goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の生活

日々の出来事を日記として綴っています。

俳句教室

2019年07月12日 | 趣味(俳句)

今月の季語は(夏の夕)(ひまわり)でした。

★並選

ひまわりの大きな花に心和む

一句選ばれました。

今まで選句していただいた先生が先日亡くなりました。

暫く体調不良で欠席していました。

こんな句が披露されました。

追悼をほほえむ美へと向日葵よ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句教室

2019年05月08日 | 趣味(俳句)

月に一度の俳句教室でした。

季語は(筍飯)(若葉)です。

毎回5句作っていきます。

皆さんの俳句で勉強させていただいています。

★佳作

祝膳筍飯で盛り上がる。

先日義妹がきたときに筍飯を作ったことを読んでみました。

そういえば主人が勤めていた時に、会社の筍畑を持っている人から毎年タケノコをいただいたことを思い出します。

一句選ばれました。

★白いツツジ★

綺麗に咲きました。

このツツジは仲人をしていただいた会社の上司にいただきました。

そういえば庭の植木は親戚から頂いたものがほとんどで買い求めたものは数本です。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句教室

2019年03月14日 | 趣味(俳句)

今月の季語は「春泥」「春炬燵」です。

佳作

手を伸ばし事足りるかな春炬燵

●正方形の炬燵で手を伸ばせば事足りる状態を読んでみました。

 

並選

居眠りを誘ひかける春炬燵

●炬燵の温かさに誘われてつい居眠りをしてしまいます。

二句選ばれました。

やはり選ばれると嬉しいですね。

来月も頑張ります!!

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句教室

2019年02月15日 | 趣味(俳句)

今月の俳句の季語は「春寒し」「雪解け」でした。

残念ながら今回は賞をいただけませんでした。

村上鬼城俳画協会合同展が高崎シティーギャラリーで行われます。

2月22日~27日まで展示されます。

それぞれ一句展示されます。

一度公民館で行われましたが、シティギャラリーは初めてです。

多くの人が訪れてきてくれるといいのですが・・・

26日は受付で行きます。

私たちの模範であるおばあちゃん体調を崩して先月からお休みです。

入院しているようなので心配です。

また選考をしていただいている先生も体調を崩しているので代行の先生が来ています。

年を重ねるといろいろと体に変調をきたしますね。

皆さんも寒いので気を付けてくださいね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初句会

2019年01月09日 | 趣味(俳句)

今年初めての俳句教室でした。

季語は「獅子舞」「初夢」でした。

★佳作★

1 初夢で親を思ひて涙かな

両親が亡くなり帰る実家がなくて寂しいです。

2 獅子舞の口に手を入れて遊ぶなり

獅子舞の口の中に手を入れて遊ぶ子供の姿が浮かびました。

今年もよろしくお願いします。

皆のお手本だったおばあちゃん体調を崩してお休みでした。

選考していただく先生も体調不良でお休みしたので、代わりの先生に来ていただきました。

寒いので皆さんも体調管理に気を付けてくださいね。

恒例のガストでランチをしてきました。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする