goo blog サービス終了のお知らせ 

ウサギとカメのマラソン練習日記:現在のベスト【富山マラソン2016】3時間29分47秒

ハーフベスト1時間36分39秒
100㌔ベスト10時間30分27秒
2016.1.1初版/2019.4.7第3版

日記0023:練習の振り返り

2016年02月13日 00時10分50秒 | 04_マラソン練習とグッズ
うさおが本格的に始めたマラソン練習は2009年4月のこと
今年の目標サブ3.5を目指すため、この7年間を振り返ります。
まず練習経歴期間を
①オープニング練習(フル初挑戦の練習)
②ホップ練習(サブ4に向けた練習)
③ステップ練習(サブ3.5へ向けた練習)
④ジャンプ練習(自己ベスト更新に向けた練習)と位置づけて

【オープニング練習】フルマラソン初挑戦として
◆2009年4月~10月ころ
・4月⇒ほぼ毎日、時間を気にせず5㌔を走り込み自然に走れる脚をつくる
・5月⇒5:00/㌔のスピードで距離にして10キロが走れるようになる
    月間230㌔ほど(我ながら、よく走った・・・)
・6月~10月⇒おおよそ150㌔~200㌔ジョグ感覚での練習
≪レース結果≫
2009年11月8日:第20回仏の里とみくじマラソン
初挑戦のフルマラソン、結果は4時間17分44秒(平均ラップ6分5秒/㌔)で
感想いや完走したぞぉ~!
「自分でもフルマラソン完走できる」と感激と達成感でいっぱい!
でも後半30㌔過ぎ、歩こうかと思うぐらい辛かった
そして二度と走りたくないと複雑な思いが往ったり来たり・・・
やはり、これがマラソンだとつくづく思いました

【ホップ練習】サブ4へ向けて
◆2009年11月~2011年秋ころ
・週に3回程度、毎月平均150㌔のジョグ程度の練習
≪レース結果≫
2010年3月7日:第23回岡の里名水マラソン
フル3回目にして早々と?3時間55分02秒でサブ4達成!
実感として達成感、感激は無く、でもサブ4嬉しいのひとこと
しかし、ここからフルマラソンは4時間前後を繰り返す・・・
2011年6月19日:第1回伊万里平戸マラニック
初めての100㌔挑戦、率直に疲れました
結果は14時間47分・・・完走しました(えらいでしょ!)

【スッテップ練習】サブ3.5へ向けて
◆2013年秋~現在(2016年2月)
・平日は3日程 ⇒距離にして10㌔前後、時間にして1時間
        スピード練習と何も考えすジョグ中心に
・休日は毎日 ⇒距離にして15~20㌔、時間にして2時間
        長距離中心にLSDやロング走しています
走行距離は長いほど良いのかなぁ?と疑問に思いつつ
練習の質と故障のリスクを考え月平均150㌔~200㌔を目安に
以前と違うのはメリハリ練習を取り入れたことですかねぇ・・・
≪レース結果≫
2014年2月16日:熊本城マラソン2014
フル8回目で結果、3時間57分46秒と久々のサブ4で嬉しかったです
2014年11月9日:第25回仏の里とみくじマラソン
フル11回目で結果、3時間41分34秒と大幅な自己ベスト更新、
こうなるとフルマラソン走るのが楽しくて・・・
2015年12月13日:第29回青島太平洋マラソン
フル16回目で結果、3時間35分59秒(平均ラップ5分6秒/㌔)と
またまた自己ベスト更新中で現在に至る・・・
おまけですがフル11回目の「とみくじマラソン」~
      フル16回目の「青島太平洋マラソン」まで
  実はサブ4継続中なのです!(1年あまり2シーズンに渡り)
もう一つおまけにウルトラマラソンも参加してますぅ~、
2015年5月31日:2015えびす・だいこく100kマラソン
結果は11時間8分7秒で完走、100㌔のベスト記録です
後半の粘りで11時間切り目前の記録でしたが残念・・・
2015年10月18日:第21回四万十川ウルトラマラソン
結果は11時間46分29秒で完走
本音は100㌔のベスト更新狙っていましたが
さすが100㌔、甘くないですね・・・

【ジャンプ練習】サブ3.5ランナーなってから考えます・・・
さてマラソン練習も人それぞれだと思いますが、
読者のみなさん、どんな練習してますか?

日記0022:マラソンシューズ大分編

2016年02月12日 10時45分55秒 | 04_マラソン練習とグッズ
まずマラソンにはシューズが必要なアイテムですね!
(1)シューズは少なくとも2つ以上所有すること
(2)長距離用、スピード走等目的にあったシューズを使用
(3)レース用、トレーニング用に分ける・・・等
  マラソン経歴6年の「うさお」少しお勉強をしました



これが大分にあるシューズたちです
左から(おニュー順に並べてみました)
①ゲルフェザーグライド2(アシックス) 特徴⇒スピード走用(中級者向け)
②GT2000NY3(アシックス)   特徴⇒長距離走、足に優しい(ビギナー向け)
③GT2000NY2(アシックス)   特徴⇒長距離走、足に優しい(ビギナー向け)
④ウェイブライダー18(ミズノ)  特徴⇒長距離走、足に優しい(ビギナー向け)
⑤タイカンIBⅡ(リーボック)   特徴⇒クロスカントリ-用、(中級者向け)
 ・・・以上、5足あります

練習においての使用は、
◎シューズは2日連続の使用はしない
<シューズのソール(下にあるゴム)が48時間経過しないと復活しないため>
◎シューズは練習方法別に使い分ける
・長距離走やLSD   ⇒②③④
・短距離走やスピード走 ⇒①⑤
<使用目的別に作られたシューズなので適切に使用すると効果的!>
◎シューズはメーカ別、仕様別等、複数持つこと
<同じメーカ、仕様のシューズだと偏った走りを防ぐため>
×レース用、練習用に使い分ける
<特にレース用シューズがベストコンディションの状態であるため>

以上がお勉強と経験した結果、うさお独自の「使用方法の基本」です。
(ただし、なぜか×のところは経済的理由で実施していません)
あと捕捉しますとメーカ別で、大の「アシックスファン」です。
特にGT2000シリーズが一番うさおの足にフィットしている、
この感触はたまりませんね!
日本で一番人気で売れている理由がよくわかります。
おまけに「サブ3ランナーがガチでGT2000使用のフルマラソン参加、
そして結果は?・・・3時間21分での完走、
しかしレースを振り返ると
予想外の暑さの悪コンディションでの3時間21分で完走
でもGT2000でなければこのタイム、もしくは完走できなかった」とのブログを拝見

これを見てますます「GT2000」のトリコになってしまいました!

日記0021:練習場大分編

2016年02月11日 16時50分35秒 | 04_マラソン練習とグッズ
2月11日、風もなくポッカポッカの陽気の中
うさおは大分川河川敷をゆっくり走りました



今日は河口側、弁天大橋までの折り返し約14.5㌔です
気持ちが良かったです・・・
ついでに近所の南大分スポーツパークまで



ここは1周500mの砂地です。足に優しいのが特徴です。



おまけに温水プールまであります。
たまに練習のあとの汗を、いや疲労回復に利用します

それにしても今日は風がなくポッカポッカの陽気
「そろそろ春が近づいているなぁ!」と感じる1日でした

日記0020:別大マラソンの結果?

2016年02月07日 21時33分45秒 | 08_スポーツ観戦
今日は第65回別府大分毎日マラソンの日です。

近年マラソンブームで一般市民ランナーが参加できるよう
2010年からフルマラソンの記録が
3時間30分までのランナーは参加できるようになりました。

今回、我がマラソンの師匠Aさん、Oさんが出場しています。
(ちなみに、うさおは後6分足らないので出場資格なし)

また今年は障害者ランナーのリオ五輪最終選考レースでもあり
例年よりテレビ中継が長く放送されました。
ということで
うさおは3週連続でマラソン中継に釘付けになってしまいました。

テレビでは、通常のマラソン中継後
障害者ランナーのマラソン中継になり
一般市民ランナーAさん、Oさんの結果がどうなったか?
分からないまま・・・

最終的にはレース結果はネットで・・・
記録がそれぞれ35k、30kまでしかなかった・・・
厳しい結果となりました、
お疲れ様でした m(__)m

日記0019:使ってしまった運気?

2016年02月06日 09時58分50秒 | 01_日記
これは「ブラックモンブラン」を買って
当ったクオカード券です!



子供だったあのころ
ワクワクしながらあたりを期待し、アイスを食べ終わると
「あ~あっ、またハズレか!」
という経験しかないうさお・・・
(きっと読者のみなさんもそうですよねぇ!)

大人になったうさお、滅多に食べることのないアイス
なぜか?無性に食べたくなり
寮の対面にあるコンビニへ

たまに食べるアイス、おまけに甘~い、
久しぶりの食感に「これはたまらん」と自己満足!
あたり絵柄を見ながら、あたりでないことを確認
やっぱりハズレか、と思いつつ・・・
あたり絵柄の隣にある絵柄とそっくりではないか!
よ~く見ると「クオカード1000円」が当っていたのでした

久しぶりに買った何気ないアイス
これで今年の運気を使ってしまったのでしょうか?