goo blog サービス終了のお知らせ 

けぶろぐ

これをきっかけに普段自分が日常生活について何を考えているのか発見できればよいな~

デヴィ コーナー

2006-06-17 | 食事
友達がカレーを食べたいと。で、そこら辺で用事があるから品川にあるデヴィ コーナー見つけておいたから、そこで、って。
品川にカレーやさんなんてあったんだ~。お店の目の前とか通ったことあるはずなのに、気付かなかったよ。で、お店の前に着いてびっくり。3、4組並んでいる。

しばらく待って、二階に通された。私が頼んだカレーはシェフ特製チキンカレー(辛さは中辛)。友達はほうれん草とチキンのカレー(辛さはマイルド)。

一口食べて、なんじゃこりゃ!はじめは辛いのだが、まろやかなのである。生クリーム入ってる?形がわかるぐらいみじん切りのたまねぎがルーの全体を占めている。
ほうれん草とチキンのカレーも食べたが、こちらは、これ、カレー?っていうぐらいマイルド。そしてクリーミー。でも、ほうれん草の味もしっかりする。友がしょうがが利いてるんじゃん?と。そうかも。
どちらもすごくおいしかった!

ナンは普通のナン以外に野菜が入ったナンを頼んだ。私は生地に練りこまれているのかと想像していたのだが、ナンにジャガイモや豆がはさまれていた。具がはさまれているナンなんて初めて。ピリ辛。っていうか、これが一番辛かったかも。

最後にレジに横に置いてあったお口直し(ミントとお砂糖らしい)を1さじ食べてお店を後にした。

テーブルも椅子もどちらかというと重厚。椅子は木製なのだが、座るところはベルベットでふかふかだし。インドカレーというと、銀色の丸い入れ物(お茶っぱ入れの蓋を反対にしたような)にカレーが入ってくることが多かったが、ここは白い食器だし。店員さん、インド人しかいないっぽいし。

カレーも雰囲気も大満足のお店であった。

カフェトスカ

2006-06-12 | 食事
本日は高校の友達とランチすることに。
そういえば、確か高校の謝恩会をやった磯子にある横浜プリンスホテルは6月閉鎖だから、その前に最後に行っておく?なんていって、前日予約の電話したら、もう末までほとんど予約いっぱいでだめだった。

ということで、みなとみらいにあるパンパシフィックホテル横浜のカフェトスカでランチブッフェ。大学時代にバイトとして配膳でこのホテルでの披露宴でサービスはしたことがあったが、レストランは来たことがなかった。

内容としては、お野菜が充実している。なす、たまねぎ、パプリカ、おかひじき、ピクルス、サーモン、海藻類、きのこ類(すごい大きいしいたけがジューシーでおいしかった)、カレー、ピザ。などなど。
あとはW杯だからかドイツっぽい料理も並んでいる。デザートもケーキ10種類ぐらいある!

自分でよそうもの以外にも、
黒豚のステーキ(ソースが美味!!)
パルメジャーノ・レッジャーノチーズを絡めたカルボナーラ(チーズ濃厚!)
オムライス(半熟卵がもうなんとも言えず)
素材を選ぶ串揚げ(お塩でさっぱりと)
などはシェフが目の前で作ってくれて一人分がセットされてくるため、全部食べたら量がすごいことに!

最近は自分のお腹の大きさに合った適度なブッフェの取り方をマスターしてたのに、今日はお腹が死んだ。

でも、大変に美味しかったので満足。かつ、シェフたち、みんな若い!食べ物だけじゃなくて、そこんとこもきっちりチェックしておいた。

ここはガラスが大きくとってあって解放感があり、ベイブリッジをみながらまったりできるのでよい。

アフリカ料理

2006-06-09 | 食事
本日はアフリカ料理。大崎のブルーナイル

メニューをみると、ダチョウ料理、ワニ料理の欄がある。とりあえず一品ずついっておくでしょう。
友達がプロシュートとチーズのピザはどう?という。はい、却下~!どこでも食べれんじゃん!
あとはアフリカ餃子というブリックとクスクスにする。

ダチョウ(ケバブ)は牛肉っぽく、ワニ(サラダ)は豚肉っぽく感じた。どちらも臭みはない。言われなきゃ、わからないだろう。説明よくみたら、ダチョウは鶏肉みたいな感じだそうだ。ありゃ、うちらの舌って…

