うさおが本格的に始めたマラソン練習は2009年4月のこと
今年の目標サブ3.5を目指すため、この7年間を振り返ります。
まず練習経歴期間を
①オープニング練習(フル初挑戦の練習)
②ホップ練習(サブ4に向けた練習)
③ステップ練習(サブ3.5へ向けた練習)
④ジャンプ練習(自己ベスト更新に向けた練習)と位置づけて
【オープニング練習】フルマラソン初挑戦として
◆2009年4月~10月ころ
・4月⇒ほぼ毎日、時間を気にせず5㌔を走り込み自然に走れる脚をつくる
・5月⇒5:00/㌔のスピードで距離にして10キロが走れるようになる
月間230㌔ほど(我ながら、よく走った・・・)
・6月~10月⇒おおよそ150㌔~200㌔ジョグ感覚での練習
≪レース結果≫
2009年11月8日:第20回仏の里とみくじマラソン
初挑戦のフルマラソン、結果は4時間17分44秒(平均ラップ6分5秒/㌔)で
感想いや完走したぞぉ~!
「自分でもフルマラソン完走できる」と感激と達成感でいっぱい!
でも後半30㌔過ぎ、歩こうかと思うぐらい辛かった
そして二度と走りたくないと複雑な思いが往ったり来たり・・・
やはり、これがマラソンだとつくづく思いました
【ホップ練習】サブ4へ向けて
◆2009年11月~2011年秋ころ
・週に3回程度、毎月平均150㌔のジョグ程度の練習
≪レース結果≫
2010年3月7日:第23回岡の里名水マラソン
フル3回目にして早々と?3時間55分02秒でサブ4達成!
実感として達成感、感激は無く、でもサブ4嬉しいのひとこと
しかし、ここからフルマラソンは4時間前後を繰り返す・・・
2011年6月19日:第1回伊万里平戸マラニック
初めての100㌔挑戦、率直に疲れました
結果は14時間47分・・・完走しました(えらいでしょ!)
【スッテップ練習】サブ3.5へ向けて
◆2013年秋~現在(2016年2月)
・平日は3日程 ⇒距離にして10㌔前後、時間にして1時間
スピード練習と何も考えすジョグ中心に
・休日は毎日 ⇒距離にして15~20㌔、時間にして2時間
長距離中心にLSDやロング走しています
走行距離は長いほど良いのかなぁ?と疑問に思いつつ
練習の質と故障のリスクを考え月平均150㌔~200㌔を目安に
以前と違うのはメリハリ練習を取り入れたことですかねぇ・・・
≪レース結果≫
2014年2月16日:熊本城マラソン2014
フル8回目で結果、3時間57分46秒と久々のサブ4で嬉しかったです
2014年11月9日:第25回仏の里とみくじマラソン
フル11回目で結果、3時間41分34秒と大幅な自己ベスト更新、
こうなるとフルマラソン走るのが楽しくて・・・
2015年12月13日:第29回青島太平洋マラソン
フル16回目で結果、3時間35分59秒(平均ラップ5分6秒/㌔)と
またまた自己ベスト更新中で現在に至る・・・
おまけですがフル11回目の「とみくじマラソン」~
フル16回目の「青島太平洋マラソン」まで
実はサブ4継続中なのです!(1年あまり2シーズンに渡り)
もう一つおまけにウルトラマラソンも参加してますぅ~、
2015年5月31日:2015えびす・だいこく100kマラソン
結果は11時間8分7秒で完走、100㌔のベスト記録です
後半の粘りで11時間切り目前の記録でしたが残念・・・
2015年10月18日:第21回四万十川ウルトラマラソン
結果は11時間46分29秒で完走
本音は100㌔のベスト更新狙っていましたが
さすが100㌔、甘くないですね・・・
【ジャンプ練習】サブ3.5ランナーなってから考えます・・・
さてマラソン練習も人それぞれだと思いますが、
読者のみなさん、どんな練習してますか?
