goo blog サービス終了のお知らせ 

続☆ネコと釣師とケミコの日記 ~きいろも一緒~ Baby+

幸せの始まりは野良猫の子を保護したことで訪れた!釣師(夫)とケミコ(妻)と猫3匹+お子やん!ドタバタな毎日☆

クロ☆ 8歳

2014-04-03 14:37:57 | 猫たちのこと


    

  
   こんにちは、おひさしぶりです☆

  
   あれから、随分経ちましたが、クロは元気です

  痩せさせなくては!と思いつつ、なかなか痩せない中年の太った猫。

  
  毎日、クロを抱っこしては
  『クロは シュっとして!スマートで!かっこいい! ねっ!』
  と、言い聞かせているのですが、暗示がかかりません。

  
  クロを引き受けたとき、クロは4月に生まれたと聞きました。
  なので、きっとクロは今月(4月)8歳になると思います

  人間もそうですが、中年から移行は、なかなか普通にしてては
  痩せにくくなりますね。
  前回、病気になって、結構痩せましたが、そういう痩せ方は
  こちらもつらいし、本人もつらいので、健やかにやせますようにと
  願っている毎日です。

  
  ジャンプして台から台へと飛び移ろうとしても
  彼はからだが重くて、うまく全身が乗れなくて、後ろ足だけ
  乗り損ねて、向う脛を強打したりしています。

  本猫は ちょっときにしつつも、平気だよ~ん というような
  そんな顔で床のにおいを嗅ぎながら遠ざかってゆきますが
  きっと かなり痛いし、それに バツがわるいはずです。



  だらだらと、微妙に書きましたが・・
  ケミコ家は、みんな元気です。
  娘も6歳になり、来週は入学式です~

  4月に入ってから、娘はお弁当箱は2段のものになり
  しっかりご飯をたべれるようになりました。
  学童へも、横断歩道を一緒に渡りきったら
  「ここからはひとりで行く!」と、歩いてゆきます。

  あれ・・ なんだかおいていかれたような さみしさ・・


  急に成長してきた娘です


  
     ではまた、そのうちに~   
       アディオ~ス 


    
人気ブログランキングへ    Thank you

クロ☆ 復活!

2013-08-19 17:28:21 | 猫たちのこと

 


   
     残暑お見舞い申しあげます


  クロは、あれから退院し、なかなか飲まない薬をなんとか飲ませ
  オシッコの様子を影から見守り・・・
  
  最初のうちは、なかなか水も飲まなかったので、小さなスプーンで
  飲ませてみたり・・・

     なんとか回復してきました


  退院してから、お盆をはさんで 一週間後に、病院へ。
  尿検査の結果は、数値はほぼ回復していて、エコーで見ても石も写らず。
  あと一週間 薬を飲ませることに。
  3週間後に受診し尿検査するということに。   



       



   まだ、寝起きとか、あまりオシッコがたくさんはでないことがあるけど
  しばらくすると、普通に出せるようになってきました

   餌の量も少なめにして、体重の減量をめざします(本気!)







   そんな中、保育園で数週間流行していた手足口病に感染したのか
      お子の手や膝にポツポツが!
     そしてオシリにも大量のポツポツ!
    だけど、口にはできず、発熱もなく

         手膝尻病か!?

    結局そのまま収束。
   園長先生によれば、軽く済むひともいるんだとか。
       あ~っ 良かった! 
  
  大人が感染すると、かなり大変らしいので、ドキドキしてました☆
  
   お子が、どうしてもやりたいときかないので(笑)
  ↓ これ、 やってみました☆

   アクリル繊維のもの。ふわふわの動物たちをつくりました。
   一応、対象年齢15歳以上ですが、そばについて、ゆっくりと
   やらせてみましつぁ♪


          



   お盆休みの疲れと、(一応)手足口病?の疲れが出たのか
   お子は今日はおうちでゆっくりしました



         


       by チビ





        人気ブログランキングへ
     ポチッと励ましを~



クロ☆ 入院・・・

2013-08-08 11:20:54 | 猫たちのこと
  


   クロが昨日から入院しています  
   
  おかしい、何度もトイレに入るのに、何もでていない・・
  と、気づいたその日の 午後いちの診察に駆け込んで、調べてもらって
  下部尿路結石(ストルバイト結石)ということがわかったので

  詰まっていた結石を取ってもらって(クロが相当暴れるので麻酔して)
  超でかい薬と、普通の大きさの薬を処方してもらい、ついでに
  結石を溶かすという治療餌を購入し、・・・ カードで支払いました

  クロは1回なったことがあるので、なりやすい&太ってる、から要注意と
  言われ、でも結石も取ってもらったので、良かった~と安心し
  帰宅後、1回トイレに行くも、何もでてない・・・ あれ?