世界最小のパスタというクスクスは昔飼っていた文鳥のチッチの餌みたい、と友。粟ヒエかよ。って形だけでしょ。スパイスがきいた野菜の煮込みで食べるのだが、かなりおいしかった。

アフリカ料理って取っつきにくいかと思ったが、案外いける。

PIZZA SALVATORE CUOMO

2006-06-04 | 食事
新宿でランチしようということになり、友だちが新宿野村ビルにピザやさんができたというので行く。
PIZZA SALVATORE CUOMO

お店入って左側は暗めのゾーン、右奥は天井がガラス張りになっていて自然光が入りこんでいて、今日は曇だしいい感じ。左側に通されそうになったところを友達が右奥にしてもらう。(今気付いたのだが、家に帰ってなんで日に焼けて顔が赤いのかと思ったら、このせいだったらしい!)

ランチはビュッフェスタイル。
おかずがいっぱい(10種類以上)並び、ピザ、パスタ、デザートを取っていく。おかずの内容としてはお野菜が多い。なんだか、その中でもポテトが多かった気がするが。味は濃くない。

釜で焼いているピザはおいしい。生地がモチモチしている。
他に私がおいしいと思ったのは、リゾット(たぶんチーズ入り)とプリン。
飲み物もビュッフェに含まれている。
これで1500円はかなりお得だと思う。

※写真はママが家を出てすぐ、1時間泣きわめき、疲れて玄関で寝ちゃった友達のお子様。ママは出かけるのも大変だ~

辛辛

2006-05-28 | 食事
今月はコラーゲン摂取&新陳代謝UPということで自由が丘の辛辛

普段食べないようなものがメニューにつく。

とうもろこしの唐揚げ。そっか~とうもろこしなんて蒸す、焼く以外食べたことなかったな~。
あと、チヂミはチヂミでも、チーズチヂミなんて、初ですの。甘辛いタレにつけて食べる。チーズに韓国風タレなんて合うのかと疑問だったが、おいしかった。

メインはホルモン鍋(石鍋)のコプチャンチョンゴル!ホルモン柔らかくておいしい!甘くて辛いタレがよい。シメはそこにご飯を入れて石焼きビビンバ状態!おこげたくさんできていい感じ。

あの韓国の甘辛いタレっていうのはなんにでも合うとわかった。

ほうとう不動

2006-05-27 | 食事
温泉行くのにお昼をそこで食べようと思っていたが、ずんずん温泉に近づいていくと、道の両側に色々看板が。ほうとう。やっぱり山梨にきたら、ほうとうでしょう。ということで、予定変更。とりあえず、河口湖への道を曲がったところにあったほうとう不動へ。道の向かいにも小作があった。河口湖方面に行ったら、必ずっていっていいほど、ほうとう食べているが、どこのお店入っているか覚えていない。

メニューでほうとうは一種類。かぼちゃが崩れて入っているスープおいしい。いつも思うのだが、ほうとうって量多いよな~。といいつつ、完食しちゃうんだけど。

後で確かめたら、前回も同じほうとう不動の河口湖駅前店に入っていた。結局同じ小作+ゆらりというパターンとなった訳だ。

ドイツ居酒屋

2006-05-26 | 食事
ワールドカップも近付いて、ドイツがクローズアップされるようになってきたら、ドイツ料理を食べたくなった。そういえば、一年前ドイツに行ったな(※)。ということで、有楽町のガード下に向かう。そこではドイツ居酒屋が二つ隣同士で並んでいるのだが、直前までどちらにしようか迷って、結局人が並んでいるJSレネップにした。

で、並んでいたら、客寄せの店員さんが、「お待ちの方ビールどうぞ。」「あ、飲めないんで。」って自分で断りながら、じゃなんでドイツ居酒屋きてるんだよ、と自分で自分をおかしくと思う。ま、食べ物目当てなんだけど。

中に入ってかんぱーい!友はもちろんビール。私は黒ぶどうジュース。

サラダ。ソーセージ盛りあわせ。普通においしい。
レンズ豆と香味野菜の煮こみ。うち、ママが毎日豆食べなさい、っていってだいず豆のスープよく食べるけど、このレンズ豆っておいしいかも!
アイスバイン(写真)。硬そうに見えるのに、お肉やわらか!おっきい骨からさくっとお肉がはずれる。

