goo blog サービス終了のお知らせ 

セキセイインコの下町食堂

セキセイインコ、御朱印、フィギュアスケート観戦ついでの旅行が好きです!不定期の更新ですがよろしくお願いします。

ヨガ再デビューなのだ

2006-05-17 00:01:37 | 日記
5月3日(水)朝早くまめっちを実家に置いてきて、11時から始まるヨガレッスンを受けるため再び池袋に戻って来ました。


場所は池袋ホテルメトロポリタン。
東武百貨店とフィットネスウエアの「DANSKIN」が開催するベーシック ヨガレッスンのイベントに参加しました。
ヨガはトレーニング用シューズがいらないので荷物は軽くていいですね!


少し早めに会場入り。曙の間に入るとすでに数人が待っていました。
持っていた携帯カメラでササッと撮ったのでピンボケ~

先生は「DANSKIN」と書かれていたパネルの前でヨガのポーズを教えてくれました。
ざっと見渡して生徒は約50人。みんな体が柔らかくて私だけポーズ取るのに苦労したらどうしよう
でも、心配ありませんでした。先生(チームダンスキン:高橋千春先生)はとてもゆっくりと詳しく教えてくれて
「ご自分のペースで続けて下さい」
「痛くなったら無理しないで途中のポーズで止めてもいいですよ」と優しいお言葉。

ヨガってポーズに名前がついていて面白いですね。
先生「はい。それでは仰向けになって手と足を上に上げて下さい。そしてブラブラしてください」
生徒たち「ブラブラ~(手足をバタつかせる)」
先生「はい、このポーズはゴキブリのポーズと言います。」
生徒たち「(失笑)」
自分の姿がおかしくてこの格好でそのまま死にかけたワタシ。

一時間半のレッスンはあっという間でした。
終わる頃体がポカポカしてきました。体の芯からリラックスして温まってくる感じです。

そしてこのレッスンは食事付
運動した後だからいいよね!

メニューは
オニオン、チーズ、卵入りスープ
ノルマンディー風ポークソテー
パイナップルのムスリーヌ ラズベリーソース
ハーブティー
パン      でした!おいしかった~

テーブルは6人掛け。同じテーブルになった方に色々お話を伺ってみたところ、
サーフィンをやっていてヨガはバランス感覚のトレーニングにいいと聞いてやってみた。
くしゃみをしたらぎっくり腰になって体を柔らかくしたくてヨガを始めてみた。
ジムのヨガレッスンは敷居が高くて初心者向けのレッスンを受けてからジムのレッスンに行こうと思った。
いつも通っているカルチャーセンターのヨガレッスンと違った雰囲気を味わいたいと思った。

などなど・・・
色々な目的を持った方たちが集まったもんだなぁ~
私は一度前にレッスンを受けて断念した経験があります。
もう一度やってみてこれでだめだったら諦めよう、そんなきっかけから参加してみることにしました。

先生が初心者向けに優しく解説して下さったこともあって大満足でした
昨年「ルルレモン」のウエアを買ったのに1回しかヨガで使っていないのでまた習ってみようと思いました。
これからヨガを教えている場所を探そうと思います。


懲りずに挑戦!チルドコーヒー&缶コーヒー

2006-05-08 22:59:00 | 日記
りばていさん、またまたチルド&缶コーヒーにチャレンジしました!


スタバのディスカバリーエスプレッソ。昨年発売された時は売れすぎて製造中止となったかわいそうなドリンクです。
飲む前はわくわく
飲んだら・・・わーんあまいっ!
ジョージアの缶コーヒーと間違ってしまう位です。


BOSS無糖の缶コーヒーを飲んでみました。
・・・うーん。
コーヒーの香ばしい味がしないぞ。缶コーヒーってみんなこんな感じなのかな?

さーて。お口直しにスタバへ行って本日のコーヒーを買いに行こうっと


-----------------------
こんばんは。お久しぶりです。昨日の夜実家から戻りました。
皆さまはどんなGWでしたか?
GW中お仕事だった方もお疲れ様でした。(かおかおさん!お疲れ様です)

実家ではまたまた面白い写真が撮れました。後日アップしますのでもうしばらくお待ち下さいませ~

♪咲いた~咲いた~チューリップの花が~

2006-05-03 00:47:34 | 日記

4月中旬に実家で撮影したチューリップです。思いっきりピンボケです。
チューリップってカラフルな色が多くて春らしいお花ですね。
毎年楽しい気分になります。

話は変わりまして、5月は気候も安定していて何かを始めるのに最適な季節ですね。
皆さまはGWをきっかけにして何か新しいことにチャレンジする予定はありますか?

友人の新婚Aちゃんは明日ゴルフデビューするそうです。
Aちゃんは「先週打ちっぱなしにちょっと行っただけなのにいきなりグリーンに行くなんて・・・緊張するよ~!」と心配顔。
大丈夫、誰でも最初は緊張するもの!
楽しんで行ってらっしゃい~ Aちゃんいつもブログを見てくれてありがと!
落ち着いたらまた食事に行きましょう

ちなみに私は今日、昼にヨガデビューです。あ!違った。ヨガ「再」デビューです^^;
何しろ体が硬くて・・・前にジムの会員だった時、一度ヨガのレッスンを受けたことがあったのですが柔軟性を追求するヨガは本当にしんどかったです。
エアロとかダンスとかピラティスなどはちょっと筋力も使うのでヨガほど大変ではありませんでした。
今回はデパートでスポーツウエア会社協賛のヨガイベントというのがあって、ダメもとで応募したら当選しました。
こんな体の硬い初心者でもレッスンについていけるのか心配ですが、硬い体なりに楽しみたいと思います。レッスンの様子などはまた改めてご紹介します。


---------------------------
さて、私は本日5月3日実家に戻り、5月7日(もしかしたら8日までかも?)まで留守番をすることになりました。
しばらくの間このブログの更新もお休みいたします。そして皆さまのブログにもお邪魔することができませんが、後日ゆっくりと読ませていただきますのでよろしくお願いします。
コメントへのお返事も少し遅くなってしまいます。ごめんなさい。
それでは楽しいGWをお過ごし下さいませ~

ゴールデンウィークの予定は。。。実家で留守番だ~い

2006-04-28 00:13:21 | 日記
皆さまは今年のGWはどのように過ごす予定ですか?
ラッキーな方だと4月29日から5月7日まで9連休!という方もいらっしゃるかもしれませんね!

私が勤めている会社は暦通りのスケジュールなので、前半は通常通りの勤務。後半は実家でお留守番をすることになりました。

なぜ留守番をすることになったかと言うと。。。
母は実家へ里帰り、妹はハワイに出張、弟は沖縄へリゾートに・・・・。
この話を聞いたのは先週でした。
たまたま予定を入れていなかったから良かったけど、もし私も予定を入れていたら冷や汗ものでした。

実家にはお馴染み乱暴娘くるみとすもも。そして弟が飼っている亀2匹
ミシシッピアカミミガメ「かめしー君(仮)」とホリフィールドリクガメ「ほりさん」がいます。わーん!亀なんてコワイよ~かめしー君なんか最初は直径2センチだったのに半年で10センチに育つんだよ~!
でもエサをあげなくちゃ!頑張ります。

まめっちも一緒に連れて行って実家でのんびりしたいと思います。


今日の(あ、日付が変わっちゃった。昨日ですね)まめっち。
いつもこのようにして私がしゃべる言葉をじっと聞いています。

りばていさんが以前飼ってらしたぐーちゃんと同じような写真になりました。

最近覚えた言葉は「まめちゃん。きたきたきた~!」「まめちゃん、ちょっと待っててね~!」「むかーしむか・・・△◇○(不明)」
確かにこの言葉、いつも使っていました

「アイメイト チャリティーコンサート」へ行って来ました

2006-04-25 22:15:24 | 日記
2006年4月9日(日)みなとみらい大ホールで行なわれた
みなとみらい アイメイトチャリティーコンサート
「あいらぶコンサート」に行って来ました。
今日はこの時の様子をご紹介します。(本当は先週アップする予定でしたが、風邪をひいて遅くなってしまいました)

第3回の川畠成道さんから始まり、第4回のMAYAさん、第5回の辻井伸行さん、そして今回第6回ピアニストの中村紘子さんで4公演観たことになります。

実はこのコンサートはある方の紹介が縁で見に行くようになりました。
この方、Wさんとしておきます。
Wさんは会社経営の傍らボランティアとしてアイメイトの育成に携わっており、訓練前に一般家庭で社交性を学ぶパピーウォーカーも行なっていらっしゃる方です。
いつお会いしても優しい笑顔で迎えて下さる、尊敬する方の一人です。
今回は行きのJRで線路内に立ち入った人がいて電車が止まってしまい、到着が遅れてご挨拶が出来ませんでした。この場をお借りして・・「Wさん、ご挨拶もできずギリギリに会場に入って申し訳ありませんでした。」

