goo blog サービス終了のお知らせ 

クリオネな記憶

   :徒然なるままに:

タイマツバナ ( 松明花 )

2006-07-18 23:52:27 | 花の記憶

spacespacespacespacespacespacespacespacespacespacespacespacespa良い記事と思われましたら、クリックお願いします
  < 梅雨の長雨、正念場 ・・・ >
spacノノ ノノ
さて、ゆっくりと花を見に行くとしますかね!学名: Monarda didyma
英名: Bergamot / bee balm /
spacoswego tea
別名: モナルダ / ベルガモット
科名: シソ科
属名: ヤグルマハッカ属 / モナルダ属
原産地: カナダ / アメリカ合衆国
開花期: 7月~9月
spacespacespacespacespacespacespacespacespacespacespaces性状: 多年草
spacespacespacespacespacespacespacespacespacespacespaces花言葉: 感受性豊か / 燃えるような想い
s同じシソ科のサルビアに似た花を "固まり" で咲かせ、花色が赤色のものを、特にその姿から、タイマツバナ ( 松明花 ) と呼び、
s牧野富太郎博士に依って命名されました。花色が薄紫色のものは、学名( Monarda didyma )通り モナルダ・ディディマと呼ば
sれて居ます。さて、ベルガモット と言う名称は、松明花の持つ芳香がベルガモットオレンジという柑橘類の香油に似て居る事か
sら付けられました。葉にチモール化合物、タンニン酸などの成分を含み、殺菌作用があり、ハーブティーとして整胃・整腸作用を
s持ち、不眠症の治療にも用いられます。原産地の先住民オスウェゴ族は、此を飲む事で、のどの痛みや吐き気などの治療に用
sいたそうです。其れや此れやで、お茶やポプリ、サラダ、料理、香り付け、入浴剤などに使われます。( 今度、使って試よう )

流石に、長雨はもうご馳走様ですね。水棲生物に成った様で、
殿は、殿様ガエルの気持ちが少し判るように成りました。(笑)
カエルも長雨を避けて、何処かに行って仕舞いました、とさ。

カエルさんの声がしませんよ
雨蛙さんも居ませんよ
殿様ガエルと一緒に
隠れん坊かな?


検索用単語: タイマツバナ ( 松明花 )


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
水浸し (ごん魔女)
2006-07-19 07:17:11
長良川は大丈夫ですか?

カメラを頭の上に括りつけて泳いでいるkeiさまの姿を想像しています。まるで松明花のようにね。



小鬼百合へのTB有り難うございました。

私のほうからさせてもらいたかったのですが面倒くさくて・・・(すんまそん)待っていました。



我が家の玄関のアマガエルもどこかへ消えました。もしやそちらへ・・・?
返信する
カエルはどこへ?ウサギは? (池田姫)
2006-07-19 16:45:34
殿~ 鬱陶しいな・・・姫でごじゃる。

でも今日は各地で被害が出ていて大変なんだった。殿のお城はダイジョウブ?

ベルガモットよりタイマツバナ!紫より赤!

赤いタイマツバナ好き

返信する
おはようございます (ararzaran)
2006-07-20 05:35:26
よくお調べになられておられますね。



牧野先生の本を今度読もうと思っています。
返信する
■ごん魔女様へ (keichan)
2006-07-20 23:32:05
飛び回るごん魔女様、今日は~♪



長良川は今日も満水で、大丈夫ではなさそうですワ。上流の美濃市当たりの水が重なって、水の多い事!

鵜飼い船が無理矢理出て行くので、何するスカ、商売気多過ぎ、って感じです。(笑)



ごん魔女様の"すんまそん"に笑えました。応用形で、"スマソ"もありますヨ。(ワラ)



近頃、私の好きなカエルの姿が見えないので、ガックシ、です。ガマガエル、ヒキガエル、アマガエル、みんな友達だったのに・・・(爆)

返信する
■池田姫様へ (keichan)
2006-07-20 23:46:12
ありがとう、姫♪♪



影武者の殿っ家(チ)のお城は、健全で文化的にお客様一杯です。感謝。

姫の方は大丈夫だっしゃろか・・・ちと、心配。



タイマツバナを発見した時、私、ハーブなのを知らなくて、ナンジャらホイと思ったのね。田んぼの脇に植えられて居たのじゃが、この花を堪能している人がどんな人なのか、一寸興味が湧いたヨ。

返信する
■ararzaran様へ (keichan)
2006-07-21 00:11:46
ararzaranさん、今日は

ご当地の雨事情は大丈夫でしょうか。やっぱり、一寸、心配。もうじき梅雨が明けますので、お互い、がまん、ガマン。



牧野先生は破天荒な人生を歩んだ方だった様ですね。

さて、高知出身とか。

昔、高知出身の同級生が居ましたが、何かを遣って呉れそうで、頼もしい人物でしたヨ。(嬉)

ararzaranさんも、きっと、何かしらの求道者ですね。

お互い頑張りましょうぞw!!

返信する