萱葺きだより

三方だより改め 萱葺きだよりとして
ブログ始めます。
新米萱葺き職人の日々を、いつ更新できるか今から不安です。

8月2日 稚内~手塩~中川町

2010年08月02日 07時58分20秒 | Weblog

快晴のオロロンラインを走る。今日は利尻島が良く見える。稚内の農道には負けるけどオロロンラインも北海道を代表する良い道。手塩から内陸に入る。

今日の宿は中川町の森林公園無料ログハウス。ひとまず荷物を降ろして空荷で音威子府の駅ソバを食べに走る。新得駅もそうだけど確かに麺はそば粉が多そうで真っ黒でソバらしくて良いのだけど汁がいまいち。慣れたら美味しいと思えるのだろうけど・・・。

音威子府からR245をクチャロ湖まで戻り、寿公園にあるF104を見にいく。7月30日に前を走ってるはずだけど、気がつかなかったのでリトライ。F104はファントムの前、F86の後、自衛隊で使ってたジェット機。デザインが斬新で未来的なとこがカッコいい。ウルトラマンで怪獣にミサイル攻撃をして叩き落されるのがこのF104。主翼が極端に薄く小さい割りに胴体が長い、あれで良く飛べるものだと思う。

夕方中川町に戻る、今日はログハウス貸し切りのよう。スーパーでツブ貝を買って茹でて食べる。美味い、北海道ぽいの食べるの久しぶり。

 

 


8月1日 稚内~サロベツ

2010年08月01日 07時42分25秒 | Weblog

昨夜は雨かぜで夜中にフライがペグごと飛んでしまう。浸水こそしないけどテントが揺すられてあまり寝れなかった。

朝から雨、忙しいライダーはカッパ着て出発する。天気予報では午後から回復するとのこと。ゆっくり朝食を作り飛んだペグをウロウロ探す。

昼すぎには天気になり荷物をテントにおきっぱにして、空荷でサロベツ原野方面へ走る。風が強くて空荷のバイクでもフラフラ煽られる。サロベツのビジターセンターは水没して駐車場は池になっていた。湿原の水位が上がってるのだろう。懐かしい豊富駅に行き変わらない待合室で休憩する。20年も前のことを思い出す。郵便局が郷土資料館になっていて展示の中にCTMが置いてあった。初代CTM 現存するのはかなり珍しい。

豊富から興沼公園、宮ノ台と見所をまわり、稚内森林公園に到着。練馬のライダーと一緒に風呂に行き夕食をシェアーする。今日はモツ鍋。夜は満天の星空、気持ち悪いくらい星が見える。