実はどれもドイツで食べなかった食べ物だ。ドイツに行ったときも思ったのだが、全体的にやっぱりあんまりお皿上の彩りはよくない。暗めな感じ。

そして、アツアツのプレッツェル!ドイツではアツアツは食べれなかったぞ。
パスタとかピザとかもあった。今度はそれに挑戦してみよう。

二人なのにすごく食べた。お腹いっぱい。お店はわいわいがやがやでいい感じ。こういう雰囲気好きだ。

※そんなドイツ旅行記はここから(今みてもハイテンションな文章になってる・・・)

ペルシャ料理

2006-05-21 | 食事
ペルシャ料理を食べる会に参加した。お店は日暮里にあるザクロ

靴をぬいで、絨毯の上にすわって、お料理もテーブルではなく、絨毯の上おいた板の上。本格的。もちろん、民族衣装を着させられたりする。ちょーハイテンションな店長さんに圧倒されながら。

お料理は、3000円の食べきれない・飲みきれないコースで、どんどん出てくる。ぜんぜん何がなんだかわからない不思議な味つけ。けど、おいしい。辛くないし、日本人の口に合うと思う。お肉と豆が多かった。お魚は出なかった。ちょっと、西洋風のラザニアっぽいものもあったりする。デザートなのか、桃缶がそのまま出てきたのにはびっくりした。

水タバコにも挑戦した!フラスコっぽいところに管がついていて、吸うと中の液体がポコポコいう。りんご味(世界で一番売れてるそうな)ともも味(日本人好みだそうな)。私はとりあえず甘く感じたが、どっちがどっちかよくわからなかった。普段タバコの吸わないんで、吸い方が良くわからず、思いっ切り吸ってむせた。(ちゃんと煙でる)

店長さんをみにいくだけでも充分価値のあるお店だと思う。

刀削麺荘

2006-05-14 | 食事
恵比寿にハワイ料理を食べに行こうとしたら、結婚式の二次会に使われていた。ということで代官山の方にぶらぶら歩く。代官山わかりましぇん。

ぶらぶら歩いたが、以前ご飯食べたことのあるビルに刀削麺荘を見つけ、中華もいいなあ、ということでそこにする。以前中華街で刀削麺食べたけど、ここはどうかしら?

まず、飲み物。私は酸梅湯なんとかという飲み物(ソフトドリンク)が気になり、聞いてみる。えー、コーラに梅だって!それって、あり?まあ、味はまずまずだった。

中華系(四川)の辛い料理は久しぶり。なすやピーマンやたけのこきくらげなど入っていてピリ辛のなすの炒め煮(メニュー名は失念)がおいしかった。お肉料理も刀削麺もお野菜が色々入っていて、いっぱいお野菜食べた感じ。刀削麺は中華街の杜記は塊そのものを持って削っていたが、ここは板の上に乗せて削っていた。

二つ目の飲み物は緑茶。綿上添花とかいうやつ。そういえば、この前、友達がお湯の中でお花が咲くやつを飲んでたけど、味がしないと言ってたなとか思いつつ。けど、これはしっかり緑茶の味がついてて苦味があってよかった。白いお花が三つほど入っていた。

隣の席は中国人ぽかったので、ここは中国人でもいけるお店なら、よいかも、と思った。

お腹いっぱいになって今度は渋谷まで歩いて帰った。恵比寿ー代官山ー渋谷トライアングルって私みたいな歩くの大好きっ子にはよい。



カナルカフェ

2006-05-05 | 食事
友達が飯田橋のカナルカフェに行こうって。オープンカフェ好き。お堀に面していて本日は気候もよく、風が心地よい。桜の時期はお掘の両側がピンクでさぞかし綺麗なことだろう。

ビュッフェランチだったのだが、ピザとグリーンカレーがおいしかった。かなりまったりして、気付いたら制限時間の90分を越えていた。

今日は、12年前の自分の写真を見たのだが、ありえないぐらい太っていて目を背けたいぐらい。自分としては高校生の頃より、今の方が太っていると思ってたんだけど。

つきしま小町

2006-05-02 | 食事
もんじゃって食べたことあるけど、月島ではなかった。ということで、本日は月島でもんじゃを食べることに。商店街歩いてると、それにしても、いっぱいもんじゃやさんあるなあ。並んでいるところを避け、でも、並んでなくても、なんか大丈夫かしら?と思ってしまう。さらっと調べてあったあるサイトでランキング一位となっていたつきしま小町へ。

もち明太チーズもんじゃ(具はその名のとおり)を頼み、
もう一つはお好み焼きにいきそうだけど、やっぱりもんじゃにした。
小町もんじゃ(具はカニ・タコ・イカ・エビ・しめじなど)

おこげおいしい。二つでお腹がいっぱいになってしまった。

私はお好み焼きはソースで、もんじゃはおしょうゆっていう感じがするのだが、友達も迷わずソースをかけていたし、店員さんもソースをすすめていた。そういうもの?

