goo blog サービス終了のお知らせ 

力継続也

一、適当なブログと認識すべし
二、誤字脱字に突っ込むことなかれ
三、深く考えず楽しく読むべし

からくり館

2011年12月11日 | ただの日記
ひょんなことから、からくり館に行ってきました。
これまた、おもしろい。
パズル館と言った方がいいのかもしれない。
昔の人はいろいろと考えるね。
楽しかったよ
たとえば、たんす。
普通に開こうとしてもなかなか開かない。
順序良く手順を踏まないと絶対に開かないようなからくりが施されている。
それを一生懸命考えてとく。
開いたらおお~ってなりますよ。
面白かった。
夫婦ともに満足の300円でした。

いちばん不満がっていたのは多分娘でしょう。
さっぱりさっぱりの顔をしていました

珍客

2011年12月10日 | ただの日記
ちんきゃくって変換したらきちんと変換できるのね。
こんな言葉あるのかしら。
あるんだろうね。きっと
3年前の職場のリーダーが金沢に遊びに来ました。
突然に。
なので、飲みました。
久々の昔話に盛り上がりつつ、解散。
こういうのもたまには悪くない。
そう考えたら、昔の職場の関係も大切にしていかないといけない時期に来ている。
いつまでも、やれガイドだの、やれマタハリだの、やれイネ語だの、やれゼミだの
そればっかりにこだわっていても仕方がないのかもね。
そのうち、なんやかんやで、やれ仕事の同期だの
いつぞやの支社のメンバーだのになるのかもしれない。
10年後どうなっているんでしょうね

かつての友人たちとはいつまでも付き合い続けていたい

飛行機考

2011年12月09日 | ただの日記
飛行機に乗って金沢に帰って来たんだけど、
いつも思うんだけど、みんななんであんなにせっかちなんだろうね。
搭乗が始まると、我先にと並んで機内に入る。
乗らないと、絶対に出発しないんだから、ゆっくり座って待っていればいいのに。
後で、ゆっくりと機内に入ればいいのに。
降りる時もそう。
なぜ、ベルトのサインが消えると同時にみんな一斉に出る準備をし出し、
まだドアも開いていないのに通路で立って待つ。
どうせ、荷物を預けている場合は、
流れてくる時に待つんだから、それこそ、ゆっくり座って待っていればいいのに
何が怖いんだろう。
いつも疑問に思っています。
σ( ̄▽ ̄)と同じ行動をしている人って実は毎回数人いるんだよね。
話が合いそうだ。
いい考えの持ち主だ。
でも、きっと気が合わない。
こんな偏屈な考えの持ち主とは友達になりたくない
偏見だけど

研修①

2011年12月08日 | ただの日記
東京研修
どういう研修かというと、
σ( ̄▽ ̄)の職制の人たちが全国から集められて
情報交換会。
まσ( ̄▽ ̄)の職制ってことは、σ( ̄▽ ̄)が1年遅れているから
後輩たちとの情報交換です。
それがまた、レベルが低い。
ドンマイ。
来年は抜け出したいものですなー

東京飲み

2011年12月07日 | ただの日記
いつまでたっても更新しない日記に、みんな不安を覚えたんじゃなかろうか。
あれ?ひょっとしたらサンジここをめんどくさいって思いだしている?
はたまた、別に楽しいことを見つけた?
いやいや、重い病気で死んでしまったのかも。

そう思われても仕方がないですね。
ドンマイドンマイ。
週末にまとめて書く癖はなんとかしないとね。
こまめに見に来てくれている3人の方に申し訳ないね。

さて、この日は、普通に仕事をしたんだけど、最終便で東京に行ったんです。
東京
出張研修ってな奴ですわ。
で、東京で、ガイド協会同期のゆりちゃんと、服部と飲んだんです。
飲んだと言ってもアルコール一口も入れていません。
居酒屋に行って、みんなでお水を飲みました。
しかも、服部とゆりちゃんはお腹がいっぱいなので、
σ( ̄▽ ̄)一人でむしゃむしゃ食べていました。
昔話に花を咲かせて
なかなか楽しい夜を過ごせました。
東京に行くたびにいろいろな付き合いのある方々と飲むんだけど
今回はガイド協会。
他にはマタハリのメンバーとも飲みたいし。
イネ語のメンバーにもハンのメンバーにもpyaのメンバーにも
時間がない。
ま、またいつか。