つながる・つたえる・ささえあう

2015年3月の大法要テーマがブログタイトルです。
北九州市八幡東区 浄土真宗 敬行寺住職(ごいんげ)のブログです。

お衣をつけよう~お勉強タイム~

2011-02-23 12:03:22 | インポート

2月22日、東筑組法式研修会が敬行寺で行われました。法式(ほっしき)とは、お勤めや作法、被着法(ひちゃくほう-お衣のつけ方)などです。

001

七条袈裟を着けています。これは、葬儀の際、導師が着用する袈裟衣です。背中についている紐で編んだものは、修多羅(しゅたら)といって、お経を表しています。もちろん、袴の紐も整えます。研修ですから。

002

特別法務員の方々に着けてもらっています。普段、自分だけで着けているときは、細かいところまではなかなか気付きませんが、しっかりとやってもらっています。研修ですから。

003

だいぶ出来てきました。折角上手に着れたのですが、もういっぺん脱いで、今度は自分たちだけで、お互いに七条袈裟を着け合います。研修ですから。

004

ほぼ完成。この後、みんなで記念撮影。

その後、宗祖讃仰作法のお勤めと作法の習礼。お内陣、回畳で華籠の扱い方、登礼盤作法も含めてみっちり3時間がんばりました。研修ですから。 どうもお疲れ様でした。

また、特別法務員の先生方、どうもありがとうございました。ナンマンダブツ。


おとうとの結婚式

2011-02-18 16:06:17 | インポート

2月12日、坊守の弟が結婚しました。

A_011

前日から八代入り、門もきれいにかざられています。

A_002

本堂に入ると、もうリハーサルが始まっていました。整然と並べられた椅子。緊張感が高まります。

B_011 

お荘厳。おめでたい時は、ろうそくも金色です。お餅も紅白。お花は、やはり母が活けたのでしょうか。すばらしい。

A_008

おお、式のしおり。よく出来ていました。いきとどいた準備、ありがとう。さぞ忙しかったでしょう。

いよいよ当日。心配していた天候もまずまず。予定通り11時より、仏前結婚式。讃仏偈のお勤め、司婚、誓いのことば、記念念珠授与と続いていきます。

B_002

新郎新婦焼香。かっこいいぞ。弟よ。そして新妹よ。ナンマンダブツ。

B_006

甥姪(うちの子と義妹の子)たちが、雄蝶雌蝶のお手伝い。かわいらしい。大変よくできました。

場所を移して熊本市内で披露宴。その模様は弟のホームページで紹介されるかもしれません。


インフルエンザ

2011-02-02 13:17:58 | インポート

インフルエンザが猛威をふるっていますね。うちも現在、前坊守(母)が罹っています。

子どもが通う小学校も、先週まで3クラスが学級閉鎖でした。3人の子どものクラスは大丈夫だったので、特に次女が残念がっています(トホホ)。はなぞの幼稚園も数名が欠席していますが、どうやら山は越えたようです。

坊守(つれあい)と子どもたちは1月上旬に経験済み、私はうつされまいと1日50回はうがいをしていました(現在は20回程度)。予防にはやはりうがいと手洗いのようですね。

2011020213050001

敬行寺の本堂入り口にも消毒用の液を用意しています。どうぞお使い下さい。

2011020213050000

近影。