goo blog サービス終了のお知らせ 

けぶろぐ

これをきっかけに普段自分が日常生活について何を考えているのか発見できればよいな~

遅くなりましたが、今年は。。。

2010-12-22 | もろもろ
夢でトルコ語でしゃべっていた。
3月にトルコから出てから、読み書きはもちろんのこと、全然しゃべってなく、もう、忘れてるだろうな~と思っていたのだが。

で、その数日後に偶然トルコレストランの呼び込みにあい、その人としゃべってみたら、あら、案外まだ話せるじゃないの。夢はあってた。

もちろん、これでずっと使わなくなると、そりゃ、忘れるだろうが、一定期間日常生活で使っていると、言葉ってなかなか忘れないものなのかなあ。

それに比べ、私の英語ったら。そうだ、今年はアメリカに行こう
※トルコは。。。どうしましょう。。。

かまぼこ?

2010-11-13 | もろもろ
とあるホテルでランチしていて、今度はみなとみらいで朝食ブッフェでもしようということになった。
帆の形のところにする?なんていってたら、一人が、あれかまぼこじゃないの?と。

へええ。そういう見方もあるんだ。と。
いやいや、なしでしょう!わざわざかまぼこを縦にしてみないでしょう。

カラス

2010-11-09 | もろもろ
11月のとある夕方。

ちと、動かねばと家を出る。
近くに山道があるので久しぶりに行ってみようかと。
(一応横浜市在住)
中学生以来。

山道の入り口。てか、なんだ、黄色の巨大な物体が!コンタクトしないで行ったけど、
さすがに何かはわかるさ。銀杏がちょーきれいー!!

そんなわけで階段を登って山道到着。
こんなんだったっけ?何にも覚えてない。
実は山道自体は歩いたことがない。

とりあえず、左に向かって歩く。
ふうん、こんな感じなんだ。多分、ちゃんと目が見えてたら、街の景色とか海とかも見えるんだろうな~
山道と思ったけど、案外幅は広い。なんだか、景色のところに出る。
なんだか、黒い切り株みたいなのあるし。

そんなわけでそれを通り過ぎたら、後ろからざわざわと物音が。

え、切り株と思ったのは鳥だったっぽいひょこひょこ。だけど、早足でついてくる。
ちょっと走ったら、向こうも走ってきて。
それも羽広げて。こっわーい。こりゃ、追いかけられてるんじゃん?
心臓バクバク

したら、向こうから話し声が。
そのカラス、突進してきますよね~。

まじ、あ、やっぱ、追いかけられてるんだよね?私。
と思ったら、その2人組は走って行ってしまった。
えー。私一人だと怖いんですけど。

もう、夕暮れでまあまあ、暗くなってきて、それも山道って。。どうしましょ。
必死で走って下ったさ。まあ、そんなに長い道のりでなくてよかった。


※写真は11月末に横浜公園から日本大通りの方を撮ったもの。

とっくのとんま

2010-08-09 | もろもろ
本日会社で
これはとっくのとんまにやったんだけど、
と言ったら、とされた。

小さい時、千葉県に住んでいたから、そこの言葉かしら、と思ったら、
それを話した相手は千葉出身だったから、違う。
周りは東北と栃木だったが、どちらも知らない、と。

あら、親が関西だからそっちから来たのかしら?
聞いてみると、聞いたことあるけど、
茨城では?関西では使わなかった(父親)
茨城ではない(母親)
と。なんだよ。
※千葉の前は茨城にも住んでいた

ネットで検索してみたけど、結局ようわからんかった。
昔から普通に使ってて(最近は冗談な感じで使用してたが)、
みんな知ってると思ってたのでびっくり

どこから来たんだ~気になる。

MAX?NEX?

2010-08-08 | もろもろ
暑いだから会社に着くと、まずコーラ。

で、思い出した。春にノルウェーに滞在していたのだが、そこではペプシの0カロリーがMAXという商品名だった。日本ではNEX。なんだ、この違いは。


で、トルコではどうだったか。チャイ(紅茶)ばっかり飲んでいたので、思い出せん。
てか、トルコ人はご飯がお魚の時は飲み物はコーラなんだよ、変なの。普通の食事の時にはお水なのに。あ、もちろん、お魚の時のお酒は、ラクだけど。

掛け声の聞こえ方

2010-08-07 | もろもろ
どうでもよいのだが、住んでいる場所の近くに学校があって、そこの運動部の掛け声が気になる。掛け声といっているのは、多分みんなで一緒にランニングしている時のもの。(見ているわけではないので。)

ずっと私はテッペイチャンと聞こえるな~と思っていたのだが、家の人が、あれ、ゲッケイカンと聞こえるんだけど、と言ってきて、びっくり聞こえ方が全然違うちなみに、その学校の名前はなんとか館(ある時名前が変わったので私はよく知らない)なので、そっちのほうがあっているといえば、合っているのだが。
それか、その学校の名前を知っているから、そう聞こえているのかも思ったり。

