毎日がしあわせ日和

ほんとうの自分に戻れば戻るほど 毎日がしあわせ日和

ゆだねる

2014年07月26日 08時21分18秒 | 貴秋の視点、すなわち偏見


あれはもう10年以上前になるのかな。。。。

とあるワークショップに参加したときのこと。

いくつもの小ワークが組み合わせられた 半日がかりのプログラムだったのですが、その中に、二人一組で 片方が目隠しをし、もう片方が相手をエスコートして 公園の決められた範囲を一周するというのがありまして。

ポイントは、言葉を一切発しないこと。

だから、介添役は 声によらないなんらかの合図方法を工夫して伝えながら 相手を導かないとならないわけ。

私はまず先にエスコート側になって、スマートとは言えないながらも なんとか無事にお相手をゴールまでお連れし、続いて自分が目隠しをして 先導してもらうことになったのですが、これが想像以上に不安で怖くて。

いえ、相手の方のフォローはしごく的確で 私よりはるかにわかりやすく なんの問題もなかったのですが、じゃあ なにがそんなに不安だったのかといえば、ひと言で言うと 信頼が足りなかったんですね。

日ごろ使い慣れた五感の中でも 特にウェイトの大きい視覚を塞がれ、その状態に適応できないまま 自分でなんとかしようとあがき続けて、せっかく 「進んでOK」 の合図をもらっているのに、怖くて次の一歩が踏み出せない。

ふと、そんな自分のあり方のおかしさに氣づき、そして思ったのです、こんなに上手に誘導してもらっているのだから、自分でどうにかしようというそのがんばりを放棄して、万事お任せすればいいんだ、と。

で、頑固に抵抗して突っ張っていたものを 思い切って外し、素直に導かれるにまかせてみたら。





すぅっと怖れが遠のき、力が抜け 氣が楽になって、すっかり楽しくなってしまったのです。

あの氣分は、親を信頼して すべてを預け切って遊ぶ 幼い子どもそのままでした。

そして、ゆだねるというのが これほどまでにうっとりくつろげることだというのを、きれいさっぱり忘れていた(知らなかった?)自分に氣づかされました。

そこからは 無性にうれしくて、すっかりお母さんに甘えた子どもに返って、口元がほころびっぱなし。





そして、これはあとから聞いたのですが、相手の方は、私がにこにこ微笑んでいるのを見て、もっともっと楽しませてあげたいという思いが募ったのだそうです。

この方、自己紹介のときに ご自身の特徴を 「お母さん」 とひと言でおっしゃっていましたが、まさにそのとおり、母性愛溢れるフォローで、とりあえず一周すればそれでいいのに、わざわざ水道まで連れて行って 手に水を垂らしてくれたり、ブランコに座らせて そっとこいでくれたり、と、いろいろなくふうで彩りを添えてくれたのでした。

なによりも、その優しい思いやりが伝わってきて、じ~んとなったのを覚えています。






自分でも元をたどれないほど 記憶にないところで当然のように長年居座っていた不安。

デフォルトだと思い込んでいたそれに取り巻かれているときは、無意識のうちに 常に氣を張って身構えていました。

うっかり氣をゆるめると いつどこで どんな災難に見舞われるかわからない、それが人生だと思い込んでいて、緊張を解くことができなかったのです。

そんな自分を、行動ではなく あり方から変えようと心に決めて、これと思うことを片っ端から実行していく中で、からだの感覚に集中する という情報に出会い、ひたすら試すうちに、当然のごとくつきまとっていた不安が 次第に薄らいできて、そこで初めて 身も心も 力を抜くことを覚えました。

自分で人生をコントロールしないと、という張り詰めた氣持ちを、初めてゆるめることができたのです。

そんな変化が、前回書いた「 内側と外側の調和」 にも反映されて、からだ本来の力が よりいっそう発揮できるようになったんですね。





ゆだねているとき、もっとも力が抜けていて、ゆえに もっとも力が出しやすいと感じます。

どんなに頑張るよりも、すっかり力を抜き切っているとき、もっとも強く、もっとも守られているみたいです。

赤ちゃんは、世話をしてくれる大人がいなければ 生きていくことができない立場なのに、そんな不安を感じている様子は みじんもありません。

いつも満ち足りて 氣持ちよさそうで、見ているこちらまで 幸せな氣分になって、ついつい大切にお世話してあげたくなってしまう。

なんの力みもがんばりもなく、まわりを自然とその氣にさせて、しかも双方心地よくいられる、これが 「ゆだねるものの強さ」 なんじゃないかな。

成長するに従って ついつい忘れてしまうけれど、そろそろ再び 思い出して吉、なのかもしれません。





今でもまだ、うっかり緊張のスイッチが入ってしまうことは ままあります。

でも、そんな自分の引っかかりを見つめつつ、あのワークで味わった ゆだねて甘える幸せを思い出して、再び力を抜き、やってくるすべてを受け止めようと思いなおすのです。

私たちが長年 ゆだね切れず抗うことで作り出してきた、負の副作用を伴う社会システムや 便利さの数々、それらをクリアに戻して 壊れかけた環境を整え、迎えつつあるピンチを救うのは、そんな試みのもと取り戻す、無垢な赤ん坊のようなやわらかい心なのかもしれません。









p.s.


パワフルママさんへ

こんなところからですみません。

いただいたコメントにお返事さし上げたいのですが、けさから欄の調子がおかしくて、文章が途中までしか反映されず うまくアップできません。

会社に問い合わせていますので、もうしばらくお待ちくださいね m(__)m
























コメントを投稿