  その後、病院に行く前よりも猛烈に行動がひどくなって
  1~2分おきに トイレに!!

  餌はガツガツ食べたものの、1~2時間後に全部吐いてしまって
  水も吐いちゃう。
  どんどん 吐いちゃう・・・ まずいまずい・・・でももう夜も遅すぎる時間だし
  明日の朝まで耐えて~~~と祈りました


  翌朝には、クロの足取りがおかしくなってました
  腰が後ろに下がってて、低くなってて、千鳥足な感じ。
  目つきも 普通じゃない!

  死んじゃう~~~

  病院にかけこんで「容態悪化です!!」と窓口で叫ぶ私。



  受付の女性は 「そ~・・・ですか~・・」とゆっくりモード・・

  そうか、これぐらいはそんなに危険じゃないのかな・・と心を落ち着かせる私。



  でも結石はガッチガチに固まってて、しかも大きくて、取るのにも苦労していました。
  またも麻酔・・・ 弱ってるけど、大丈夫なのかな~・・ 


  治療の餌を食べないと結石は溶けないし、それ以外に結石を溶かす方法が
  他にないので、どうしもて食べられるまで回復させなくてはならない、とのことで
  麻酔でぐったりしているクロを置いて、病院をでることに・・・

  膀胱の中を洗う作業をしていましたが、吸い上げて出したものはかなり赤くなってて
  最後のほう血の色をしていました(涙)


  こんなになるまで気づかないなんて・・私って・・・  


  ごめんよ、クロ・・

  
  病院で目がさめたら、びっくりして怯えるだろうな~
  辛くて苦しくて、痛くて、死にそうで・・・ 病院で針刺されて、痛いの入れられて
  変なものを取り付けられてて・・・ 
  知らない人ばかりで、  ねーたんがいない・・・ 


  はぁ~・・・  どうか治癒されますように


  明日、一応引き取りの予定ですけど、様子見てどうなるかわからないかな。
  ご飯ちゃんと食べてますように~~~
  



             

              クロ 2歳ぐらいのとき
   


     クロ、3歳ぐらいかな



            

               先月のクロ





   人気ブログランキングへ
     ポチッと励ましを~


チビ☆避妊手術しました

2011-12-22 12:45:07 | 猫たちのこと

  



  体重400グラムのときに保護した仔猫チビ。(2011年7月16日のこと)
  当時、生後1ヶ月半~ぐらいだったのかな??
  
  あれから5ヶ月がたちました。
  体重は2.3キロになり、たぶん現在 生後6ヶ月半~7ヶ月かな

  年末のあわただしい時期ですが、避妊手術をしてきました。

  
  しかし、3日ぐらい前からお子ヤンが発熱。
  私もその翌日あたりから発熱。
  すごく高い熱ってわけではないのに、やたら辛い風邪なんですよ、今回のは

  久しぶりに私も「しんどい~~~っ!」となりました。
  お子ヤンも、38度少しぐらいで、ほんとうに辛そうで辛そうで、解熱座薬を使いました。
  
  この感じ、もしかして溶連菌かな???と想うほどでした。
  たしかにここんところ、溶連菌やおたふく、水疱瘡なども流行って来ているそうなので
  夜間救急に行ったときに、お願いしてみてもらったけど、おたふくでもなさそうだし
  水疱瘡はもう終わったし、溶連菌の検査も陰性でした。

  なんやようわからん、という感じで、今朝は熱もさがりましたが・・・。

  私はまだ頭痛と悪寒?(ゾワゾワ)が 残っています。
  痛み止めの薬のんで乗り切ろうとおもっています。




    




  チビは、昨日の朝 病院にあずけて、夕方5時半ごろに迎えにいってきました。
  ピンクの薄い包帯の生地のような服を着せられて帰ってきました(笑)
  そして即行で脱ぎ捨てて走ってゆきました

