みなさま今晩は。
またまたご無沙汰しました。
本当はもっと前にアップしたかったのですが、心の整理がつかなくて大変悩みました。
まめっちは9月初めからフンに種子が混じるようになり、病院に連れて行ったらメガバクテリアと胃炎を併発していました。
まめっちはヒナの時にメガバクテリアにかかったことがあって、再発した時は完治することが難しいそうです。
今やるべきことは
1、そのうに負担がかからないようにする。
対策はペレット主体のエサ、出来れば100%が望ましい。
2、体重管理をしっかり行なう
まめっちの平均体重は35g~37g、メガバクは症状が進むと食欲があっても栄養が吸収されずに体重が落ちてしまうため。
3、適切な投薬治療を行なう
飲み水に粉末の消炎剤、吐き気止め、栄養不足予防のビタミン剤を溶かして飲ませる。治療中は果物、水浴び、薬入りの飲み水以外の水分の摂取はすべて禁止!何と青菜の芯や茎も禁止なのです。
4、寒がっていたら即保温。
このうち2と4は飼い主である私が普段から気を配れば解決できるのでオッケー!
しかし・・・1と3はまめの意向もあってまめと私の知恵比べというか、駆け引きが毎日続いています。
このやりとりはまた後日ご紹介します。
まめが病気を再発してから私の生活はまめ中心・・・あ!いや、「第一に仕事中心」・・か?(^_^;)
まあでも仕事から帰ってから食事の支度も後回しにしてまめご飯を作ります。
作ると言ってもペレットとムキエサをすり鉢ですり潰して粉末にして食べさせます。
ペレットはすぐに細かくなるのですが、ムキエサはなかなか細かくならないのです

時間がかからないように夢中ですり潰すので、つい力も入ってしまいます。
昨日いつもお世話になっているスポーツマッサージ店に行ったら両腕がパンパンに張っていると言われました(^_^;)
スタッフさんに「何かやりましたか?」と言われ
私、思い当たる事がありましたが・・・^^; 何も言えませんでした。はははー。

8月終わりに撮影したまめ。
最近は負担がかかってはいけないと思って遊ばせる時間も短くしています。
現在のまめ写真もまた近いうちにアップしますので、よろしくお願いします。
では今日はこの辺で。お付き合いありがとうございました!