goo blog サービス終了のお知らせ 

四角い時間

旅の途中・・・

沖縄 旅の記録 2

2013年10月11日 10時23分45秒 | 2013年10月沖縄 
2013年10月3日(木)



ゆいレールに乗り、牧志駅からる首里駅へ移動、

そこから首里城までは、徒歩でも行ける距離ですが、

「ワンコインで行けるよ~」というお声がかかり、
タクシーで首里城へ。

気さくな運転手さんと、お喋りしていると、
あっと言う間に、首里城へ到着。


何度も焼失し、建て替えられた首里城ですが、
現存の城という雰囲気があり、
琉球王朝の、歴史の入口にたった気分で門をくぐりました。

 

 


日本のお城というより、紫禁城に近い?



「テンペスト」を思い出しますね~

 


 


あの坂本龍馬が、船で様々な国へ行くことを夢に見ていた頃、
既に琉球では、アジアの多くの国と繋がっていたのですね・・。

沖縄は、その歴史、
そして現在も、多くの不条理を抱えている筈ですが、
そこに住む人達は、とてもおおらか・・・。

それはもしかしたら、
美しくも厳しい、あの海に抱かれているような島だからでしょうか・・。


さて、帰りは駅まで、お散歩~

沖縄にはシーサーのない建物はない?と言っていい程ですね。 自宅にバナナの木~いいなぁ。(笑)

    


帰り道にある民家に、「オオバナアリアケカズラ」と、花の名札がありました。

親切ですね~(笑)

 


瓦は赤瓦が多く、台風が多い為か、見るからに頑丈そうな建物ばかりです。




そして、この夜は沖縄料理店で、
御馴染みの、「涙そうそう」や「島唄」等を聴いた後、
沖縄民謡で、皆で盛り上がり踊る・・という感じでした。

  


娘の頼んだ泡盛をひと口飲みましたが、
度数が高くて身震いしました~(笑)
やっぱり、私はビールで良いなぁ。

ジーマーミ豆腐・豆腐よう               グルクンのから揚げ
 

ラフティー(豚の角煮)     
 

もう一度食べたいか?というと、そうでもないのですが、
長い歴史の中で、沖縄で愛されてきた味を、
僅かでも、経験出来てたことは良かったなぁ、と思います。

「次のライブも観ていきなさい~」と声を掛けてくれた、
沖縄流に呼べば、「おばあ」も気さくな方でした。

こちらさえ、もっと心と言葉を開けば、
沖縄は、かなり居心地の良い場所になるだろうと、感じました。

やや飲み足りず、ホテルの部屋で娘とオリオンビール~これが一番美味しい~





2013年10月4日(金)

この日は、もう帰るだけ~(笑)

朝食で、食べ忘れていた海ぶどうと、ティビチ(豚足煮込み)も頂き、

  

午前11時45分のフライトに合わせ、那覇空港へ向いました。

 


明日は台風上陸か?という割には、あまり揺れずセントレアに到着~

 

到着後、旅の終わりに乾杯?

・・というか、少し物足りない気分もあり、セントレアで買い物をして、
こっそり昼ビールで御座います。(笑)

 


ホントは、もう少し遠くへ、もう少し長く行きたかった・・と思いつつでしたが、
束の間の、娘との楽しい時間でした。

無理をして休んでくれた娘は、10月下旬まで受講と仕事で休みなしです。
ともかく頑張れ~~

・・そして、又、知らない場所を一緒に見に行こうね~



沖縄南部観光巡回バス「めんそーれ号」2

2013年10月10日 12時45分45秒 | 2013年10月沖縄 
沖縄南部観光巡回バス「めんそーれ号」、
最後の目的地、ひめゆりの塔です。

ひめゆりの塔

 

献花をし御参り・・
壕へカメラを向けることは出来ませんでした。

お土産売り場は、
平和な時代を生きている、
ひめゆり部隊と同世代の、
修学旅行生達で賑わっていました。

もう二度と戦争なんて起こらない。
それほど、この国は愚かではない。
と、信じましょ・・。


このツアーバスの、他5人の中国系の方達は、
この場所には降車しなかった為、

私と娘、たった二人に、
ガイドさんは丁寧に、お話を聞かせてくれました。

わずか900円のツアーなのに・・感謝、ですね。


ツアーバスは、那覇空港前と県庁前で降車できますが、
今回は全員が県庁前を選択したので、そこで解散~


県庁前は、国際通りの入口です。

通りにはお店はたくさんありますが、
同じような土産物と沖縄料理の店が多く、
選択肢が少ないかな・・?