  何度きせても、しばらくするとピンクが脱ぎ捨てられているのです。
  今朝も脱ぎ捨てられていました。
  どうしよう。もう少ししっかりした生地で 自分で作るか??
  私、裁縫とかすっごく苦手なので、できるとは思えないけど

  ミケの手術のときは、コルセットぐらいしっかりとしたものでグルグルにされてて
  歩くのに苦労してたミケですが、頼りなげに鳴いて「いたい!いたいの~~!」って  
  感じで、可愛かったんですが・・・。

  チビは全然そういうのがなくて
  「ちっ」とか「けっ」という舌打ちが聞こえてきそうな顔して、カッカカッカと
  走り回っています
  ちょっとなでてあげようものなら、ガブガブされますよ~フフフ


  年末30日あたりに抜糸の予定です

  なんとか、私たち人間も、回復して健やかに年末年始をすごせますように



         人気ブログランキングへ    ペットブログランキング
           ↑ ぽちっ とありがとう ↑

  

猫たちの日常から

2010-08-25 12:41:02 | 猫たちのこと
      


   しばらく更新がとだえていましたが、げんきですみんな

   唐突ですが、娘のことをこれから「赤ヤン」と呼ぶのをやめようと思います
         さすがに違和感がでてきたし

        ということで、今後は「娘っこ」と呼ぼうかと・・・

     ・・・かわりの良い呼び方がなかなか思い浮かばなくてね~・・・
    「お子ヤン」っていうのもいいかなって思ったんですけど、どうですか?

         決まるまでは、普通に「娘」と呼ぼうかと思います


      さてさて、先ほどのオテテは、誰のおててでしょう~


           はい!こちら↓ ハヤイヨー





   ダンボールハウスの中にはいって、まったりしていたクロに
      ハウスの横に開けたあなから、ちょっかいをだしたら・・


  

        ふむ~・・・


    
      
            ガスっ!!  ・・・




   

            なんか用かワレ~ (というような顔つき・・・




   では、気をとりなおしてその近くの、猫専用座布団で寝ている
        我が家のビビリ姫、ミケ嬢にお声をかけてみます










            

              やっぱ、ミケは違うね~落ち着いてるね~カワイイ
             
           ・・・・・さすがにアラフォー目前だからね~  アハハ



    今日は「娘」は、保育園の運動会の総練習だそうです。

      毎日、家で「ふれ~!ふれ~!※※※※(クラスの名称)!!」と
       手をおおきくふって、応援の練習をかかしません。
        
      「ふれ!ふれ!※※※※!わ~~~~~っ!」とまで言っています

     たぶん運動会では、ほぼ応援団として活躍するのでしょうね
      そして娘たち3歳未満児たちは、お昼前に撤収し、そのまま通常保育に
          戻るのだそうです、お昼寝もしなきゃいけないしね

    釣師とわたしで、参加してこようと思っています。
      釣師はビデオを持っていこうといっていますが・・・うまく撮れるかな~        
 

     娘の咳ですが、実は数日前、ゆるやかな薬を飲んでいる最中だったのですが
        またしても娘が風邪をひいてしまったのです
     でも、ゆるやかな薬のおかげなのか?軽く咳をしはじめたものの、あの
      喘息のヒドイ咳にはいたらず、そのまま終息してゆきました
        はぁ~・・・良かった!
        今現在は、なんとか鼻水たらしつつも咳はせずに過ごしています
      薬も昨夜で終了したので、また医者に経過報告と相談に行こうと思います



           

            最近、ポーズをとって、写真を撮れと命令する娘・・・



          ペットブログランキング    人気ブログランキングへ               
           ↑ポチッと応援よろしくネ


猫の餌 ☆ 新しいの導入~

2010-06-26 10:42:28 | 猫たちのこと
        
        ※三角形っぽいテトラポット型のが新しいフード。
         上の丸いのは治療フード。



2週間とちょっと前から、猫たちに新しいフードをお試しであげています。

以前このブログでも紹介しました、猫へのアロマ精油の危険性を訴えている
書籍がありましたが、そのときにお世話になった田邊先生が長年の経験から
猫への健康を重要視した場合に、とても良い、といわれていたフードです^^

それはかなり前の話でしかも冬の季節だったので、私の住む地方&住む家
が極度に寒い(水も凍るよ)のもあり、暖かくなってきたら試してみよう!と
考えて、ずっと暖かくなるのを待っていました(笑)

そして、経済的な面でのやりくり(娘の入園ともろもろの出費)も落ち着いて
きたので、やっとお試し品を2種類(800g×2袋)を注文!