 こちらがパンフレットです。

当日中村紘子さんは愛犬ウルちゃんも同伴。一緒に舞台に上がりましたが大勢の人から注目されてちょっとソワソワ。。。
中村さんは「一度ウルちゃんと一緒に舞台に立ちたかった」という念願がかなったそうです。
演奏曲は
「トルコ行進曲」
「愛の夢」
「英雄ボロネーズ」
「ノクターン」など
「あ!聴いたことがある(^^)」というお馴染みの曲を演奏しました。

↓公式サイトもあります。
「みなとみらいアイメイトチャリティー」

当日中村さんもおっしゃっていましたが、アイメイトを育成するのには一頭あたり約200万円かかるそうです。
もっと国でアイメイト育成のために力を貸してくれるといいのにな~、と思いながら帰宅しました。

火傷しちまったわい!そそっかしいなーまったく!

2006-04-11 23:25:21 | 日記
今日の午後、会社の給茶機でコーヒーを入れていたらコップの置く場所がずれていて左手の中指と人差し指に熱湯をまともに浴びてしまいました
で、しばらく水で冷やしていましたがやがてズキズキ痛み出してきました。
これがすごーくイタイ!
「やばっ!医者に行った方が良いかも」
午後3時の診察を待って行きました。

先生「お湯がかかった部分は左手の中指と人差し指の他にありますか?」
私「この場所以外はないです」
センセー「本当に?夜腫れて痛くなってくるよ」
あたし「・・・・(泣)」
薬を塗ってもらいましたが腫れてしまって今もやっぱり痛い・・・。
火傷を甘くみたらだめですね。

今は右手だけでキーボードを打っていてやたら時間がかかっています。
皆さまから頂いたコメントのお返事ですが、いつもより短くなってしまうかもしれません。
どうか痛みが治まるまで「そそっかしいヤツだなぁ」と思ってご勘弁くださいませ~!

根津神社と不忍通り

2006-04-04 22:37:20 | 日記
2005年5月25日に紹介したことのある根津。紹介するのは二度目になります。
先日所用で立ち寄った時の写真をアップします。


根津神社入口。こちらは千駄木側の北参道口です。昔はこんなに立派な参道ではありませんでした。お祭りの時に出る縁日は主にこちらの公園を使っていました。現在は大半を駐車場にしていて公園は少ししか残っていません。現在お祭りの時はどうしているのかな?今度つつじ祭りがあるので確かめてみたいと思います。


千駄木から根津を見た不忍通り。この通りは子供の頃都電がゆっくり走っていて、上野まで両親と一緒に買い物に出かけました。都電が大好きでゆったり走る風景が今でも思い出に残っています。確か台東区池之端の手前で左に曲がって上野動物園の裏口を通って上野まで行ったと思います。
現在の不忍通りはマンションが立ち並んで空が狭くなってしまいました。
子供の頃見た広い空は古き良き時代と共に手の届かない所へ行ってしまったようです。

地下鉄サリン事件

2006-03-21 17:31:27 | 日記
皆さまこんにちは。今日は本来のブログの趣旨と違ってしまいますが、地下鉄サリン事件についてです。

今から11年前の3月20日。普通に通勤や通学をしていた方、営団地下鉄(現・東京メトロ)で働いていた方がオウム真理教の薬物テロで負傷、亡くなられた地下鉄サリン事件です。私は直接被害を受けませんでしたが被害を受けた電車に乗っていました。とても他人事とは思えず、事件を風化させないためにも二日考えてアップすることにしました。

当時私は実家から通っていました。朝は5時50分に出ていてバス→電車を乗り継いで池袋まで出てきます。池袋に着く時間というのはいつも決まっています。(ラッシュ前なので電車の間隔が空いていて東上線に乗る時間も同じになります)
結果的に丸ノ内線もいつも同じ7時46分発の電車になります。

私は当然事件を知らないまま出社しました。出社と同時に母から電話が入りました。
何だろうと思って電話に出ると母が一番に「あー良かったー」と言っていて、どうしたのか聞いてみたら「今テレビで大騒ぎしているんだよ。同じ時間帯でいくつもの地下鉄で爆発事故があったって(初めの速報では爆発事故と出ていたそうです)」

すぐに食堂に置いてあるテレビを見に行きました。テレビの画像は普段見慣れた地下鉄の駅ではなく、騒然とした画像になっていました。
一番被害が多かった日比谷線では小伝馬町駅から被害が広がり、多くの方がお亡くなりになりました。千代田線は霞ヶ関駅(オウムは霞ヶ関に通う官僚を狙いたかったそうです)で何かがあったと騒ぎになりました。

丸ノ内線の被害は二つの線からもっと遅い時間、新宿駅を過ぎてからサリンが広がったらしいです。
この時間帯に乗っている方ならお分かりかと思いますが、丸ノ内線の車内は朝とてもヒンヤリしていて寒いくらいです。恐らく車内の室温がもっと高かったら早くサリンが広がって私も被害に合っていたかもしれないです。そして恐ろしいことに犯人と一緒に電車に乗っていた。(実際は隣の車両だったようです。犯人は池袋駅で乗って御茶ノ水駅で降りたらしい。)

この日は手が震えてその後きちんと仕事をしたのかあまり記憶がありません。私が勤務している会社の人間は日比谷線を利用している人もいたのですが、被害に遭った人はいませんでした。

その後オウム幹部や実行犯が逮捕されていますが、被害者の方たちに対する補償が進んでいない事実。被害に遭った方は何も悪いことをしていません。被害に遭われた方、ご家族のためにも国できちんとした補償を行なって欲しいです。

------------
文章が長くなってしまいました。最後までお付き合い頂きありがとうございました。
今後このような悲しい事件が起こらないよう祈りながら締めさせていただきます。

世田谷美術館

2006-03-07 23:50:54 | 日記
デジカメ写真を整理していたらこんな写真を見つけました。

去年(2005年)の夏、世田谷美術館へ行った写真です。
世田谷美術館は砧公園(キヌタコウエン)の中にあります。都会の中とは思えない静けさ。とても広い公園で迷路のようでした。


美術館へ行く道は緑がいっぱいで美しい~!この道は民家が立ち並ぶ普通の生活道路です。


外国人の親子がココで水遊びをしていました。公園の中ではなくて普通の道路なのです。街全体が美術館のようでした。

最寄の駅は東急田園都市線用賀駅(ヨウガエキ)下車、徒歩約25分です。
え!?駅から遠いって?いえいえ~、晴れていればお散歩も気持ちいいですよ

はぁ~どすこい~どすこい!

2006-03-01 23:00:29 | 日記
2月5日、両国国技館で行なわれた大相撲トーナメント第30回大会に行って来ました!
実は相撲観戦は生まれて初めてです。私は今まで相撲を観に行く人はお年を召した方ばかりだと勝手に決め付けていましたが、国技館に行くと・・・驚きました。実に幅広い年齢層の方が集まっていました。そして、様々な国の方々。きっと出身国のお相撲さんを応援するために観に来たのでしょう。はっきり申し上げて力士の名前とか私よりも詳しい方が多かったです。日本人としてハズカシイかも・・


小さくて分かりにくいですが、土俵に座って髪を床山さん(髪を結う職人さん)に結ってもらっているのは琴欧州さん。左の黒っぽい服装の方がみのもんた氏。
途中で座席から「みのさーん、(琴欧州が)見えません!」と言われて立っている位置を色々変えていました。
髪を結った後、みの氏が琴欧州関にインタビューしました。
みの氏「初めてお相撲さんの髪を結った時、ご両親は何とおっしゃっていましたか?」
琴欧州関「・・・・何だそれ?(何だその頭?という意味でおっしゃったらしい)」


横綱の化粧回しを付ける時はこの写真の様に5人がかりで付けるそうです。朝青龍も両足で踏ん張っています。


化粧回しを付けた写真。モンゴルから来たと思われるお客さんは大喜び。

 
決勝トーナメント。右が安馬、左が横綱朝青龍。朝青龍は左手を動かしてあおっています^^;血圧高そう~。対決は横綱が優勝しました。館内の盛り上がりは絶好調


優勝の表彰式が始まって、記念に升席も見物してきました。しかし、升席は1メートル四方。この中に4人も座るのは窮屈じゃないの~?写真ははなわさん。文化放送のゲストだったみたいです。

JR総武線は新宿方面に乗る人たちで混雑していました。よーく見ると外国の方もちらほら。秋葉原で降りた所を見るとその足でアキバ見物に行ったようですね。