  



ホテルへ一旦戻り、休憩~

一回ぐらいは食べましょ~ということで、
紅芋タルトと、コンビニのざる蕎麦を頂きまして~

 


今回、一番行きたかった場所、首里城へと向いました。


沖縄南部観光巡回バス「めんそーれ号」1

2013年10月10日 12時35分08秒 | 2013年10月沖縄 
2013年10月3日(木)

早めに朝食を頂き、
午前8時頃に、近くのホテル前でバスに乗車し、
沖縄の南部観光へ出発~

アラン1ネットで事前に予約しましたが、
沖縄南部観光巡回バス「めんそーれ号」は、お勧めです。


斎場御嶽


きれいな海や、ザワワ~のとうもろこし畑を走り過ぎ、
先ずは斎場御嶽(せーふぁうたき)に到着です。

 

 

御嶽とは、南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で
斎場御嶽は、琉球王国最高の聖地だそうです。

足元が滑りやすい場所なので、ご注意を。

漠然とですが、琉球王国が確かに存在していたことを、
改めて、深く感じられる場所でした。

又、現在も、ここで祈りを捧げる方が多くいらっしゃるようです。


新原ビーチ(にいばるビーチ)


ここでツアー客は、ビーチ派と沖縄ワールド派で分かれるのですが、
降車したのは、私と娘二人だけでした。(笑)

きれいな海です~~

 





こちらを選んだ目的は、グラスボートに乗る為!(沖縄での呼称はガラスボート)
泳げないし潜れないし・・・ならばボート上からしか海底は観られません~(笑)

少々の待ち時間に頂いた、さんぴん茶と黒砂糖がホントに美味しかったです。

明日だったら波が荒れて乗れなかったようで、
「台風が来るから、早く帰った方がいいよ~」と、優しい笑顔の地元の皆さん。

 

そして、出発~



この写真で伝わるかなぁ?・・・透明感のある美しい海底です。

そして、その中を自由に泳ぐ色鮮やかな魚達~
ほんの少しだけ覗いた海の底は、楽しくて、とても美しい場所でした。

ちなみに、
エメラルド(浅瀬)からコバルトブルー(深海)へと移る瞬間は、
高所恐怖所の方は、たぶんドキッとする?

娘が、一瞬海底を過った海亀を見て、子供のように喜んでいました。(笑)

  


「浜辺の茶屋」




ビーチから少し歩くと、「浜辺の茶屋」という有名なカフェがあります。

実は、その時は、まったく評判を知らずに、
「暑いので休憩しましょ」・・ということで、入ったお店でした。

外観がかなり古くて、ホントに人がいるの?とおそるおそる・・・。(笑)

 


満潮ならば、カウンター席から一面、海が見渡せますが、
残念ながら、今回は干潮時でした。



しかし、海から吹く風が心地よくて、
ずっと、こうしていたい・・と思う、
そんなカフェでした。

次回は、満潮時に来てみたいけれど・・・
どうも行列が出来るらしいので、
今回のように、静かな時で良かったかも・・。

 

・・・新垣結衣?




そして、バスは最後の目的地「ひめゆりの塔」へと向かいました。




沖縄国際通り

2013年10月08日 13時01分39秒 | 2013年10月沖縄 
沖縄国際通りとは・・・

戦後の焼け野原から目覚しい発展を遂げ、
長さがほぼ1マイルであることから、
「奇跡の1マイル」とも呼ばれ、
沖縄県で最も賑やかな通りであり那覇最大の繁華街、

・・とのことです。


まだ子供が小さな頃、ここへ来たような?
・・あまり憶えていませんが。

しかし、今、大人になった娘と一緒に、
こうして、同じ場所で楽しめることに、
改めて、感謝です~


2013年10月2日(水)

沖縄到着のこの日は、先ず国際通り沿いにある、
牧志公設市場へ向いました。

明日は、国際通り入り口の県庁前でバスを降りる為、
奇跡の1マイル歩きますからね~(笑)


牧志駅前の、大きなシーサー



沖縄料理店の豚君~~




牧志公設市場

 


市場の豚君~~済州島の市場にもありましたが、沖縄の方がアメリカン?




旅行記で人気?の花笠食堂・・・ちょっと女子には入りにくいかな?




ゆいレールに乗って初めて聴こえてきたのが、中国語、
この市場にも中国語のツアー客の方がいまして、
そして、翌日の半日バスツアーでご一緒したのも中国語の方達でした。

台湾が近いので、たぶん台湾の方達かなぁ?・・・尋ねればよかったね。(笑)

で、この日の夕飯は・・・デリ!
ちょっとNYの旅を思い出しつつ?美味しく頂きました。

その国、その地方の、個性が感じ取れる、スーパーマーケットって楽しい~



オリオンビールのすべての種類を飲みましたが、
この青い缶が一番美味しいと思いました。




2013年10月3日(木)

翌朝、

ホテル1階にある、「野の葡萄」というレストランでの朝食ブッフェです。

 

  

今回、ここでの朝食も楽しみの一つで、
沖縄料理の大方は、ここで食べられる?と言っても過言ではないかも。

朝食なので、お酒のつまみのような、豆腐よう等はありませんでしたが、
お米等、良い食材が使用されていて、殆どの料理が美味しかったです。

そして帰り際には、

「サーターアンダーギーと飲み物をどうぞ~」という嬉しいサービスもありました。




さて、美味しい朝御飯を頂きまして、半日バスツアーへ出発です!

一人、たった900円で、

斎場御嶽・新原ビーチ(浜辺の茶屋が近く)
そして、ひめゆりの塔へ連れて行ってくれるという、
コスパ最高のツアーでしたよ~

つづく



沖縄 旅の記録1

2013年10月07日 08時17分22秒 | 2013年10月沖縄 
今回の沖縄旅行は2泊3日、
ANAの「旅作」を利用、

せめて、もう1日くらい延長したいところでしたが、
娘からNGがあり、弾丸旅行となりました。

初日は、国際通りを散策、

2日目はバスで、
世界文化遺産・斎場御嶽・新原ビーチ・
浜辺の茶屋 、そして、ひめゆりの塔を巡り、

午後はゆいレールにて首里城へ~
夜は、島唄を聴きつつ、沖縄料理を頂きました。



2013年10月2日(水)

いつも通り、ミュースカイに乗りセントレアへ、

これに乗ると、ウキウキしてきます~~




先ずはセントレアにて腹ごしらえ~(笑)
長~~く東海地方に住んでいながら、
初めて入る「味仙」です。

・・何故なら、食わず嫌い?

結局、私はシンプルなラーメンを頂きまして、
娘のスープを少しだけ味見・・・。

う~ん・・やはり辛かったわぁ~(笑)

 


さて、沖縄へ出発! 

改札では・・ANA搭乗なのに、JALの自動チェックイン機にチケットを載せて、
違う~違う~、という突っ込みを受けつつ、
楽しい旅は始まりました~(笑)

 

2時間程で沖縄へ到着~

この時、時間に余裕のある方は、
那覇空港の、お土産売り場を、
一通り見ておくことをお勧めします。

国際通りにも、確かにお土産屋さんは、たくさんありますが、
どのお店も同じような品ばかりでした。

空港には目新しい品もあり、シマッタなぁ~と少々後悔しました。(笑)
ただTシャツ等は、国際通りの専門店の方が種類も豊富でお値打ちかも・・。

 

空港から、二日乗車券を買い、ゆいレールに乗って牧志駅まで移動、

 

一日乗車券もあり、那覇周辺を移動する際、便利でお得ですし、クーポンの役割もあります。



今回の宿泊先、牧志駅から徒歩1分、ダイワロイネットホテル国際通りに到着~

こちらは、立地の良さと朝食の評判で選びました。

 

ビジネスホテルなので、リゾートのようなゴージャスさはありませんが、
随所に心配りが感じられるホテルでした。

さて、一休みした後、

国際通りの散策へ出発です~~