ちなみに私が中学校の時に所属していたソフトボール部では、○中~エッサ、エッサ、だった気がする。

1993日

2010-08-07 | もろもろ
おひさし。
本日でブログ開設してから1993日だそうだ。
というか、2008/12/5から1年8カ月ぐらい更新してなかったので、まあ、500日ぐらいは無いようなものだが。

特に意味はない。そこらへんで長い旅行にいってて更新しなくなったら、再開するタイミングを逃して今に至ってしまった、という感じ。

2000日から再開しても切りがよくてよいかもだが、そこまで(って一週間だけど、)待っていたら、また、やらなそうだから、とりあえず、再開してみるか。絵文字も使ってみるか。

相変わらずトルコ-日本の生活。今は日本。

暑い。

ハッピーアワー

2008-09-08 | もろもろ
コンラッド東京のバー&ラウンジ トゥエンティエイトでトワイライトインスピレーションなるハッピーアワーを発見し、行ってみた。

17:00-19:30だって。がんばって定時であがって18:00に着く。おー、28階で景色がよいぜ。目の前の浜離宮庭園がいい感じ。やっぱりここは、夜より明るいほうがいい。なぜならば、夜になると庭園真っ暗だもの。

そんなわけで、とりあえずシャンパンで乾杯。一応私誕生日なのだ。でも、その後はお酒弱くて真っ赤になってしまった私はひたすら適当にノンアルコールカクテルを作ってもらって飲んでた。そう、ちょっとしたタパスがついた飲み放題という内容。タパスの内容も4つぐらいのお皿にちょこちょこと牛スジの煮込みがあると思えば、チーズだったりチョコレートなどなど。

天井高いし、気分いい!私酔ってない?って感じで。
さて、次いこー!

歌舞伎

2008-09-04 | もろもろ
友達が歌舞伎にはまっているということで、私も最近いわゆる日本というものを体験したくなり、連れて行ってもらうことに。

まさに歌舞伎だとわけわかんなかったらどうしよう、ということで、歌舞伎座8月公演の第三部にした。通常より時間が短い(通常は二部構成らしい)というのと、演目二つのうち、ひとつがオペラ「アイーダ」を元に、野田秀樹が歌舞伎用にアレンジしたものという、これだったら、わかるかな、と。

一つ目の演目は「紅葉狩」

っていうか、歌舞伎って激しいのね!知らんかった。男役は飛んだりはねたり。あとは、女形はなんと女らしいことよ。でも、なんで、こっちに背中向けて反るんだろう。踊りの中に絶対それが入っていた。それで、女らしいということを表現しているのだろうか?そうじゃなくても十分女らしいんだけど。あー、もっとおしとやかになんなくちゃな、とか思ってしまった。

イヤホンガイドがあるので、何が起こっているかわかる。
音楽は3つのチームの掛け合いで、そういうのも、流派(?)みたいなのがあるなんて知らなかったから、音楽に圧倒されたりした。
いっぱい女の人(もちろん男がやってる)がでてきて、着物も綺麗で堪能した。

もう一つの演目は「野田版 愛陀姫」
うーん。
たぶん、歌舞伎を見慣れている人がこれを見たら斬新!とか思うのかもしれない。私にとってはこれって歌舞伎なの?っていう感じで、やっぱりとりあえずは正統派の歌舞伎を見るべきだったかな、と思った。観る前の思いとは逆に。いや、内容は面白かったですよ。笑いの中にも風刺あり。

でも、本当に楽しかった。昔の人は、こういうのをみてたのね。友に感謝。

アフタヌーンティー

2008-08-30 | もろもろ
なんだか優雅にまったりしたくなり、ホテルでアフタヌーンティーしようかと。

色々ある(おかげで相当迷った)のだが、今回ウェスティンホテル東京の「ザ・ラウンジ」を選んだ。

予約をしようとしたら、もういっぱいで、待ってもいいやと二時ごろ行ったのだが、隅の方の席だったが偶然あいててラッキー。天井高い。窓が大きくとってあって開放的。

今の時期はサマーアフタヌーンティーで真ん中の段がフルーツとかアイスが入ったお皿になってた。定番のスコーンとかサンドイッチもあるし、ゴマのケーキだったかそれがまさにゴマでおいしかった。飲み物の紅茶やコーヒーはお変わり自由だったので、色々試した。イチゴが入ったティーといえば、生のイチゴがポットに入っているし、ジンジャーと書いてあれば、しょうがのスライスが入っていて、そこらへんのあー、入ってるような香りがするーという紅茶とは違う。

ご飯食べるの早い私だが、こういう雰囲気ゆえか、ゆっくり食べれた。そりゃ、女ですもの、話は尽きることなく、隣のお見合いなのか、初めて会ったっぽい男女の会話も気になりつつ、ゆったりと3時間以上いたに違いない。

