goo blog サービス終了のお知らせ 

けぶろぐ

これをきっかけに普段自分が日常生活について何を考えているのか発見できればよいな~

抹茶スイーツ

2008-07-30 | もろもろ
美術館のあとはお茶。東京ミッドタウンにある京はやしや。
私はずっと抹茶にお砂糖なんてありえない!派だったのだが、一度どこかで食べたら、おいしいじゃん、と。

私は特製あんみつを頼む。抹茶も好きだけどあんみつも好きなのだ。特に黒蜜が。
っていうか、わらび餅とゼリーの抹茶の苦味が絶妙だわ。

友達はほうじ茶のアイスがのっている朝かおりパフェを食している。まじ?抹茶だけでなく、ほうじ茶までお砂糖入れちゃうわけ??ありえない。

おそるおそる一口食べさせてもらったけど、うぉーおいしい!信じられん。

そのうち甘い抹茶ティーとかほうじ茶ティー(これだと訳すと茶々になっちゃうか)の缶やペットボトルがでるんじゃないの?って思う。

エミリー・ウイングワレー展

2008-07-30 | もろもろ
国立新美術館にエミリー・ウイングワレー展を見に行った。
彼女はオーストラリアのアボリジニで画家。

作品は大体点のみもしくは線のみで表現されており、抽象的で私は題名を読んだとしても、何が言いたいのかはわからないという感じだが、

途中で彼女の説明のビデオが上映されており、景色と絵を合わせて、絵を説明する映像があり、たとえば、いっぱい線が入った絵が木の枝を表現したものとか、言われてみればそう見えるかもーと、わかりやすく解説してあって本当によかった。

まったく、どこかでも書いたかもしれないが、縞々模様かいて、これが芸術だ、なんてばかげてると思ったりもするのだが、だれもやらないからこそ、芸術家がやるから芸術になるのか、その縞々のキャンパスへの置き方(もしくは位置)が計算的(考えられていて)で芸術というものになるのだろうな、と思う。

ちなみに、私は絵を見に行ったら、大体気に入った絵のポストカードがあったら買うほうなのだが、点とか線で表現している彼女の大きい絵たちを小さいポストカードの絵でみると、なんか、違う、と思った。

自分は芸術がわからないけれども、彼女の絵の色使いに、癒された。

※写真は初めて訪れた国立新美術館外観。黒川紀章氏作ということだ。流線型がかっこいい。

デンマーク料理

2008-07-30 | もろもろ
トルコにいたときにデンマーク人と知り合いになり、したら、デンマーク料理が食べたくなっていた。

六本木にあるカフェ・デイジー。帰ってきた時からチェックしていたのだが、1,2週間前に新聞に載っててびっくり。お店外観かわいい。内装は北欧の家具でまとめられていてかっこいい感じ。

というわけで、私はお肉の盛り合わせセットを頼む。
三種類のお肉のお料理がひとつのお皿にのっている。形がミートボールっぽいものとミートローフっぽいのと小さいローストビーフっぽいもの三種。
って、後で友達にこの写真を見せたら、うぉー!なんとかとなんとかとなんとかっていう料理だよ~って(私聞いても即効耳から抜けてくけど)、かなりエキサイトしてた。(今トルコに滞在中)

ちなみに、飲み物は自家製ジンジャーエールをいただいたのだが、いや、これこそがジンジャーエールよね、という、まさに、ショウガジュースで新鮮だった。

あ、あと、カフェの名前が何でデイジーなんだ?と思って、国の花なのかしら?オランダのチューリップみたいに有名なのかしら?と思ったら、今の女王のマルグレーテ2世の愛称からくるんだって。マルグレーテ→マーガレット→デイジー

おー、いいこと聞いた。それほど女王様愛されてるってことね。

たまプラでランチ

2008-07-26 | もろもろ
久々にたまプラでランチ。

久しぶりにお子様がいる友達と会えた。もちろん独身組は興味津々。

最近子供を生んだ子から、どれだけ痛かったとか聞いちゃうと、私にゃー無理かなと思ったり。

3歳の娘さんがいる子が出かけるときに「忘れ物ない?」って聞いてくるって、まじ、ませてるーませすぎー。ありえねー。お母さんみたい。

お店はレ・サンス
コースを頼んだのだが、すごいゆっくりお料理が出てきて、食べるの早い私は最初、え、と思ったが、十分会話が楽しめたので、よかったかも。

妹より1ヶ月ぐらい早く同じ男の子を生んだ友達が赤ちゃんが一ヶ月ですごく太っちゃってっていってて、妹の子供も今相当かわいいのだが、一ヶ月後は同じようになるのかしら、と、でも、この変化があるのが育ってるって感じよね。

今なんて高校時代の友達に会っても、高校時代の時と全然かわんないねーってそれがいいのか悪いのか・・・ちょっとぐらい変わってもいいじゃんね、いい風になら。

シーパラ2008

2008-07-25 | もろもろ
久しぶりに八景島シーパラダイス。
なんだか新しい(といってももう一周年だそうだが)施設、ふれあいラグーンができたということで、友達が、そこで動物と遊べるプログラム(別料金)があるからやってみたい、と。へー。そんなのあるんだ。

というわけで、当日。もう、すごい雨なんですけど。
とりあえず、水族館。自分たちが予約しているプログラムの時間が近いのでさっさと進む。ハイイロアザラシの赤ちゃん、かわいすぎる。

で、海の動物たちのショー。何回みてもいいねー。イルカって飛びつつなんで回転できるんだ?っていうかトレーナーの人(名前忘れた)もすごい。後で区報に彼女が載ってるのをみた。と思ったら、彼女についての本まで出てるらしい。ゆ、有名人だったのね。

水族館でたら雨もやんでる感じでラッキー。ふれあいラグーンは今まで足を踏み入れたことのない海の向こう側のゾーンにできてた。入る前に注意事項などを聞いて、いざ、中に入る。動物触るから手を洗ってって、いきなり、セイウチみたいなオタリアという動物がお外に出ててタッチできるって。まーじーでーー。お尻をぺたっと。。。あったかー。

したら、次はシロイルカにタッチできるチャンスがって。え、シロイルカってショーに出てるの以外、ドルフィンファンタジーにいる以外まだいるの?ちょー特別な動物な感じがするんですけど。

もうもう、オタリアとシロイルカに触れただけで、十分って感じになってしまった。で、これから特別プログラムっすか。もうおなかいっぱいだよ。

で、川で釣りするときに着そうなブーツから上まで防水のつなぎを着て私たちのプログラム「イルカと遊ぼう!」のバンドウイルカがいるプールへ。浅いところで彼らを待つのだ。足を水につけたら、ぶかぶかだったブーツがすごい水圧で足いたーっていうぐらい。

プログラムでは、イルカを触らせてもらって、芸をさせてもらって、そして、何で傷があるのかとかイルカの身体の特徴みたいなのも教えてもらった。
触った感触を皆さんナスみたいって言われます、って。うん?私はそれよりももっと分厚いゴムを触ってるっぽいなーと思ったんだけど。

(イルカの)なんとかちゃん(名前忘れた)は今隣のプールが気になってて、とかトレーナーさんが言ってて、そこまでイルカの考えていることがわかるもんなんだとびっくりした。

一日癒された。友に感謝。
と同時に、ほんとに動物たちはこんなにすごいいっぱいの人に触られて大丈夫なのかしら?とも思ってしまった。

同期バーベキュー2008

2008-07-24 | もろもろ
去年はいなかったので、二年ぶりに同期バーベキュー。前回と同じく秩父の方で。

もちろん、実家がお肉屋さんの同期がありえない量と大きさのお肉を持ってくるのは当たり前。今回はみんなで(お肉以外の)材料を買いにいったら、貝が売ってて、ほたてとあわびがそれに追加された。

川にスイカを冷やしにいって、さあ、開始。貝を網に置いたら、ぽかって開いておいしそうな汁が。。。もちろんお醤油をぽたっとたらして。。。今でもよだれがでるさ。もちろん、お肉も自家製のたれでさいこー。

ってバーベキューでおなかいっぱいなのに、スイカも食べておなか膨れまくりなのに、焼きそばやってまだ食べれてしまうのはなぜだろう?ちなみに焼きそばは自分んちは焼きそばの粉だけで味付けしてたのだが、それを半分使って残りを適当な調味料で味付けするとなんとさらにおいしくなることよ。初めて知った。

今年はうちらの中の二人が結婚なの。うれしすぎる。

女子サッカー

2008-07-23 | もろもろ
高校のころ、女子サッカーをやってて、(といっても、体育会系ではない。チアーと兼任だったし)それを知った友達が、その子のやっているサッカー(サークル?)で試合に人が足りないから来てって。

まじっすか。何年ぶりだ?一回練習に行って私も能ないなーと思いながら試合当日。6月で梅雨で土曜から大雨で当日日曜も雨の予報だったので、たぶん中止だろうと目覚ましをかけなかったら、起きてびっくり。
雨降ってないよ。っていうか、今から家出ても試合開始に間に合うか?っていうぐらい。急いでいって、試合開始には間に合った(私は後半出だったし)。

その後の予定があったので、第三試合だけ出させてもらうことにしていたのだが、その試合に出たら、おもしろい!で、チームの次の試合の第五試合も出させてもらうことに。っていうか、面白いんだけど、身体がねーー。私長距離走大好きっこなんだけど、スタミナが・・・

したら、第四試合の途中から雲行き怪しくない?雨が降り始めたー。それもだんだん強くなってきた。。。
第五試合目が始まるころには池できてるよ、っていう感じで、前半終わってみんな、汚れるのなんて気にしてらんないよ、って。で、後半私の出番。初めは水溜りだ!って避けてプレーしていたのだが、一度転んだら、途中からどうでもよくなって、てか、ボール進まないし。。。微妙に童心に戻ってしまった。

チームはうまいというわけではないけど、チームワークがとてもよくていい感じ。私、人に迷惑をかけるのがいやで、チームプレーのスポーツがあまり好きではないのだが、(って部活はそういうのばっかりだったけど)、こういう冗談を言い合うばっかりだけど、締めるところは締めるというチームだとほんと救われる。

誘ってくれた友達に感謝。

あかぴん

2008-06-25 | もろもろ
妹に赤ちゃんが生まれた。

だんなさんから今分娩室はいりました。先ほど生まれました。ってライブじゃないけど、連絡くれて、現場にいないけど、じーんとしてしまった。

父はとってもうれしそう。というのは、兄が生まれてから、私、妹、兄の子供2二人がいずれも女だったため。やっと仲間ができた~って。

次の日は休みだっため、早速会いに行った。まだ、新生児室から出してもらえなくて、ガラス越しだったけど。寝てるだけだけど、見ていてあきないわ。生後二日なのに爪が伸びててびっくりした。

後で看護婦さんが妹に「後半年は戦争ですから今日は十分休んでくださいね。」っと。うわー、私にゃ、無理だ。

題の「あかぴん」はまだ名前のついていない赤ちゃんを妹がこう呼んでいるの。

塾の先生

2008-06-06 | もろもろ
中学の時の塾の先生に今でもたまに会う。その時はすごい大人に見えたものだが、後年、当時先生は大学生でバイトで塾の先生をしていたと知ってのけぞったものだ。それも私の兄と同じ歳だから、お兄ちゃんのようなものだ。

そんな訳で久しぶりにポートサイド地区。向こう側のみなとみらいにはマンションいっぱい。やっぱり、住むならみなとみらいの夜景がみたいから、横浜駅側よね、と思ったり。そういえば、何年か前は家買う~って息巻いていた時代もあったな~と。

結局はトルコにボランティアしにいく資金で消えちゃったけど。(ここには書いていなかったが、トルコには一年ボランティアをするために、滞在していたのだ。)でも、それはそれでよかったのだ。今は自分が予想だにしなかった人生が始まっている。

先生はそんな私を変態というけれども。

パステル

2008-06-03 | もろもろ
そう、5月に日本に戻ってきて思ったのは、みんな柔らかい色着てる~!トルコは赤、紫、黄色、緑って感じ。

で、それ以外でも、何かが違うとずっと考えていたのだが、やっとわかった。そう、トルコではその人に会った瞬間、あ、今日は赤がテーマなのね、あ、今日は緑ね、ってわかるのだ。全体の色を合わせる感じ。日本人は多色遣いというか、色というよりは柄というか、なんとか風というかっそういうのがテーマに来るかも。あと、日本だと基調にするなら、黒、茶、ベージュという無難な色だと思うが、彼らははっきりした色を使うから、余計その日の色が目立つというか。

っていうか、トルコ人の夜遊びのネイルは赤なのよ。まじ、ここをどうにかしたいと思うようになってきた今日この頃。

ディズニー200805

2008-05-30 | もろもろ
そしてディズニー。今回も前回同様ランド。

今回は仕事を休めなくて週末に。っていつも通り行ったら入り口から、すごい人。週末ってこんな感じなのね。

っていうか、こんなんじゃ夜ご飯の予約ヤバそうじゃない?行きたいレストランの最後尾では、スタッフが今並ばれても一時間待って予約取れないかもですって。でも、待つことにした。一時間待つだけはあんまりなので、私は先にファストパスを取りに行った。

って戻って来てもまだ、並んでいる。あ、でも、もう門の中に入っているし、大丈夫じゃん?うちらの後ろも後数組ぐらいで追加も締め切っているみたいだし。本当はショー4回あるうち最後の回希望なのだが、そこは諦めよう。多分パレード時の3回目に当たるだろう。

そんな訳でどんどん進んで次うちら、って所で、
申し訳ありません。
え~!そんなことってあり?びっくりよ。
でもキャンセル待ちできるということで、一応お願いした。でも、誰がディナーのお金払ったのにキャンセルする?

初っぱなからそんなこんなはあったが、相変わらず計画ばっちりで乗れまくり。15年振りのティーカップまで乗ったさ。気持ち悪。でも、なんて暑いんだ。日焼け止めない私は思いっきり首焼けた。

という訳で夜になったら、うぉ~25周年仕様のシンデレラ城の横に月。なんていい感じ。思わず、写真撮ってしまった。で、パレードも花火も終わり、ドキドキのご飯。そう、レストランの場所に行って発表を待つのだ。私たちの他に後二組いるっぽい。
○○様。
やった~!こんなことってあり?ラッキー。
ちなみに次の組も当選だったが、三組はキャンセル出なかったらしい。

終わりよければすべてよし。堪能した。友に感謝。
次は夏のシーらしい。

白黒

2008-05-25 | もろもろ
去年の夏に海辺の生活を送っていたときに、焼けまくったのだが、で、一年自分の身体もちゃんとみてなかったのだが、この前、久しぶりにストッキングをはこうとしてふくらはぎみたら、

なんか、白黒なような???汚れ?じゃない。え、これって、セ、セルライトとかいうやつ?夏以降急激に太ったってことよね。

ふくらはぎがセルライトできるほど太るってかなりやばいような。。。
って、まだ見えなきゃいいんだけど、白黒って。。。シマウマの気分。

まあ、こっちに帰ってきて、いっぱい持ってたスーツがほとんど入らなかったんで十分認識してるんですけど。

飼育してる気分

2008-05-11 | もろもろ
妹が遊びに来た。三日間うちに泊まるそうだ。

そんな訳で旦那さんは家で一人。したら、近所の人からあさりをもらったそうな。潮干がりに行って取りすぎて配ったみたい。

150個。一人じゃちょー多いからどうしよう、と連絡がきた。とりあえず、全部塩抜きして今日食べれない分は冷凍してもらうことに。


しばらくしてまた、電話。塩抜きしてたら飼育してる気分になって、冷凍できないって。海に返しに行こうと思う、って!

なんと心優しい青年だこと。立派なパパになるよ。

日本食レストランinイスタンブール

2008-04-29 | もろもろ
この前一年滞在していたときはほとんどトルコ料理を食べていたのだが、(前はトルコ人と住んでいたが今はヨーロッパ人2人と。)今はよく一緒に出歩く友達がなんだか、おすしが好きとかで、よくお寿司がおいてあるお店に行く。
私が行ったことのあるイスタンブールの日本料理を出すレストランは以下のような感じ。

Sushico
ここは本当によくいく。
Kanyonにもあるが、Nişantaşıのお店の方が落ち着いていて好き。
タイ料理や中華料理もメニューにあり、北京ダックもあるけど、うーん、日本(中国?)のように皮を食べるというのではなく、お肉メインでちょと違う気もする。
HPはここ

wagamama
ラーメンを食べに行く。おいしい。具はいわゆる日本のチャーシュー卵メンマっていうんじゃなくて炒めたお野菜お肉などが上にのっている感じ。
味噌ラーメンはお味噌っていう感じはしなかったな。焼きそばもおいしかった。ちゃんとも紅しょうがも付いてた。あと、カレーとかもあるらしい。
ちなみにそこで使われているグッズが売られてたりするのだが、どんぶりが90YTL(9000円弱ぐらい)って高いって!
このお店はチェーン店みたいでイギリスが本店みたい。
HPはここ

優曇也(うどんや)
お寿司だけじゃなく、おうどんがおいてあったりして、感激した。いわゆる日本のごはんじゃん!って。

Hi sushi
回転すしもある。ちょっと高級な感じ。

モスクワでトランジット

2008-03-17 | もろもろ
相変わらず貧乏な私は格安航空券。今回はアエロフロートロシア航空。初めてだわ。成田でチェックインしてたら、周りもモスクワ経由でイスタンブールに行くらしい。っていうか、私、モスクワで一泊(もちろん、空港泊(ロシア入国にはビザ必要))なんだけど、みんなも?(たぶん二つぐらいツアーがいた)
と、思ったら、彼らはモスクワに着いたら即効トランジットしていった。ちゃんといい感じに乗り換えの飛行機があったのだ。う、さみしいぜ。

というわけで、なんだか暗いモスクワの空港(父親が何十年か前行ったとき暗かったよ、と言っていて、まさか、と思ったが、本当に暗かった。天井に電気が少ないのだ)。チェックインカウンターで、あなたの飛行機明日よね?ビザないのよね?ここ(飛行場)で泊まるのよねって何度も確認された。

18時に着いたのだが、待合室には人いっぱい。え、みんな、ここで泊まるのかしら。心強いぜ。って、今、日本時間で夜中なので眠い。とりあえず、イスに座ってうとうと。って気づいて回り見渡したら、案外人が変わっていて、なんだ、やっぱり、ここは待合室か。22時ごろになったら、人もまばらで、席で横になれるぐらい。っていうか、0時ごろになったら、3人とかでなんだーみんな乗っちゃったのね。

私も自分の寝床を。。。っていい歳こいた女が空港のベンチでタオルに包まって寝るなんて、なんて、いけてない、っていうか情けない。。。。

そんなわけで、それなりに寝て、朝モスクワ出発し、無事イスタンブールに到着。ちょっとどきどきだった入国審査も何にも言われず。

後は荷物をとって。。。。うん?さっきと同じものが流れてきているような。。。やはり、私のスーツケースなくない?もしかしたら?という思いはあった。というのは、モスクワで一泊するけど荷物取らないと言ったから。

というわけで、久しぶりのトルコ語がクレームかよ、と思いつつ、見つかったら電話するからねー、とやる気なさそうにお姉さんにいわれ、空港を後に。

ま、イスタンブールに残しておいたものや、手荷物にも多少服あるし、別に切羽詰ってはいないんだけど。