毎日がしあわせ日和

ほんとうの自分に戻れば戻るほど 毎日がしあわせ日和

起きてくる

2016年06月03日 16時05分57秒 | 貴秋の視点、すなわち偏見


「観照者」 こそが 真の私、などと言っておきながら、ブログでの 「私」 は 相も変わらず ちっちゃな個の私なのですが (^_^;)

仕方ないんですよね、「観照者」 は 形を持たない純然たる意識そのもので、書くとか語るとか 五感を通して動くことはありませんから。

そこは 形ある小我の受け持ちということで、ブログも どうしても偏った個の視点から書かざるを得ないのです。

「神との対話」 にもありますが、できる限り余計な色付けをしない 通りのよいフィルターたらんとするのが、小我の役目。

マザーテレサの 「神のペン」 という言葉も、自我の勝手な判断解釈を能う限り避けて、“おおいなるひとつ” の意思を まっすぐそのまま伝える役目を果たす、という意志の表れととれます。

そんな神のペンたるには まだまだ戸惑い多い私ですが、「観照者」 が見せてくれるものを 精一杯素直に伝えるパイプ役であろうと努める 「小我 ・ 書記担当」 といったところでしょうか (*^-^*)ゞ

精進してまいりますので、今後ともなにとぞよろしくお願い申し上げます m(__)m




*         *         *         *         *






まだ3歳かそこらの幼児のころ、ほうきで空飛ぶ魔女に憧れて 座敷ぼうきに横座りに腰かけ、両手でほうきの柄を握り エイヤッと引っ張り上げて宙に浮かぼうと ひとしきり試みたあげく、この方法で飛ぶことはできないと 悲しくも悟った思い出があります。

今 内的変容のプロセスを思うとき、ちっちゃな個たる 「私」 の力だけで 個の領域を超え、大きなひとつである自分へとシフトしようというのは、まさにこの 自分で自分を持ち上げようとする試みのようなものだという氣がします。

内的開花は 小我だけで引き起こせるようなものでは とうていなく、はるかに大きな “なにか” の存在を感じます。

小我が事を起こすというよりも 事のほうから起きてくる感じなのです。




ミヒャエル ・ エンデの短編集 「鏡のなかの鏡」 に、半分造られたまま放置されている橋についての「この種の建築物は、向こう側からこちらにむかって同じように建設されないかぎり、完成できない」 という表現がありますが、この 「起きてくる」 について思うとき ふとこの言葉が思い出されます。

分離した個として この世界に放たれた私たちを、元のひとつに呼び戻す力も 絶えず働いていて、でも こちら側からも望んで 戻ろうとする意志を持ち、双方から手を差し伸べ合わない限り、その力が形になることはない、という氣がするのです。

逆に言うと、私たちが そう望み 簡単にあきらめたりしなければ、助けや導きは必ずやってくる、ということ。

パウロ ・ コエーリョ作 「アルケミスト」 には、主人公が 夢で示された宝を見つけることを 全身全霊で欲したとき 「クリスタルの店にいた時、グラスでさえ、君が成功するように協力してくれたことに、君はきっと氣がついたことだろう」 とあります。

この 「アルケミスト」 には 「マクトゥーブ = すべては書かれている」 というアラブの言葉も出てきますが、まさにあのパラレルワールドの話のとおり、思い浮かべることができるあらゆるものは 潜在的可能性として すでに存在しており、その中のどれかを選んで求めると、向こうからも力が働いて 双方が引き寄せあうようにして実現する、そんなイメージが湧き起こります。




肝心かなめの 「観照者 = 私」 という点は腑に落ちないまま、これまでの度重なる経験から この 「起きてくる」 ものの存在は受け入れたとき、なにがなんだかわからないながらも とにかくこれからは 「観照者」 を導き手として信頼し 従おう、という意志が生まれました。

以来、ときに 「観照者 = 私 が先に腑に落ちてたら、すべてがずっと楽だったろうになぁ」 などとぶつぶつ言いながらも、これも個よりはるかに大きな意識が決めたこと、よくも悪くもこれが私の道なのだから とにかくついていくのだと思い返し、え~なんで~? いったいどこへ連れて行こうっていうのぉ!? と、ジェットコースターに乗りっぱなしのように スリリングな日々を過ごす貴秋です ( ̄∇ ̄;)























コメントを投稿