goo blog サービス終了のお知らせ 

45歳を超えて走れるのか?

BMXレースに出ていたこともありますが、今は完全インドア派。一歩も外に出ない休日。仕事だけが外界との接点だったりします。

明日は天気が悪そうなので

2006-09-10 00:53:32 | パーツ&アクセサリー
 あ、もう今日になってるか。ウィルソンサイクルに行って
ピットバイク用のパーツでも物色してこようかな。

ハンドル、ブレーキ本体、ギア比(フリー)辺りをまず交換しようかと思っています。

自分のバイクも早くパーツ交換しないといけないんですが
カラダの疲れが取れなくて・・気力が。。


なんか物欲モード

2006-08-09 20:15:49 | パーツ&アクセサリー
 最近、暑いから積極的に走る気にならないし・・
夕方からは蚊の襲撃があるし・・(O型は蚊に刺され易いってご存知ですか)
・・で練習もせず、物欲に走ってます。

当然のごとく、いるのかいらないのかわからないようなパーツを買ってしまう。
今換えたいのはブレーキと駆動系(主にクランク周り)

ブレーキは別に換えなくてもなんも困らないんですが・・
も少しシンプルにしたい。
リードパイプが嫌いなんでないヤツにしようと思ってます。
そのほうがトラブル回避できる。

レバーももうちょっと考えて選びたい。今はあり合わせの使ってるので
シビアなコントロールが難しい。
レースでは必要ないんだけどね。普段乗ってるときに気になる。
気になるパーツがあると集中できない。・・・というか、気が乗らない。

クランクはやっぱり180ミリだよなぁと言う結論に達しました。
身長で10センチ、足の長さだともっとかな・・あと筋力の違い。
こういった要素があるのに、全く同じクランク長、そしてギア比。

子ども同士なら有得ないですよね。
でも、大人にはある。
おかしいよねー
大きい方が、強い方がメリットを活かしきってないのかなぁ。。と。

とはいっても、影響あるのはスタートだけのような気もするが・・

常に全開で漕ぐようなスキルもないので自己満足になってしまうかもしれないが
レース、特にスタート時のメンタル的にはすごく効果があるだろう。

・・で、ハヤタのピットbikeやMTB。

これも、本人の物欲モードが・・

MTBは普段乗りなんでしょうねー
20インチのBMXもどき(シングルギアのMTB)で出かけたり、友達と遊びにいくのがつらくなってきたのかなぁ。

そしてピット。これは本人が欲しいというからには乗ってくれるんでしょうねぇ・・
埃の被ったBMXはもういくら言っても乗せるのはムリだってことがわかったので。

自分もMTBじゃなくてBMXでシビアな挙動を楽しむように
ピットなら子どもでも大人のBMX感覚がわかるかも・・と期待してしまいます。

どこのがいいんだろう?



さらなる上達のために

2006-08-06 14:54:44 | パーツ&アクセサリー
まず、ペダルにこだわる。

BMXに乗るときに1番重要視するのが靴とペダルの相性。

靴はORCHIDで決まり。コイツは最高です。
今、使ってる05のDUVALはソールがピンの当たる所がボロボロになってきてます。
それでも、グリップが極端に落ちないのはソールの絶妙な薄さと
現在使用中のペダルXPEDOの形状がいいんでしょう。
コイツはちょっとピンの数が多すぎで、軸上にピンが配置されていたりと
う~んな部分があるんですが、軽量でグリップがイイので気に入ってます。

しかし、ロールやマニュアルのときに重要なのは後輪と地面の接地感・・
・・ちょっと違うな。
気持ちヨク乗るのには接地感が重要といった方がいいかな。

もっとキモチヨよく乗るために
接地感というかインフォメーションを高めるために
薄いペダルという結論に達しました。

・・で、気になってるのが
ココンチのAIR CORPペダル。
まさに激薄!ベアリングが特殊なので耐久性が心配ですが
見るからにイイ!ペダルの厚み:14-17mm

なんとかこれをGETしようと思う。

そうすれば練習もキモチよくなるだろう。