お宮参り

2008-08-21 | もろもろ
妹の赤ちゃんのお宮参りがあるということで、参加することに。なぜならば、そのときの服を出産祝いにプレゼントしたのだ。見なければ。

そんな訳で何着てこう?そういえば、母親が今年着る浴衣を選ぶ時に夏の着物出してたっけ?夏の着物なんて着る機会ないと思ってたんだが、これはチャンスじゃん。

という訳で、当事者でもないのに、私だけ着物着て参加。場所は水天宮。つうか、お宮参りって一瞬なのね。何組かの赤ちゃん家族と一緒に参加(?)してお祓い受けて終わり。案外赤ちゃんたちみんな普通の名前だと知った。

お宮参りの後は兄貴家族も加わってお食事会。二人の結婚式以来の両家の集まりだったが、なんか和やかでいい会だったと思う。ちなみにお兄ちゃん久しぶりに赤ちゃん抱いたはずなのにうまい。ちょっとぐずってた赤ちゃんの口に指を当てたら一瞬でスースー。私なんて怖くてこの写真の時の一回のみ。

ディズニーシー2008

2008-08-19 | もろもろ
シーは久しく行ってなかったが、夏のイベントが面白いらしく、土曜日なんて一番混んでそう!と思いつつ、いってみた。

お水を振りまくプログラムがあるんだと。ふううん。と思いつつ、その場所に行ったら、ってみんなビニールとかに荷物入れちゃって、そこまで?まさか~まじっすか?という気分。

リドアイル中央らへんに陣取ったのだが、始まったら、着岸した舟の前後(こっちからみると左右)からお水が放出されて、あり?うちらんとこ来なくない?なんだか、周りはびちょびちょなんだけど。荷物守るビニール必要なのはわかった。

そんな訳で四時半にもまたあるということで、リベンジ。前回よりも、端の方、前の方の方で待つ。湾を回りながら、お水を放出してきた舟が最終地点のうちらがいるに止まってさあ、大変だ。舟からだけでなく、そこから出てきた人が消防のホースみたいなので、陸上で、つうか、うちらの横でお水放出。余計だぜ。

やはり時間がよくなかったのか、まだ乾く前に日暮れになってしまい、さみー。レストランとかで、椅子よごしちゃうじゃないかって気になったし。

でも、こういうのは楽しい。シーはなんだか大人って感じだが、こういうのとか、あと、夜やった盆踊りとかあると、若い人たちや子供も十分楽しめるんだろうな、と。

あと、全然知らなかったのだが、シーにはダッフィーというテディベアがいるなんて初めて知った。あれ?ドナルドどこへ?好きなはずなんだが?やっぱりクマなのか?

トルコで出前

2008-08-15 | もろもろ
トルコに住んでいる友達(欧州人)が、夜ご飯出前頼もうと思うんだけど、ってURLを送ってきた。トルコにも出前サイトがあるなんて初めて知ったよ。

何食べたいの?って聞いたらうどんかな。って。え。一度ざるうどんを食べたことがあるのだが、それが食べたいらしい。

一応日本食が選べたので、それを選択してレストランを絞ったが、おいおい、中華かよ、という内容のレストランがでてきたり。あとはメニューも麺で絞るとやっぱりnoodleになるから、なんのこといってるのか。まあ、たまに写真があってやっぱり焼きそばよね、という感じ。
結局、食べたお店は出前をやってないのか出てなかったし、あきらめた。

でも、ほんと、地理的にはすごい遠いのに、今、まさに夜ご飯に頼もうとする時に、同じメニューを一緒に見ているなんて、すごい時代がきたものよ。

みなとみらい散策

2008-08-15 | もろもろ
ふかひれが食べたくて中華街へ。全然こっちの方来たことない東京人と。ってか、月餅知らないの?昼間っから、ふかひれ三昧のコースでおなかいっぱい。

そんな訳でランチの後は横浜観光でもないが、一応有名どころを紹介しようかな、と。

中華街→山下公園→大桟橋は客船停泊していなかったので横目で見るだけでスキップして→赤レンガ倉庫でアイス食べて(友は)ビール飲んで→ランドマークで大道芸みて→高島町で映画→最後はベイクォーターで夜ご飯。

全部歩き。ほんとよく歩いたことよ。
つうか、ここらへんは毎週来てもいいぐらいのんびりできていいところだ。だから、横浜人は東京になかなか出ないんだよ。

花火2008

2008-08-13 | もろもろ
毎年の海の日に開催される横浜の花火。

毎年ちょっとずつアップデートされているような。今まで、打ち上げられて、二段階で変化していったものが、三段階になってる…あと、レモンイエローの花火が新鮮だった。

今年は今まであと、8月1日の同じく横浜の花火と八景島の花火もみたが、でも、北京オリンピックの開会式をみちゃうとかすんじゃうな~