山を歩く事を始めて・・・・・早いもので7年が過ぎた。
個々の山には、季節ごとに何度も登っていろんな景色に出会ってきた。
地図に赤い点がいっぱいに。
英彦山を歩いている時に「峰入り古道」の標識を何度も見ていました。
峰入り古道を歩いて点と点を結んでみることに。
峰入り古道とは
英彦山から大宰府の宝満山を結ぶコース。
今は
英彦山の大南林道~岳滅鬼峠~岳滅鬼山~釈迦が岳~大日が岳~小石原の行者杉までの20㌔が歩けるようだ。
一気には歩けないので何度かに分けて
歩きながら思うのは、山伏達はこの道を歩きながら何を思っていたのだろう?
いいや。無心になろうと修行していたのかも。
岳滅鬼山近く 少しずつ木々が錦の衣装をまといつつ
陽がさして・・・・・・・コントラストがなんともいえません。
歩きながらこんな景色に出会うと「ほぉ~っ」
大きく深呼吸してしまいます。
地図を確認しながら歩くと、英彦山との位置関係もはっきりとしてきて
少しだけですが景色を見ながら山名も。
素晴らしい。山の面白味を体感してこそ山女
息子も子供達成長して来たので 最近歩き始めてます
相方も 最近歩き出して やっぱり足鍛えないと・・・
この頃は、歩き方も会得して自分のペースで歩いています。
ピークよりも、風のここちよさ・芽吹きの頃の香り・今からは風が吹くとカサカサと音が聞こえたり
時々鹿の鳴き声が聞こえたり
そんな時間が好きです。
足腰鍛えとかないと・・・・動けなくなります。姿勢もしゃんとして若さを保てます。なぁ~んて。