タラら々日記 漢方の薬眞堂

何故か学生時代のあだ名はタラ。
薬剤師として、国際中医専門員として日々の暮らしの中での事を書いています。

長寿論

2011-09-16 | わかりやすい漢方論

養生の道理とは?

法於陰陽、和於術数、飲食有節、起居有常、不妄作労。

陰陽に法り、呼吸法や気功や静座法などで調和をはかり、飲食は節制し規則正しい生活を行い 働きすぎず考えすぎず、節度をもって生活する。そうすれば天寿をまっとうできる。

内経の中に 初期の頃の人にとてつもなく長生きで(寿命が終わる時がないといわれるくらいですから凄いです・・が黄帝の時代にはもういなかったみたいです) 老化しない 真人や至人といわれる人がいたとかかれています。その真人や至人は自然と調和して、陰陽の変化を把握して  精神は安定して内を守り 世俗から離れてていたそうです。

また、聖人や賢人といわれる人は世俗にありながらも、自然界の陰陽の変化に調和し、精神は穏やかで乱れる事はなかったので、肉体や精神をすり減らす事なく、衰えなかったので長寿まっとうした。

つまり養生によって不老長寿を実践できるのだという事です。

暴飲暴食や偏食、また食事時間が不規則だったり、早食い、夜更かし、生活リズムが悪い、過労やストレスなど まるで逆、つまり老化しやすい身体作りしているようなものです。

 


長寿論

2011-09-14 | わかりやすい漢方論

来週の月曜日は敬老の日です。

昔は還暦が老の入口と考えたのでしょうが、今や還暦を祝うという家も少なくなっています。

還暦を過ぎた芸能人が次々に若い人と結婚したり、綺麗な女優さんが「わたし還暦をとっくにすぎました。」といっていたりおー!っと驚くばかりです。

はっきりいって60歳は老人ではない と思います。

では70歳 すてきなロマンスグレーがいる事  

昨日の元気なご長寿の番組をみましたが、出ている人たちは皆すばらしく89歳のアスリートの女性の肌はツヤツヤ!90歳のピアニストの女性は演奏する時はドレスに着替えてて素敵な事

そうか老とは自分で老人と思った時から老人なんだ。と感じました。

さて 人は何歳まで元気でいられるのでしょう。

紀元前2000年近くに書かれた黄帝内経の中に黄帝のこんな質問がのっています。

「昔の人は百歳になっても衰えなかったと聞いているが、今時のひとは50歳くらいなると衰えてくるのは養生が悪いからなのですか?」

すごい事聞いてますね。

昔の人はといっているその時が現代からみたら大昔なんだけど・・・

その昔の人が昔という時代の人は養生の道理を知り実践していたので衰えなかったのだそうです。

養生の道理とは?