今年の目標サブ3.5を目指すため、この7年間を振り返ります。
まず練習経歴期間を
①オープニング練習(フル初挑戦の練習)
②ホップ練習(サブ4に向けた練習)
③ステップ練習(サブ3.5へ向けた練習)
④ジャンプ練習(自己ベスト更新に向けた練習)と位置づけて
【オープニング練習】フルマラソン初挑戦として
◆2009年4月~10月ころ
・4月⇒ほぼ毎日、時間を気にせず5㌔を走り込み自然に走れる脚をつくる
・5月⇒5:00/㌔のスピードで距離にして10キロが走れるようになる
月間230㌔ほど(我ながら、よく走った・・・)
・6月~10月⇒おおよそ150㌔~200㌔ジョグ感覚での練習
≪レース結果≫
2009年11月8日:第20回仏の里とみくじマラソン
初挑戦のフルマラソン、結果は4時間17分44秒(平均ラップ6分5秒/㌔)で
感想いや完走したぞぉ~!
「自分でもフルマラソン完走できる」と感激と達成感でいっぱい!
でも後半30㌔過ぎ、歩こうかと思うぐらい辛かった
そして二度と走りたくないと複雑な思いが往ったり来たり・・・
やはり、これがマラソンだとつくづく思いました
【ホップ練習】サブ4へ向けて
◆2009年11月~2011年秋ころ
・週に3回程度、毎月平均150㌔のジョグ程度の練習
≪レース結果≫
2010年3月7日:第23回岡の里名水マラソン
フル3回目にして早々と?3時間55分02秒でサブ4達成!
実感として達成感、感激は無く、でもサブ4嬉しいのひとこと
しかし、ここからフルマラソンは4時間前後を繰り返す・・・
2011年6月19日:第1回伊万里平戸マラニック
初めての100㌔挑戦、率直に疲れました
結果は14時間47分・・・完走しました(えらいでしょ!)
【スッテップ練習】サブ3.5へ向けて
◆2013年秋~現在(2016年2月)
・平日は3日程 ⇒距離にして10㌔前後、時間にして1時間
スピード練習と何も考えすジョグ中心に
・休日は毎日 ⇒距離にして15~20㌔、時間にして2時間
長距離中心にLSDやロング走しています
走行距離は長いほど良いのかなぁ?と疑問に思いつつ
練習の質と故障のリスクを考え月平均150㌔~200㌔を目安に
以前と違うのはメリハリ練習を取り入れたことですかねぇ・・・
≪レース結果≫
2014年2月16日:熊本城マラソン2014
フル8回目で結果、3時間57分46秒と久々のサブ4で嬉しかったです
2014年11月9日:第25回仏の里とみくじマラソン
フル11回目で結果、3時間41分34秒と大幅な自己ベスト更新、
こうなるとフルマラソン走るのが楽しくて・・・
2015年12月13日:第29回青島太平洋マラソン
フル16回目で結果、3時間35分59秒(平均ラップ5分6秒/㌔)と
またまた自己ベスト更新中で現在に至る・・・
おまけですがフル11回目の「とみくじマラソン」~
フル16回目の「青島太平洋マラソン」まで
実はサブ4継続中なのです!(1年あまり2シーズンに渡り)
もう一つおまけにウルトラマラソンも参加してますぅ~、
2015年5月31日:2015えびす・だいこく100kマラソン
結果は11時間8分7秒で完走、100㌔のベスト記録です
後半の粘りで11時間切り目前の記録でしたが残念・・・
2015年10月18日:第21回四万十川ウルトラマラソン
結果は11時間46分29秒で完走
本音は100㌔のベスト更新狙っていましたが
さすが100㌔、甘くないですね・・・
【ジャンプ練習】サブ3.5ランナーなってから考えます・・・
さてマラソン練習も人それぞれだと思いますが、
読者のみなさん、どんな練習してますか?