今月に入ってからそれをうちの猫たちに与えています。


最初、中身を確認するために袋を開けたら猫たちが騒ぎ出したので、試しに
ほんの十数粒ずつあげてみました。

すると驚くことに!クロが "  にゃわぁわわぁ~~~ん  " という
猫語でいうところの、「旨いでがす!」という鳴き声を発しました。
この鳴き声、クロは私と暮らし始めて、今まで一度も発したことのない鳴き声
だったので、私がびっくりしてしまいました^^;



    
       ・・・・・もふっ



         
今はまだ、動物病院で注文して使っていた治療食(これはもう食べなくていい
かな~と病院の先生に言われていたもの)と予防食がたんまり残っている為
それらと半分ずつぐらいの割合に混ぜて、与えています。

この今残っている治療食&予防食がなくなったら、季節的にも暖かくなったの
で、この新しいフードに全面的に切り替えてみて、様子を見てみようと思って
います。

今までは、1ヶ月に治療食も予防食も2キロを1袋ずつ購入して、2匹で1ヶ月
と数日で完食。 なので1ヶ月に約9000円のフード代がかかっていました。

しかし、この新しいフードを好んで食べてくれて、それで体調なども調子良さ
そうだったら、同じ4キロ合計で、きっちり半額とまではいかないけど・・・
ほぼ!(笑)半額!


キャット&キトゥン を先日完食して、2日前からは シニア キャット/ライトを
食べている2ニャンです^^

             ↓ミケ


            






・・・間違えた
         
 

         こっちがミケです


    



あ、大事なことを書くのを忘れるところでした。
この新しいフードを食べ初めて一番変化したところは、ウンPです。
今まで、小粒でかちかちのウサギっぽいウンPをしていた2ニャンですが、この
フードを混ぜてからウンPが、しっとりとしてツヤのある状態になってきました。
ウンPの断面も今までは黄色い色だったのが、断面も茶色く濃くなってきて、
しっとりしてきました。
だからといって軟便ではなく、排泄にムリがかからない感じの、ちょうどいい
状態で、そのために便も少し大きくなり、まとまっています。

それで、そんなある日、猫トイレで便を処理していると、???あれ?ウンPが
前のように硬くて、コロコロのウサギ便になっていました。
よくよく考えると実は、前日は新しいフードが完食になって、新たに小分けして
なかったので、今までの餌だけが入った小分け袋のフードを与えていたのだ
ったと思いだしました^^;

やはり便には変化がすぐにでます。
今はまだ今までの餌もまぜて与えているので、そんなに変化は分からない、
と言ってもこんな目に見える変化がでているんですよね~。ウ~ン^^


季節も暖かくなったし、状態も落ち着いてて、ミケも活発にオモチャで遊んで
いるし、2ニャンともに元気なので、次からはこの新らしいフードオンリーで
いってみようと思います。

猫って意外と飽きたりが激しいのだけど、新しいフードは食べ続けてくれると
いいな~^^



今回の新しいフードの詳細はこちら →  フリントリバーランチフード







          ペットブログランキング     人気ブログランキングへ                  
             ↑ポチッと応援よろしくネ

里帰り☆シリーズ~実家の猫・先住猫K~

2010-05-09 21:54:00 | 猫たちのこと
    

                         



今回は、前回からのつづき実家の猫たちです
妹の猫で、大型先住猫のKヤン(イニシャル)です

まだ、ずいぶん小さい子猫だったころに1度会ったのですが
ミギャーミギャー、と鳴いて、小さくて可愛くて、当時は
まさかこんなに大きく育つとは想像できませんでした(笑) 

歩く姿は野生の大型猫科動物のようです
しかし、実はナイーブで気弱で怖がりで、とても可愛い目をしているのです


大人になったKヤンには昨年はじめて再会したのですが、同居家族以外には
心を開かず、たまに私の弟が帰省して来たりすれば、瞬時に隠れて
弟が滞在中、まったく姿をあらわさないなんてこともあったとか

