サワギキョウ;沢桔梗(キキョウ科)花言葉は高貴。秋の七草の一つ。山野の日当たりの良い所に生える多年草。8~9月ごろ、枝上に青紫色の鐘形五裂の鮮麗な花を開く。園芸品種には白い花もある。「かたまりて咲きて桔梗の淋しさよ 久保田万太郎」「われ遂に信濃を出でず桔梗濃し 小林俠子」「ふつくりと桔梗の蕾角五つつ 川崎展宏」「人の世のごとし桔梗のさびしさは 折笠備秋」「桔梗指す壺の暗さをのいてから 桂 信子」「桔梗咲き晩年といふ見えぬもの 高橋謙次郎」「桔梗の蕾をぽんと鳴らしけり 阿部みどり女」「桔梗を焚きけぶらしぬ久谷窯 加藤楸邨」「桔梗や水のごとくに雲流れ 岸 風三楼」「桔梗の空のひろがる信濃なり 阿部誠文」「桔梗や夕べの風は地より湧く 櫻井博通」「仏性は白き桔梗にこそあらめ 夏目漱石」「山中に一夜の宿り白桔梗 野沢節子」「日暮れとも雨けむるとも白桔梗 藤田湘子」「白桔梗 百日経を写しては 寺井谷子」「みずうみは朝のひかりの白桔梗 大槻達治」。(桔梗咲く 水の流れに 秋を知る ケイスケ)