goo blog サービス終了のお知らせ 

☆川北小学校ブログ2☆

標津町立川北小学校は、大正4年9月5日に開校しました。
元気な川北っ子の様子や学校の話題をお知らせしていきます。

中学生職場体験

2025年07月07日 | 日記

7月2日(水)3日(木)に、川北中学校2年生の生徒が、職場体験として本校に来校しました。

朝8:30から放課後15:30まで丸2日間、小学校2年生と一緒に学校生活を過ごしました。

算数では、「水のかさ」の授業を参観。

ペットボトルに入っている水をはかってみます。

生活科では、校外学習にでかけました。

網を使って虫を捕まえたり、タブレットで写真をとったり一緒に活動してもらいました。

分からないところを教えてもらったり、一緒に絵本を読んだりとても優しく2年生と接していた中学生の生徒さんは、本当の先生のように見えました。

この2日間の感想を聞くと、とても楽しく活動でき、色々と学んだことも多かったようです。

小学校2年生にとっても、中学生の生徒さんと一緒に過ごした2日間はとても貴重な経験ができました。


5年生 宿泊研修17 7/4昼食・別れの集い

2025年07月04日 | 日記
『きつねの手紙』から戻ってきて
お昼ご飯の時間です
お昼は、ネイパル厚岸さんのお弁当をいただきます










歩き疲れもあり
はじめは大人しかったのですが
食べ終えると…


それぞれにお話を楽しんでいました



あーお腹いっぱい☆

食後は『別れの集い』です


二日間のお礼と
ここでの体験をこれからの学習に活かしていくこと
来年の5年生のこともよろしくお願いします、
と伝えました。

職員の方からは、最後の挨拶と共に
問題が出されました
職員「厚岸の水揚げ量一位はなんでしょう」




K君「さんま!」
職員「大正解です!すごい!ほとんどの方は「牡蠣」と答えるんだけど、一回で正解だったのは初めてです!」



さすが物知りK君ですね!素晴らしい!

別れの集いの後は
職員の方と『きつねの手紙』の答え合わせをしてもらいました。



この後、学校に帰ります

バスの中では
「帰りたくない〜」
「もう一回フォトラリーできそう!」
「お母さん迎えにきてくれるかなー」
「まだカメラ10枚残ってる、もっと撮ればよかったな」
「今夜の厚岸のお祭りもみんなで行きたかったな」
「もちー!もちー!(マスコットで遊ぶ声)」
「…………zzzzZZ」


宿泊研修も残り時間わずかとなりました。





5年生 宿泊研修16 7/4 愛冠岬へ

2025年07月04日 | 日記
「きつねの手紙」を進めていくと
愛冠岬が見えてきました




先に到着したBチーム

その頃、Aチームは謎解きの真っ最中



謎解きを終えると
Bチームが大きな声で呼んでくれました



到着してすぐ、
子ども達は素晴らしい景色に感動





鹿がたくさんいたので
近くまで写真を撮りにいく子達








さて、この後はネイパルに戻って
お昼ご飯です!
最後までしっかり歩いて帰りましょう!






5年生 宿泊研修15 7/4 屋外活動『きつねの手紙』

2025年07月04日 | 日記
屋外活動は、謎解きをしながら自然探索をしていく
『きつねの手紙』です


職員の方から説明を受け
それぞれのチームで進んでいきます




森の中にあるヒントを
ワークシートに記録していきます








歩く事が好きな子は
ヒントを見つけるために歩き
謎解きが得意な子は
文字を組み合わせて答えを探っていきます




チームで協力して進めていきます









5年生 宿泊研修⑬ 7/4 2日目スタート

2025年07月04日 | 日記

昨夜は、なかなか眠れなかった子

早くから起きてお話ししていた子
起こしても全く起きない子など
それぞれの朝を迎えました
 
女子は、身支度を済ませ
寝具を整えて
シーツと枕カバーを外し
部屋を出る事ができる6時15分になったと同時に
パントリーへ向かいました




男子も続いてパントリーへ
 

一番に出てきたS君
 
他の男子はこの後、
しばらく経ってからパントリーへ向かいました
 
6時半からラジオ体操です
 






担任の先生から
この後のスケジュール説明があり
昨夜の野外炊飯の片付けに行きました
 
 


食器や調理器具の数を数えて
元に戻していきます




炭や道具の片付け
ゴミも残さず取ります




 
とても綺麗に片付きました
この後は朝食です
 
 

5年生 宿泊研修12 7/3 お風呂

2025年07月03日 | 日記
一日目の活動を全て終え
子ども達はお風呂の準備をしました






お風呂の時間は30分間と決められているため
髪の毛を乾かす時間も計算して
無駄な時間がないように
女子達はみんなで行きました




男子も前の学校の子達が終わるまで
外で待機していました
時間を守ることの大切さを
担任の先生と話しています



お風呂上がりは、みんなでアイスとジュースを買い
食堂で談話していました

「あとジュース1本買える!」
「アイスをもう一個買ってこようかな」
「あと20円足りなかった」



普段から男女仲良しのクラスですが
こちらに来てからも和気藹々とお話しして
いつでも笑い声が絶えません



お風呂から出たあとは
男女の部屋を行き来し
就寝準備までの数十分を
無駄なく過ごしています


お風呂後の集合写真


女子部屋に集まって楽しそう



「おやすみなさーい」



5年生 宿泊研修11 7/3 室内キャンプファイアー

2025年07月03日 | 日記
初日最後の活動は
『室内キャンプファイアー』です


キャンプファイアー担当から説明があり
それぞれ分担された役割を進めていきます


水や薪の準備をして
点火しました!



子ども達の言葉を使うと
「エモい」雰囲気の中
今日1日の振り返り
「ハッピーサンキューナイス」をしました

「街並フォトラリーでみんなで協力しながらゴールまで辿り着けたことがよかった」
「バスの中でイライラしたことがあったけど
それを忘れるくらい楽しい活動になったと思う」
「みんなで作ったカレーと飯盒で炊いたご飯がとてもおいしかった」
「それぞれの役割をちゃんとやっていて良かった」
「イライラした時もあったけど、周りの友達に優しい言葉をかけてもらって嬉しかった」
「今日一日は最高だった」

「宿泊研修だけじゃなくて、普段から協力し合えるといいなと思った」
「初めてのことや知らないことばかりで緊張していたけど、楽しい一日だった」

子ども達にとって、今日はとても学びが多く自分自身を見つめ直すことのできた一日だったようです

後片付けもテキパキと進めています

とても重い点火台も協力して運びました!

さて、次はみんなでお風呂タイムです★


5年生 宿泊研修⑩7/3 野外炊飯カレーライス作り

2025年07月03日 | 日記
夕飯はカレーライス作りです
事前に役割分担をしていたので
作業はスムーズに進んでいます
お米を洗います


火おこしもテキパキ準備をしています


野菜もどんどん切っていきます

休みながら何度もうちわで仰ぎます

どの班も休む人はいません

ジャガイモの大きさを小さくして
火の通りをよくする作戦!

できましたー!

美味しそうです

ご飯もふっくらホカホカに仕上がりました!
4杯おかわりした人が数名いたくらい
とても美味しくできました★
後片付けも頑張っています



5年生 宿泊研修⑨7/3 お部屋作り

2025年07月03日 | 日記
七宝焼きを終えた12人は
それぞれの部屋へ進みました

女子はハシゴのある部屋なので
大はしゃぎ!
気付けば、自分たちでパントリーへ行き
シーツや枕カバーを取りに行っていました




荷物の整理、寝床づくりなど
せっせと準備していました

女子の皆さん!さすがです!


一方男子チームは…

しっかり、寝具で遊んでいました笑


しかし、気付いた子達が
パントリーまで寝具を取りに行くことに気付き
自分の寝床つくりを頑張っていました

「おれ、枕使わないんだよねー」
「みんな枕の位置がバラバラだけど、ま、いっか笑」

部屋づくりも楽しんでいます♪