けれど私の「親愛の情の目」作戦や、「私は敵意はありません」作戦などで
昨年は、滞在中になんとか私の膝に手をついて、しかも顔に鼻を
近付けてくれるようにまでなりました


そして今回は、私のことを覚えてはいないだろうけれども、再会2日目には
指を差し出すと匂いを嗅いでくれるようになり、その後すぐに
鼻をチョンしたり、頭をなでなでしたりさせてくれるようになりました

足にも、すり~っとしてくれたり、返事をしてくれたりもウフフ


ただ、やっとKヤンがここまで慣れたのに残念ですが、、、アーンド!
ジィジが大好きになって、ジィジを探して歩き、ジィジの帰りを待ちわびる
赤ヤンが、終盤になってやっとジィジの足に抱きつくようになったのに
これまた残念ですが~明日にはまた東北に向かって出発する私と赤ヤン
です


ということで、「ケミコと赤ヤンの里帰り☆2010」も、実際には
もう明日でおわりますが、まだ写真がたくさんあるので、もったいないから
もうしばらく、、、あとちょっとだけ里帰りの日記が続きます(笑)



ペットブログランキング    人気ブログランキングへ
             ↑ポチッと応援よろしくネ

里帰り☆シリーズ~実家の猫・チロ~

2010-05-07 22:00:00 | 猫たちのこと


               

実家の猫(完全室内)は2匹いますが、今回はチロの巻です

2匹一度に、、、と思ったら、携帯からの更新だからか、写真を5枚
送ったけど3枚しか表示されなかった(ちょうどチロの分だけ)ので
今回はチロ編にしました


チロは、細くて軽くて、思っていたより小さかったです
よく鳴くし、すぐにつかまえられます


オスのわりには、やっぱり小さいです

以前、里親募集していたころに書いていましたが、遊んだり緊張すると
頭が震えるという症状は、意外にはっきりしていて、いまだにかなり
震えています。

こんなに震えるとは思っていませんでした
幼少時は、遊んでいても今より震えが大きくて、うまく遊べないことも
あったようですが、現在は震えるけどちゃんと遊べています


次回は、もう1匹の猫、ナイーブで気弱な巨大先住猫のご紹介です



ペットブログランキング    人気ブログランキングへ
             ↑ポチッと応援よろしくネ

ハッピーバースデー☆ミケ!

2009-07-25 23:55:06 | 猫たちのこと

釣師が夕方散歩で撮った赤ヤン。釣師曰く「これ超かわいくね~?・・・


赤ヤンが生まれてからのこの1年半、ケミコは赤ヤンの服や
オモチャや絵本やDVDなどばかり(あと猫の治療や高額餌ね)に
気持ちもお金もいっていました。

自分の洋服やコスメは、1年半という期間にしては、ほとんどと
言っていいほど買ってきませんでした。

しかし・・・なんだかここのところ、急にむなしい気持ちがしてきて
・・・・・・してきて・・・してきて・・・

ちょっとお高めですが、奮発してコスメオイルを買ってしまおうかと!
思案中~


まぁ、その話は置いといて

実はミケちゃんのお誕生日がとっくに過ぎ去っていました
ゴメンね、ミケちゃん

今年の7月10日あたりで、我が家のビビリ姫ミケさんも4歳





忘れててごめんね、ミケちゃん







わぁ~~~ん許しておくれ~ミケちゃん
ずっと覚えてたのに、当日から今日まで、ずっと忘れてただけなの
(どんだけよ)






どうりでここのところ、食欲が旺盛だったはずなのね~(意味無し)


というわけで、クロはこのあいだ3歳になったばかり。
ミケは今月で4歳になりました

これからも元気で、そして優しい気持ちをもったミケとクロで
いてね
いつも一緒にいてくれて、ありがとう
これからも一緒にいてくれて、ありがとう



ところで
今回の日記の一番上の釣師が撮った写真ですが、しゃくにさわるので
私ケミコも、赤ヤンの超最高写真をねらってみました↓コチラ









ランキングに参加しています↓ポチッと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログへ  にほんブログ村 猫ブログへ←にほんブログ村

←人気ブログランキング