道をひらく

自分の歩んでいる、この道。その道すがらに感じたことを、そのまま綴ってみることに・・・

専門性備え前向きな人

2010-11-30 22:21:22 | 就職

日刊工業新聞 2010年11月30日

企業の人材採用戦略 黄金ルーキーを探せ2010(19)

専門性備え前向きな人 四国化工機 社長 植田滋 氏

─ 求める人物像と資質は。
 「専門性の素養を持つことも前提にあるが、明るく前向きな考えができてチームで活躍できるかを重視している。3部門の配属部署についても本人の積極的な意思があれば、それを尊重する」

─ 採用での方針は。
 「生涯賃金が2億円とすると、会社の投資はそれだけ大きいもの。最終面接に出ているが、そのためにも一人ひとりの良さを見落とさないように個性が引き出せることを聞く。採用では徳島県教委との人事交流で県内の工業高校の先生に1年間勤務してもらったこともある。工業高卒業生も毎年入るので、自分の教え子と同じ職場で働くことで得る刺激も大きい」

─ 高校から高専、大学、大学院まで幅広い世代が入社されます。最近の学生気質については。
 「コミュニケーション力の低下などは感じないが、基礎的学力の低下は気になる。面接で質問に対して事前に“武装”されないために突拍子もないことを聞き反応を見た時、それで黙ってしまう学生もいた。全体の学力低下が、想定外の場面に対応できない事例を招いているのかもしれない」


面接の際に大切なことは、

  • 質問の意図を考えて答えること
  • 押し黙ってしまわないこと

と、模擬面接の際に学生さんに指導しています。

質問の意図を考えて答えること。
旅先でデジカメのSDメモリがいっぱいになりました。あたりを見回すとホームセンターがある。急いでSDメモリを購入したいと店内に入るが、とても広い店内。思わず店員に尋ねます。

  私 「SDメモリおいてありますか?」

  店員「ありますよ」
     と言って、立ち去ってしまった。

「ありますか?」という質問そのものに対しては、答えは「ある」「なし」で正しいですが、この状況では「ありますよ」という答えは正解でないですよね。こんな状況になったら、「バカかお前は!!」と心の中で叫びますよね。採用の面接の際の質問にも同じことが言えます。

それと困るのは、「SDメモリが何か分からない」または「SDメモリがどこにあるか分からない」、その結果押し黙ってしまう店員。心の中で「あるのか、ないのかはっきりしろ。」と叫んじゃう。黙ってられると、如何したらいいのか分からない。もしも、SDメモリがあるかどうかわからないなら、「今、あるかどうか確認しますからお待ちください」だし。SDメモリが何か分からないなら、今確認しますからお待ちくださいといって他の店員に助けてもらえば良い。

どう対応して良いものか分からずに止まっちゃうのが、一番困る。面接でもそう。そんな、突然の事に対応できない人は採用したくないって事でしょう。 

このあたりは、どこの会社でも一緒ですよね。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就活学生さんのためのIT業界研究サイト『IT業界就職ラボ』

2010-11-29 07:44:26 | 就活サービス

企業さんは、採用試験に際して“やる気”のある学生さんを採用したい。と良くおっしゃいます。その学生さんのやる気は、どうやって判断するのでしょう。

「頑張ります。やる気でいっぱいです。」と言ってくれたから、採用するというのはないでしょう。

企業は、学生の“やる気”を履歴書、エントリーシートや面接で判断することになります。履歴書やエントリーシートが、「記入欄に未記入の白いスペースが多い物」「適当に聞こえの良い言葉を並べた物」「文章が遂行されておらず稚拙な表現の物」とかに“やる気”を感じる事はないでしょう。また、面接の際に「業界の事」「会社の事」を知らないと思われたら、やはりやる気があるとは考えられませんよね。自分が入社して働く会社の事業界の事を、知らない。それで、ぜひ貴社に入社したいんです!!と言われてもね。

就職ガンダインスなどで、「業界研究」「企業研究」が大事といわれるのには、そういう一面もあるからなのです。

で、

就活する学生さんが、“IT業界”及び“IT業界の就活”について研究するのに適したサイト“IT業界就職ラボ”を見つけました。

@IT ・・・ ITエキスパートのための問題解決メディア

という、アイティメディア株式会社の運営するサイトがあります。その中に、

@IT自分戦略研究所 ・・・ ITエキスパートのための成長支援メディア

という、ITエンジニアのキャリアに関する話題を取り上げたコーナーがあります。そのコーナーの中に“IT業界就職ラボ”という学生さん向けの業界研究のカテゴリがあります。

