クロスバイク購入後必ずと言っていいほど誰もがカスタマイズします
私も例外ではなく必要とも思われるパーツの購入をいたしました。
サイコン、サイコンブラケット、ライト(前後)、バーエンドバー、
ボトルゲージ、ボトル、グローブ、キャップ、空気入れ
以上のパーツ、アイテムを購入いたしました。
色設定ですが自転車の色に合わせることが基本らしく
色があり過ぎても何をアピールしているのかわからないので
基本色と反対色そして黒を取り入れるとバランスのとれた色合いになるそうです
私のミストラルくんの場合、青、黒、白?(赤かな?)でしょうか・・・
ボトルはジオスブルーなので同色のボトルを購入(少し淡い青ですが)
ボトルゲージを取り付けボトルを挿入、いかがでしょうか?


そして一番違和感のあったハンドル
フラットハンドルのため手というより手首に負担がかかることが気になり
バーエンドバーが欲しくなり昨日購入いたしました
設置位置は考えに考え、常日ごろ長時間使用する手の場所を考え
左右エンドでなくセンターよりにつけました(今後修正ありかも?)
さっそく試走に・・・でもちょっとトラブル発生・・・
下写真で左側⇒バーの装着失敗、右側⇒修正したバーの装着、違いがわかるかな?


角度は約40度くらい?なかなか程よい角度で
真横でなく縦方向でハンドル(バー)が握れるので快適だ!
「これは良いぞ」とご機嫌な気分で走っていたのですが
いざギアチェンジしようと思ったら、なっ、なんとギアシフトの上のレバーが
バーエンドバーと干渉するではないか、これではチェンジできないことが判明!


上の写真をご覧あれ!
仕方なく左右のギアシフトを約2cm中へ移動することに
しかしブレーキと下のレバーは直接ハンドルから操作できるが
上のレバーはできない?でもバーエンドバーから可能・・・
なので、ちょっとギアチェンジ操作が複雑になるが慣れれば問題なしか?


まぁ、何はともあれ悪戦苦闘しましたが満足のいくカスタマイズでした
今後もいろんな場面でメリット、デメリットが出てくるはず・・・
でもそれも克服しながら楽しくロングライドをしていきたいと思っています!
私も例外ではなく必要とも思われるパーツの購入をいたしました。
サイコン、サイコンブラケット、ライト(前後)、バーエンドバー、
ボトルゲージ、ボトル、グローブ、キャップ、空気入れ
以上のパーツ、アイテムを購入いたしました。
色設定ですが自転車の色に合わせることが基本らしく
色があり過ぎても何をアピールしているのかわからないので
基本色と反対色そして黒を取り入れるとバランスのとれた色合いになるそうです
私のミストラルくんの場合、青、黒、白?(赤かな?)でしょうか・・・
ボトルはジオスブルーなので同色のボトルを購入(少し淡い青ですが)
ボトルゲージを取り付けボトルを挿入、いかがでしょうか?


そして一番違和感のあったハンドル
フラットハンドルのため手というより手首に負担がかかることが気になり
バーエンドバーが欲しくなり昨日購入いたしました
設置位置は考えに考え、常日ごろ長時間使用する手の場所を考え
左右エンドでなくセンターよりにつけました(今後修正ありかも?)
さっそく試走に・・・でもちょっとトラブル発生・・・
下写真で左側⇒バーの装着失敗、右側⇒修正したバーの装着、違いがわかるかな?


角度は約40度くらい?なかなか程よい角度で
真横でなく縦方向でハンドル(バー)が握れるので快適だ!
「これは良いぞ」とご機嫌な気分で走っていたのですが
いざギアチェンジしようと思ったら、なっ、なんとギアシフトの上のレバーが
バーエンドバーと干渉するではないか、これではチェンジできないことが判明!


上の写真をご覧あれ!
仕方なく左右のギアシフトを約2cm中へ移動することに
しかしブレーキと下のレバーは直接ハンドルから操作できるが
上のレバーはできない?でもバーエンドバーから可能・・・
なので、ちょっとギアチェンジ操作が複雑になるが慣れれば問題なしか?


まぁ、何はともあれ悪戦苦闘しましたが満足のいくカスタマイズでした
今後もいろんな場面でメリット、デメリットが出てくるはず・・・
でもそれも克服しながら楽しくロングライドをしていきたいと思っています!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます