ひさーしぶりに見たなぁ…。
久しぶりすぎて、曲名忘れちゃってた
マスくんが持ってるエコボトルのことから、
そこに入れる南アルプス天然水はいいのかって。
で、汲みに行けって。で
まぁすべりまくってたように思うけど
GRipもいつぶりだろう。
スピード(だっけか)とかフラッシュバックとか知ってる曲があって
かっこよかった
Hangoversはいろんな意味でうすい星野さんみたいな人が歌ってた。
ポ . . . 本文を読む
泡ビラはライナーで見てるみたいだった
間にあって、アフリカはかっこいいほうのやつだった
で、後半は名場面集
言われてみたら、決めポーズだけなかった
明日はやんなね
ゆーへいへい、四つ打ちありがとう
スペシャルゲストの人のうたが面白かった
カレーってみんな好きなのね
最後のバンドは福岡のバンドだったけど…。
ドラムのリズムの取り方なのか、微妙にかっこよくない
がんばれ
ジ・アフリカ&泡・ビラ . . . 本文を読む
頭痛…
最近泣きすぎだな。
おとうとら、お誕生日おめでとうね
きみらのペースでいいから、やるんだよ
今日、当たり
髪が短すぎて直視できん…
栗さん見ながら、人に伝えるってなんだろうなと思ったり。
死んじゃうよりは、生きてたら人が助けてくれるよって思ったり。
弾き語ったら良いじゃナイトVOL.21 ~初めての日曜日!~
LIVE:赤塚テレビ/チバタケヒサ/カワサキプロ(ナショヲナル)/S . . . 本文を読む
変な一日だった
面白く始まって、それはないやろっての見て
振り返ったらましゃがいて元気になったので
結局全部見ちゃったわけだけど…。
最初が一番よかったなー
チバさんが山田さんに「次、ボアダムス(?)っぽいやつ」って言ってたのが
私が超好きなアフターダークのイントロの最初みたいでかっこよかったのに2本目はなかった
一句シリーズ
一本目 高円寺 加勢大周より(?) 覚醒剤
二本目 高円寺 ( . . . 本文を読む
泡ビラは、イケメンが裸だった
なぜに???
アフリカ、久しぶりによかった!
新しい曲の真ん中らへんが、チバさんの曲なのにセクスィやった
そして、カリブなのに四つ打ち
私もわっかりやすいやつだ
ジ・アフリカ&泡・ビラビラーズスプリットシングルレコ発ライブVOL.1
LIVE:ジ・アフリカ/泡・ビラビラーズ/菊池伸(風)/ワープ博士
セットリスト
1.田無ビーチ
2.
3.テイクオフ
4.カリブ . . . 本文を読む
もうカバーやんないの?
わんぱくの意味ないじゃん…
チバタケヒサの(夜の)わんぱく歌合戦 vol.39
w/ホーチミン(MARKMUFFIN)/チョップ(サンダーバーム)/野良(ハーミットレイジ)/田村敦(JETTER 3)
セットリスト
1.ボイジャー
2.バイバイブルー
3.夢の続き
4.さくら
5.胸元
6.コロンちゃん
7.スパイラル . . . 本文を読む
久しぶりのスケでしかも2マンだったけど…
木星とジェニーが珍しかったくらいで
あ、バイバイブルーがバンドなのもあったか
個人的には残念な感じ
ワッショイズ、久しぶりに見れて楽しかったー!
バーコードが途中からアフロなしのふつうのひとになってたけど
ワッショイズPresents “Make a night of it!! Vol.6” ~黒雨祭(ワッショイ工業高校文化祭)~
w/ワッショイズ . . . 本文を読む
ひさしぶりだなぁ…。長かったなぁ…。
Luckyはもうなに聞いてもだめだ
見たいけど、見たくない
あとはおいしいもの食べたり飲んだりしてた感じだ
私的には夏のおしまいがピークだったなぁ…。
そうっちゃそうなんだろうけど、
共作ばっかが続いてるから、あんまり
"ガールハントグランプリツアー「ドレミ=ファンダメンタルズ」ガールハントフェスティバル!!!"
w/つばき/hare-braine . . . 本文を読む
今日はちゃんと。
芥の女の子のうたが可愛かった
プロの歌は、フジファブリックの志村くんみたいなうただった
もっといっぱい歌って、声が出るようになるともっとよさそう
刻んでたのは、イソメだって
それを聞かなきゃ、きゅんとくるのに
弾き語ったら良いじゃナイトVOL.19 ~秋の大運動会二日目!~
LIVE:赤塚テレビ/SECOND OPINION/チバタケヒサ/ナベタツ/カワサキプロ(ナショ . . . 本文を読む
欠席するつもりだったんだけどなぁ
新曲、刻んでたけど、なんだろう…?
ちゃんと歌ってた
弾き語ったら良いじゃナイトVOL.18 ~秋の大運動会初日!~
LIVE:多奈部聖士(ナショヲナル)/ワープ博士/チバタケヒサ/杉本宏太(THE PANTS)/にしはら弾き語る/イノヒロ鬼(SURFING in United States of America)/谷口グリ/ホーチミン(MARKMUFFIN . . . 本文を読む