IT業界就職ラボ ・・・ 学生の学生による学生のためのIT業界研究

IT業界就職ラボの掲載記事の一部を紹介

  • 特集:2011年度新卒採用を振り返る
  • 特集:IT業界就職戦線
  • 就活で使えるIT業界マップ
  • 情報系学生のためのIT業界研究入門
  • 面接官の視点と本音
  • iPhoneで就活を乗り切る
  • 就活に役立つ! Twitter活用術

などなど、使える情報満載です。

利用には、登録が必要となりますが無料ですので有効活用してみてはいかがでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新卒者向け就活情報サイト一覧 九州・沖縄版

2010-11-28 12:20:42 | 就活サービス

九州地方と沖縄の地方紙は、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県と沖縄県にそれぞれ存在しますが、2012年卒業生向けには沖縄タイムズのサイトだけでした。

ただ、佐賀新聞社さまが“さが就職ナビ”という就活情報サイトを運営しています。確認できるものは、2010年向けと、2011年向けだけです。いずれ、2012年向けがオープンするのか?わかりませんが、ご参考までに。

 

地域ごとのジョブカフェ(公共の若者就職支援センター)は

 

『情報を制する者が、就活を上手にこなす。』だと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方経済が発行しないです(BlogPet)

2010-11-28 10:15:49 | ブログペット
きょう、地方経済が発行しないです。
だけど、かずくんで頭文字っぽい更新した。

*このエントリは、ブログペットの「うさうさ」が書きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新卒者向け就活情報サイトの情報を更新しました

2010-11-27 12:00:00 | 就活サービス

2010年11月21日に、新卒者向け就活情報サイト一覧(総合情報サイト)という記事をアップしました。その記事に、サイト情報を追加しました。

という就活のための操業情報サイトを追加しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新卒者向け就活情報サイト一覧 中国・四国版

2010-11-27 06:40:36 | 就活サービス

中国地方の地方紙は、 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県のそれぞれに存在しますが、就活情報サイトは運営されていませんね。

四国地方の地方紙は、徳島県、香川県、愛媛県、高知県のそれぞれに存在し、愛媛県以外の3県には就活情報サイトが運営されていました。

就活情報サイトとは、機能が異なりますが愛媛県の就職情報として

があります。

地域ごとのジョブカフェ(公共の若者就職支援センター)は

香川県のサイトは、こんな施設があります程度しか情報がありません。が、国のお金が投入されていると思われる、就活支援事業として

NPO法人として香川県への就職を支援する

というものがあります。

行政の縦割り構造の問題もあるのかもしれませんが、きちんと情報を整理してほしいですよね。諸事情は、利用者には関係ないわけでそういう分かりにくさを感じるのはいかがなものでしょうね。だから、どこに行けばよいの?それで、うまく活用できなければ、税金の無駄遣いになるわけですよね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新卒者向け就活情報サイト一覧 近畿版

2010-11-26 23:03:08 | 就活サービス

近畿の地方紙は、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県にそれぞれ存在しますが、就活情報サイトは運営されていないようです。

地域ごとのジョブカフェ(公共の若者の就職支援センター)は

兵庫県の“若者しごと倶楽部”というのは、ちょっとおしゃれですね。でも、“ジョブカフェ”という名称を使用しない理由は何だろう。ジョブカフェで統一しようよねぇ~

まあ、名前もバラバラならサポート内容もバラバラ。確かに、地域によって状況は違う。地域ごとの格差があるから仕方ないんだけど。なんとなく、やるせない気持ちになりますね。

なんとか“地方の時代”を実現できないものですかね。こういうことこそ、政治が力を発揮する必要があると思うのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何のために働くのか

2010-11-26 08:47:32 | 就職

日刊工業新聞 2010年11月26日

企業の人材採用戦略 黄金ルーキーを探せ2010(18)

何のために働くのか 三菱電機ビルテクノサービス 常務取締役人事部長 河村賢造 氏

─ 語学力が重要ですね。
 「あくまで語学は働く上での基盤の一つ。当社の現場はお客様の職場だ。地震などの災害に備え24時間体制のため、誠実さと責任感が大切。顧客ニーズを感じ取る医者のようなコミュニケーション力とチームワークも必須だ」

─ そうした学生を見極めるのは難しそうです。
 「面接で必ず聞くのは『逆境と感動したこと』だ。苦労が多いほど心の幅が厚くなり、ベースとなる人間性を豊かにする。ゆとり世代と言われるが、感心するほど企業研究に熱心だ。だが中身は会社案内をなぞったようで表面的。当社で何をしたいか。もっと言えば何のために働くのか。自分のも目的を達成するためにどんな目標を掲げているか。当社ビジネスに直結しなくても良いと思う。当社の事業は多様化しており、異端というか新しい発見や感度を持った学生が必要だ」

 

「何のために働くのか」という質問、難しいですね。就職ガイダンス際に学生さんの前で、教員に質問をしたことがあります。
 「働くものだったから」
 「周りが働いていたから自分も・・・」
 「家族を養うため」
こんなつまらない回答でしたかね。

たぶん、私と同じくらいの年代以上の大人にとっては、「何のために働くのか」といった働く理由づけは要らなかったのですよね。子供のころに、大人たちを見ると一生懸命に働いていて、家庭や社会がどんどん裕福になっていったのを実感できました。決して、私の家庭が裕福だったとは思いませんが、次第に便利なものが身の回りにあふれていった。

しかし、今はどうか。生まれた時には、身の回りに何でもある。時間とともに、失っていくもののほうが目につく。
 「頑張っていても、リストラにあう」
 「自分の努力だけでは、どうしようもない現実」

ある卒業生が言ってました、「私たちは、バブル後に生まれました。良い時代を知りません。いつになっても、『大変』『厳しい』といった言葉しか聞いてきませんでした。悪いことが慣れっこに、それが普通という感じです」こんな感じの話をしてくれました。

こんな時代だからこそ、「働く理由(わけ)」が必要なんですよね。自分を奮い立たせて頑張れる元がね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来の海外赴任 前提に

2010-11-25 22:38:18 | 就職

日刊工業新聞 2010年11月25日

企業の人材採用戦略 黄金ルーキーを探せ2010(17)

将来の海外赴任 前提に 富士電機ホールディングス
     経営企画本部人事室人事勤労部部長 矢座正昭 氏

─ 2012年春入社の採用方針は。
 「まだ正式に決まっていないが、大卒の人数は11年春入社予定とほぼ同水準。職種にもよるが、12年春入社組から大半の社員を将来の海外赴任を前提とする。選考時にTOEIC点数の証明書の提出を義務づけるか検討する」

─ 海外で働ける人材を重視しています。
 「当社でも長期的には国内よりも海外で働く人が増えるだろう。ただ国内を軽視しているわけではない。当社はモノづくりを知っている人を常に求めている。海外に技術移転する際にも、日本のモノづくりを高めなければできない」

環境やエネルギー関連のプラントなど、これからの日本の世界に輸出できる部門でしょう。経済規模が小さくなっている国内だけでは到底やっていけない事でしょう。世界をまたにかけて働く人材が、当たり前の時代になるのでしょうね。出稼ぎ先が日本の都市部から、その時その時の経済発展の目覚ましい国なんて時代も、来るのかもしれないですね。

私も、そうなっていいように語学力アップしておかないとね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新卒者向け就活情報サイト一覧 中部版

2010-11-25 08:15:37 | 就活サービス

Uターン就職やIターン就職のために、北陸と信越の地方紙のサイトを調べてみました。一時期は、愛知を中心に経済が好調だったのですがね。先月、出張で名古屋に宿泊した際にタクシーの運転手さんに景気はどうかお尋ねしたところ、3~4か月前からさらに悪くなったとおっしゃってましたね。

中部の地方紙から

静岡県、岐阜県以外の愛知県と三重県の地方紙のサイトでは、新卒向け就活サイトが見当たりませんでした。

地域ごとのジョブカフェ(公共の若者の就職支援センター)は

三重県は、三重県若者支援センターというのもあるのですが、ちょっとサポート内容が異なるようです。新卒者やUターン就職の場合には、“おしごと広場みえ”を利用するようですね。インフォメーションが分かりにくいですね。

“ヤング”という言葉は、この地域では死語ではないのでしょうかね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする