Kazun's showcase

handmade Kazun'の作品紹介 & 日々のあれこれを綴っています。

姪っ子と大学のオープンキャンパスへ

2022年08月24日 | kazun's KIDS

先日お話した、「姪っ子の娘化計画」第一弾がやってきました~。

静岡在住の兄方の姪っ子・あーちゃんは、現在高校3年生。

東京の大学に進学したいというので、一緒に大学見学に行くことにしました。

一緒について来てくれたのは、現在社会人2年目で東京在住の妹方の姪っ子・さーちゃん。

 

ご存知の通り、私は旅の計画好きで、頼まれるととことんやってあげたくなる性格。

姪っ子あーちゃんが見学したい大学を聞きつつ、あーちゃんのミーハー具合から観光したいであろう場所もチェックして効率的なルートを作りました。

にしても、1日で10校も見学できるんだろうか??? 詰め込み過ぎ~

結局姪っ子2人は疲れ果て、時間もオーバーしちゃったので、7校止まりでした。

それでもハードだったけど・・・。

 

ルートはこんな感じ。

静岡駅から新幹線で品川駅。9時集合→タクシーで明治学院大学白金キャンバス→タクシーで慶應義塾大学三田キャンパス→地下鉄で神保町の専修大学神田キャンパス→カヴィアルでカレー→徒歩で日本大学法学部神田三崎町キャンパス→徒歩で明治大学駿河台キャンパス→タクシーで法政大学市ケ谷キャンパス→東京大神宮→靖國神社→千鳥ヶ淵→日本武道館→地下鉄で駒澤大学玉川キャンパス

 

まず最初に訪れたのは、明治学院大学

高級住宅街の立地とオシャレなチャペルに食いつくだろうなと思っていた通り、しょっぱなから目がキラキラ

ジャニーズの〇〇くんも通ってる~とか言いながら、カリキュラムうんぬんはまるで気にしていない様子で写真撮りまくり。

そんなことで大丈夫? 外観とイメージありきなわけ?笑笑

社会人のさーちゃんも、「明学の男子は全員イケメンだよ」なんて言うからJKの妄想が膨らんじゃう。

全員なわけないから~。

 

次に向かった慶應義塾大学も、「パンフレットやテレビでよく見る建物だ~」と興奮気味の様子。

 

こちらは、「三田演説館」。

1875年、慶應義塾の創立者である福澤諭吉により建てられた日本最初の演説会堂です。

ミーハーなあーちゃんは、慶應でいただいたペンマークのついたバッグがあえて人目につくように持ち替えました。

 

お次は地下鉄に乗って神保町駅へ。

専修大学では、入試課の方が入試方法や学部のカリキュラム、就職状況など詳しく説明してくれたのでとても参考になったようでした。

最近の大学受験の特徴として、色々な入試方式や複数受験日などを設けて選択肢の幅を広げてますよね。

こちらの大学でも最大で6回受験のチャンスがあるというので、それ自体はありがたいのだけど・・・、

全部受けてたら受験料もすさまじいことになっちゃいますね 懐との要相談。

 

ここまでで3校。まだ先は長い。

けれど、朝が早かったのですでにお腹が空いてしまい、私たっての希望でカレーやさんへ。

 

実はわたくし、「神田カレー街食べ歩きスタンプラリー」に参加しているので、今食べる必要があったんです、笑笑。

 

欧風カレーの人気店で今年の「食べログ カレー百名店」にも選ばれた「カヴィアル神保町店」

一口目はフルーツの甘い味がするのに、しばらくすると辛さがにじみ出てくる。

病みつきになりそうな美味しさです。

 

 

お次は日本大学法学部

ご存知の通り日本大学はマンモス校なので、1つの学部が1つの大学の規模で全国に点在しています。

 

法学部だけでもこれだけの校舎があるなんてビックリ!

 

一方で・・・、

明治大学のリバティタワーときたら、ザ・都会のキャンパス。

大企業の高層ビルやホテルみたいなたたずまいです。

あーちゃんは、「校舎がかっこいい!」と写真を撮りまくり、「ここなら東京ドームのコンサートにすぐ行ける!」

とミーハー発言も欠かさない。

 

明治大学の見学後は、近くで勉強中の次男と待ち合わせ。

いとこ3人衆の貴重なショットが撮れました。

 

ふたたび神保町駅に戻ると、姪っ子あーちゃんがビックリなものを発見!

 

駅のお菓子自販機に、「羽衣あられ」が売ってる~。

 

このあられ、東京のスーパーでは見たことがなく、静岡の実家に帰ったら必ず買って帰る私の大好物。

こんなレアなお菓子をなぜ神保町の自販機においてあるかはナゾですが・・・、うれしすぎて買っちゃいました

ネットで調べると、やはり関東ではほとんど取り扱いがないらしい。

大手菓子メーカーブルボンで一番古いお菓子なのに、なぜなんでしょう???

 

 

さて、お次は法政大学です。

この日法政では大規模なオープンキャンバスをしていて、そのキラキラ具合に3人ともすっかり魅了されてしまいました。

ピッカピカの校舎、駅近なのに広々とした敷地、先輩大学生たちの楽しそうな雰囲気。

こんなステキなキャンパスで学べたらリア充間違いなしだよね~。あーちゃんも妄想を膨らませてうっとり顔。

 

ここまで来たからには、JKが気に入ること間違いなしの「東京大神宮」にも寄らなきゃね。

ここは、「東京のお伊勢さま」「縁結びの神様」として有名な神社。

 

もちろん恋みくじ引くよね~。「中吉」はまずまず。

 

このあとほんとは九段下で2校回る予定だったのだけど、「暑すぎる」「もう疲れて歩けない」と2人ともぐったりだったので諦めて・・・。

 

靖國神社は鳥居を見るだけでかんべんして~!と言われ・・・、

でも、神社前に建っている「日本武道館」を見る気力だけはあったようです、さすが!

 

さあ、大学見学もあと1校。

駒澤大学は、「駒沢大学」という駅で降りるのに、実際の校舎は駅から徒歩10分と微妙な距離にあります。

これが、私たちの疲れた足には結構キツかった。

敷地内はとても広く、隣りには私のお気に入りの「駒沢オリンピック公園」があります。

都会のど真ん中の校舎もいいけど、適度に緑があるキャンパスもいいよね~。

 

と、こんな感じで怒涛のキャンパスツアーは終了。

気がつけば2万5,000歩歩いてました。なかなかの距離でしたね。

姪っ子より私の方が楽しんじゃった感は否めないわ、笑。

 

もし次回があればだけど、今度は女子大も見学させてあげたい。

新宿、池袋、武蔵野方面も行けたらいいね~。

やっぱり女子とのお出かけは楽しいわ

 

●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書『「売れる」ハンドメイド作家になる!』の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇居周りの街散策あれこれ | トップ | 置き時計のリメイク »

コメントを投稿

kazun's KIDS」カテゴリの最新記事