうございますっ
ほんと、びっくりしました~なんでしょうね、急に!
そんなに「うん」を教えてはいないので、何が影響したのか分かりませんが・・・
うれしそうな顔で「うん!」と、顔も上下に振って言います
だれかが秘かに教えたのか???ナンテ(笑)
ただ、何かを聞かれたときに「うん」と言ってみたらママが
ものすごく喜んだ、という感覚でしきりに「うん」と言っているふしがあるので
まだまだ、本格的に意思表示として使っていけるには、これからって感じ
ですけど、それでもものすご~く、うれしかったです~
あとは、オモチャ展でも、他の子と一緒に遊んだりしていると
やっぱりまだ、押されたり叩かれたり、オモチャを横から取られたり・・・
そういうのがあって、子供だから仕方ないとはいえ、そんな子供には
なってほしくないな~、見習わないでほしいな~とかね
いろいろあるな~しっかし40目前のママは最近肋骨が痛いです(赤ヤン重すぎ)
返信する
nachumamaさんへ (ケミコ)
2009-10-13 11:19:17
nachumamaさんありがとうございます
色々とnachumamaさんからも、皆さんからも教えてもらって、
そうっか~、皆みんな同じで、こうすればOKってうのはないんだな~って
理解しました
いくら幼い子供だからといっても同じってことなくて、その子によって
違うものなんですよね
やっと「うん」(わかって言ってるのか怪しいですけど)ができるように
なってきたので、これから改めてじっくり取り組んでいこうと
思います
木のおもちゃすごくいいですね~~~
持った感じとか、やっぱり重さやしっくり加減とか、違うな~って感心
でも、さすがにいいお値段です
まだこういうのに夢中になる年頃なので、ひとつぐらい、奮発してみようかと検討中です
返信する
Unknown (ももかママ)
2009-10-12 23:44:30
うちは8ヶ月の娘がいます。
私の弟が、4歳までオムツが取れず、私は2歳になるまで歩かなかったそうです。
子供の成長にはそれぞれあってあんまり悩まないほうがいいよと言われました。
その子の時期が来たら以外とすんなりいくものなのかも。
私もあせらずぼちぼちいこうと思います。
返信する
Unknown (ひなぎく)
2009-10-12 20:52:29
赤ヤンが「うん」って?
わぁ~~~(嬉し泣き)よかったね、よかったね!
きっと、ケミコさんの心境の変化が赤ヤンに伝わったのですよぉぉぉ~~~(やっぱり嬉し泣き)
子育てはおおらかな気持ちが大事なのね。
これからも、その調子その調子♪
あ~、なんか今日はいい気分だぁ~^^♪
返信する
Unknown (nachumama)
2009-10-12 19:27:27
今晩は。そうです、そうです。ずっとオムツってわけじゃないし、のんびりいきましょ。
木のおもちゃ、いいですね。見た目もかわいいし。家にもほしかったけど、あまり、リーズナブルではないですよね。買えず、現在一年生‥‥ハハハ。赤ヤンかわいいなあ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。