もんじゃ自体はとても美味しかったし、店員さんの応対もとてもよかったけど、お店は蛍光灯でちょっと明るすぎて風情がない感じがした。

※写真は小町もんじゃ

Trattoria&Pizzeria Zazza

2006-04-22 | 食事
先月食事の前に表参道ヒルズをぶらぶらして(私以外)、行きたいお店を見つけておいてくれたので、今月は、ヒルズ三階の
Trattoria&Pizzeria Zazzà。ナポリコース。

ピザ(マルゲリータ)を食べるの久しぶり。モッツァレラチーズおいしい。メインは私はお肉を頼む。うん、ソースが何かがきいていておいしい。お腹いっぱい。イタリア料理っていい。お皿にはっきりした色が並ぶから。

食事は十分に美味しかったが、お店は音楽の音が少し大きめなのか、五人で端の人の話がなかなか聞きづらかったように思う。

ル シノワクラブ

2006-03-13 | 食事
恵比寿でご飯を食べることになり、ル シノワクラブにした。かなり前に身体にいいスイーツを出すお店として紹介されていて行ってみたかったのだ。

とりあえず、ご飯。ご飯も身体によさそう。お粥にする。付け合わせのおかずは味が濃いめ。味付け卵が一個丸々出てくるとは思わなかったよ。

デザート何にしよう。亀ゼリーにしようか燕の巣か迷った。亀は疲れをとるとか書いてあったので、それならば、美肌の燕の方がいい。ということで燕の巣とタピオカのココナッツミルクを頼む。友達が亀ゼリー正露丸の味がすると言ったし。冷製と温製選べる。っていうかココナッツミルクがあったかいなんて、ありなの?もちろん冷製で。燕の巣初めて。それ自体には味なし。透明な海藻って感じ。うわ~ココナッツミルク濃いよ。牛乳嫌いには完食は無理だった。

お店の雰囲気はよい。開放的なのに、落ちつく。ガーデンプレイス久し振りにきたのだが、グラススクエア自体、雰囲気がよくて、別なお店も来たいと思った。

Kandy Street

2006-03-12 | 食事
スリランカカレーを食べに行くことにした。

馬車道のKandy Street(キャンディーストリート)。

失敗した。朝ご飯にカレーを食べてしまった。ま、家カレーだから、味違うだろうからいいや、と。

ご飯(サフランライス)とナン両方ついているセットにした。ナンはインドカレーのそれとは違い、揚げてある。カレーはどの具材がそれかわからないが、コラーゲンが豊富という文句につられてキーマカレーを頼んだ。スープがさらさらしているひき肉のカレー。うーん。別に辛いという訳ではないような。スパイスも効いているのかいないのか。これがスリランカカレーというものか。

ご飯とナンの量に比べてカレーが少ない気がした。ご飯が残り、それだけで食べるのはつらかった。

牛乳飲めないのでセットのミルクティーをミルクなしにしてもらったが、紅茶(セイロンティー)は苦め。

スリランカの料理はこういうもの、といえば、そうなのかな、という感想。

フジママス

2006-03-04 | 食事
今月の集まりはFUJIMAMAS

お茶はしたことがあったのだが、夜ご飯は初めて。席も初めての二階。木をふんだんに使った古めかしい内装(日本ぽいというわけでもない。リゾートっぽいというのか。)で、ちょっと暗めでいい感じ。

店員さんが他国籍なのは覚えていたが、お客さんも、半分ぐらい外国人だった。

メニューおもしろ。料理の内容を説明している感じの名前で長い。かつ、なんていうものかわからないっていうメニューが多い。
カタカナでなんとかって書いてあり、お魚かお肉か予想して、店員さんに聞いたら、ソースの名前だった。。とか。

少し遅れていったため、これが正確なものかはわからないが、イカのフライがおいしかった。
これかなあ。
イカのカリカリ揚げ、バリハイサンバル添え